dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り複数の人の中に入っていくのが苦手です。

私は20代女です。
もともと一人でいるのが好きで、人といるとき疲れを感じてしまうことがあります。
職場などでは決まった人とだけ話をすれば済むので、自分の性格には合っているのですが、
時折社内全体での集まりなどで人の輪ができるときに、どうしたらいいかわからなくなってしまうのです。そして結果として殆ど人と話をせず浮いてしまいます。
それはそれで、最近では別にいいか…とも思うのですが、一方で、他人がどう見ているかを考えるとやはり少しは社交的にしたほうがいいとも思うのです。
殆ど話したことのない人と話すとき、どんなことから話していくのがいいのでしょうか。。
本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私はもうすぐ33歳になる女性です。

実際病院に通っていて「人と接することで過剰なストレスを感じる」と診断されています。多分病名としては適応障害、パーソナリティ障害じゃないかと。

子供の時は小児アトピーでどうしても外に遊びに行けず、病院通いのために幼稚園とか小学校とか休んだり早退しがちだったので、子供の時に築いておくべきだった対人関係の能力がかなり欠如した状態で育ってしまいました。アトピーも良くなってきて早退とか減ってきた小学校中学年以降からきつかったです。グループに入っていけない。耐えられなくなって教室を飛び出す。で後で先生に呼び出されるんだけど「なんで人の目を見ることができないの」。考えてみれば家庭不和もあったのでそんなことすら親に教わらないで育ってたんですね。
学校ってクラスでグループ組んだりしなきゃいけないから大変じゃないですか。いじめられっ子だったこともありかなりきつかったです。クラス替えしても既にグループができてたりして「私が入って輪を崩したら…」とか思って、すぐ仲間外れになってました(だから友達ができた時は大体新学期に席が近い子)。高校3年生の時は存在すら忘れられてた(遠足のメンバーが1人足りなくても誰が足りないか解らないんです、おかげで助かりましたが私は)。

だから社会人…といってもほとんど非正社員でしか勤められませんでしたが…になって楽でした。仕事上の話さえしてれば良いんですから。質問者様は社会人ですから社交辞令さえきちんとしていれば誰も文句は言われないと思います。
ただ、やはり人に声をかけられたら自分なりに会話に乗る、人の集まりが食事会みたいなところなら、人の前を横切って物を取る時はちゃんと「すいません」と声をかける、「空いたグラス片付けましょうか」とかするだけでも印象はずいぶん違います。
研修会とかの集まりだったらやっぱり天気の話とかでしょうかね。私も今の会社で、各支店の従業員全員集まって年初めの初詣に参加しましたけど…何しろ寒かったので「寒いですね」とか言ってました。

ちなみに私もANo.4さまのように、人見知りを直すために、わざと高校時代ド近所のスーパーのレジ係やってました。高校は元々校風が合わなかったから浮いてたけど、人見知りはなくなりました。顔と名前が一致しないおばちゃんとかも話せるようになりました(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も現在うつ病で病院には通院しております。しかし適応障害の可能性もあるんではないかな、と自分では思っています。(医師からは言われていないのですが。)
私はアトピーではありませんでしたが、幼稚園に入るまで他の子供と接する機会があまりなく、そのせいで対人能力が欠けているように思います。私には兄弟もいないので特にそうなのかもしれません。ちなみにうちも結構家庭不和で、人と一緒にいて居心地悪く感じるのはそこにも原因があるのかもしれません。
社会人になると、学生とは違い確かに楽かもしれませんね。
けど、私は逆に学生の方が楽に感じます。
というのも、yuko0401さまはグループに入って行こうと努力する方なのですね。私は一人でいても結構楽しんでしまうんです。(一方で寂しさもあるんですけれど)けれど、社会人だと社内の人間関係というのに否応なく入らなくてはならなくなるではないですか。。?
>仕事上の話さえしてれば良いんですから
もう社会人なので、基本的に仕事の話だけしていればよくなりました。これは楽ですね。
社交辞令が実は苦手だったりします。
この辺が課題なのかなと思います。
社交辞令、他の回答者も言われているような、相手の服を褒めたりとか…。
そんなことから始めていくのがいいのでしょうね。きっと。

お礼日時:2007/07/15 04:57

私も一人が好き、集団嫌い タイプです。


会社員でいるのも嫌気がさし、フリーでプログラマをしていたくらいです。

◆一人が好きなら、それを貫き通して良いと思います。
他人は別にあなたを避けている訳ではありません。仲良し同士が集まっているだけ。

私はいつも契約が終わって職場を去る時、「いつもしっかりしている人だと思ってたよ」、「まじめできちんとしていて、尊敬してたよ」 などなど良い言葉を頂きます。

だから大丈夫! 無理して集団に入る努力などしなくてもいいのよ。

◆それでもやっぱり、”集団に入った方が・・・”と思うなら、人と上手く付き合う方法、みたいな本を読んで参考にしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>◆一人が好きなら、それを貫き通して良いと思います。
基本的には私もやっぱり一人でいるほうが好きだし落ち着くんですよね。
それか少人数。
多分この性格は変わらないので、、集団に入る、というか集団にいても大丈夫、くらいにはなりたいと思います。

お礼日時:2007/07/15 04:38

はじめまして 私は30代半ばの主婦です


よーく解ります^^
私は10代のときが全くダメで 学校のときはコンプレックスの塊で
溶け込むことはありませんでした
でも、いつの日からか自分でダメ!と思ったんでしょうね。どういうわけか社交的になりました<笑>地元ではなんですけど。。
地元じゃ 元々社交的でない。。誰も信じてくれないくらい社交的です
接客業も長かったせいも有りますけど

これは人見知りとかにはいい訓練になります
まず人はそんなに人を気にしていません
まず笑顔でいること忘れなければ大丈夫です
それから
世間話てきなこと、
まず挨拶から入って<これは肝心>
お天気いいね!とか
初対面ばかりなら 
何処からこられたの?私は何処何処??とか
お洒落な人見たら お洒落ですね!とか。。。本とに単純な会話です
といっても最近 私は転勤先で 引っ込み思案になっているのですけど。。
私に言い聞かせているようなんですが。。。
笑顔、挨拶!<この2点はポイント>ですね^^
そこから自然と会話できますよ^^お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挨拶と笑顔、基本的ですが時々忘れてしまっていたように思います。
特に笑顔が…;
>まず人はそんなに人を気にしていません
引っ込み思案だと、逆に人がきになってきて、
不安に陥りやすくなるんですよね。
なのでこの言葉は救われました。
本当に単純な会話からでいいんでしょうね。
考えすぎずにいこうと思います。

お礼日時:2007/07/15 04:33

例えば、相手の持っている物を見て「それいいですね」とか、


窓の外が曇っていたら「今日って雨降るんですかね?」とか、
そんな感じから入っていくのはどうでしょう。
自分がちょっと気になってることを出してみるのも
いいかもしれませんね。「○○って食べたことあります?」とか。

こういう軽い話題なら、振られた相手も返し方に困らないと
思いますし、会話の導入には良いのではないでしょうか。

私も、会話が途切れた時なんかは、けっこう適当なところから
話し始めたりしますよ。意外と、そこから話って膨らんで
いくもんだったりします。軽~い気持ちでいってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答で参考になります。
軽い話題なら相手も答えやすいですね。軽~い気持ちでいるのがいいのかもしれませんね。(思いつめやすいっていわれた事があるので、軽くしていられたらいいなって思います^^;)

お礼日時:2007/07/15 04:27

>一歩引いたところから周囲をみるようにしようと考えるようになりました。

社内での自分の立場として、静かでも、なにか独自のポジションというか立場を築けたら…なんて

それでしたら一歩ひいたところでもニコニコ相手の話を聞いていたらいかがでしょう?つまらなさそうな顔をしてるのではなく笑顔でいるだけでも良いと思いますよ!笑顔だと相手も話しかけやすいと思いますし自分から話しかけにくいならなおさらいつも笑顔で◎何か頼まれごとした時でも挨拶の時でも取り合えず笑顔接していれば印象もとても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたが、再びの回答ありがとうございます!
>つまらなさそうな顔をしてるのではなく笑顔でいるだけでも良いと思いますよ!
なんとなく、笑顔の人の方が好印象を持たれますよね。なるべく印象よく振舞えるように意識してみようと思います。

お礼日時:2007/07/15 04:24

超社交的な人間の回答です。

(笑)
私の場合はその人の性格なのであまり気になりません。
ですが相手の気持ちがわからないので個人的に話したくないのか大勢いると話しにくいのかは聞いたりします。
その時の回答によってその人にも会話をふるようにしています。

どうしても気になるなら殆ど話したことない相手とも普通に当たり障りの無い雑談から会話に入られたら良いです。
最初からプライバシーに関わる質問はやめましょう。

ちなみに誰だって人とずっと一緒だと無駄に神経つかいますし疲れますよ。
あまり深く考えない方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!

>私の場合はその人の性格なのであまり気になりません。
たぶん、他の人は気にしてないですよね。自分が気にしすぎているのだと思います。…って、冷静になるとわかるんですけど…(苦笑)

>どうしても気になるなら殆ど話したことない相手とも普通に当たり障りの無い雑談から会話に入られたら良いです。
そうそう。そういうところから会話を始めたらいいのでしょうね。。。とは思うのですが、いざとなると、何から話したらいいのかわからなくなってしまって。

会社にいたりすると、社交的な人が羨ましいと思います^^;
とはいえ私もあまり深く考えると、悪い方に考えてしまいがちなので
一歩引いたところから周囲をみるようにしようと考えるようになりました。
社内での自分の立場として、静かでも、なにか独自のポジションというか立場を築けたら…なんて、ちょっと自分に都合のいいことを考えています。

お礼日時:2007/07/08 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!