プロが教えるわが家の防犯対策術!

漏電ブレーカの動作原理を教えて下さい。
キルヒホッフの法則が基本でしたですかね?。

A 回答 (5件)

一番簡単な単相の2線式で考えましょう。


漏電が無い時は、行った電流は必ず帰ってきます。
行きと帰りは方向が反対で、絶対値が同じですから、2線をリング状コアの変流器の中を通して1次側としたとき、同じコアに巻いた2次側には、起電力がありません。
漏電があると行きと帰りは、電流に差異が出来ますから合わせて0にならず、2次側に起電力を生じます。
この起電力を利用して、ブレーカーをトリップします。
3相の場合は、0相電流を利用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/16 10:21

>フレミングの?手の法則だったですかね?



フレミングの右手、左手は力との関係ですのでここでは無関係でしょう。
アンペア(アンペール)の右ねじの法則でしょうね。

それとZCTは三相の場合ですね。

参考URL:http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

断片的やら間違っているやらの知識の整理をしていただきありがとうございました。

お礼日時:2002/07/16 10:20

零相トランスと言う物を使います。



ある一定間隔に蟻の行列を思い浮かべて下さい。
行く蟻の数と帰って来るありの数が同じであれば途中でどこかに行っていない(脱落していない)事になります。これを電気の世界で行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い出しました。
それは「ZCT」で良かったんでしょうか?。

お礼日時:2002/07/16 09:23

磁気を利用しています。


外部から引き込まれている電線(2本または3本)をドーナツ状の鉄心に通します。
この鉄心にコイルを巻きます。(変流器です)
漏電があると電流の合計が0でなくなるため、変流器の出力電流を監視すれば
漏電が検出できます。

三相でも単相(2線、3線)でも同じです。
三相の場合は零相変流器ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
フレミングの?手の法則だったですかね?。

お礼日時:2002/07/16 09:21

漏電してると2相の合計電流が0になりません。

この回答への補足

単相3線式ならばそれでいいと思うのですが、単相2線式の場合はどう考えればいいんでしょうか?。

補足日時:2002/07/16 08:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!