プロが教えるわが家の防犯対策術!

さっきうんちをしていたのでおしめを変えようとしたんですが、
くるくる回ってなかなか変えさせてくれませんでした。
よくある事なんですがなんだかさっきはイライラしてしまい、大声をあげてしまいました・・・。
そんなのしょうがない事なのに・・・後悔です。
こうゆうのを見て子供も気に入らない事があると癇癪起こしたりするのかもしれないと心配にもなりました・・・。

みなんさんはまだまだ小さい赤ちゃんに大声をあげてしまった事はありますか?
また「しつけ」というのはいつから始めればいいのでしょうか?
小さい時は何をしてもそれは微笑ましい事で済んだけど、大きくなれば「しつけ」もしなくてはいけないし・・・。
「大きくなる」=「しつけ」はいつ頃なのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

10ヶ月の赤ちゃんに大声を上げるべきではありません。

そんなことは分かっています。でもどうしてもイライラしてしまうこともあり、そんな時には大声をだしたり無理矢理押さえつけたり・・・。そんなことをしてもよくないと言うことが分かっているだけに後悔してしまうんですよね・・・。
私もありました。無理矢理押さえつけたのも、とにかくおむつ替えを急ぐために押さえつけたのか、イライラして力任せに押さえつけたのか分からなくなってしまうこともありました。

ちなみに、躾は小さい頃からしています。分からなくても当然という思いを持ちながら言い聞かせます。
・「いただきます」「ごちそうさま」は一緒に食事をする中で子どもを見ていう。子どもに「いただきますは?」なんて催促しなくても「いただきますポーズ」をするようになります。
・食事の最中に立ち上がったら「座って」と言い続け、座るまで食べ物をあげないけれど、座ったら大袈裟に褒める。
・口に入れたもの(食べ物や飲み物など)を面白がって出すような時期には出した後は「べーするならあげたくないな」と話し、「べーしないでね」と言ってから続きを渡す。

どれもこちらの言っていることを理解していているかどうかには関わらず、言い続けることに意味があると思っています。息子は1歳代後半になってこちらの言っていることを随分理解できるようになりましたが、理解できても「イヤイヤ」と反抗することもあります。それでも、この程度の内容のことなら怒りもせず「次は出来るようになればいいね」と済ませてしまいます。
「実際に出来るように」と思うとイライラしてしまい、子どもにとっても私にとっても辛くなるでしょうが、「ダメでもともと。でも、いつかは出来るようになって欲しいな」ということをイライラしない範囲で言い続けることは、躾につながると思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私の子供も食事中立ったりします。自分の中で、食べさせるほうを優先させるべきか、躾を優先するべきか葛藤がいつもありました。
それはやはり、「まだ言っても分からないから」と思っていたからだと思います。でも分からなくても当然!言い続ける事に意味があるんですね!とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 10:27

>よくある事なんですがなんだかさっきはイライラしてしまい、大声をあげてしまいました・・・。


そんなのしょうがない事なのに・・・後悔です。
わかります。。そのお気持ち。。
私も息子が同じくらいの月齢のころオムツ換えででギックリ腰やっちゃいました(^_^;)(余談でした)
でも、大きい声は我慢しましょうね?(後悔しているので当たり前かと思いますが)
躾は子どもの成長とともに注意したり、促したり、諭したりと場面が徐々に出てきますのでそこまで難しく考えなくても大丈夫ですよ☆
基本は親が行動してみせるということかと思います。
親が間違えて子どもを叱ったり、ぶつかったりした時に「ごめんね」と謝るとか、食事のマナーとか・・基本は親が最初に理解するまで見せてあげることだと思います。
頑張ってくださいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供は親の背中を見て育つんですもんね。
親がちゃんと食事のマナーを守ったり、挨拶をしたり、いつもニコニコしていれば子供も自然とそういうのが身につくのかもしれないですよね。子供の為にも心に余裕を持たなきゃ、ですよね!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 10:31

高校生の息子が二人います。


ご質問を読んで昔を懐かしく思い出しました。
うちは年子ですので育児ノイローゼになるかと思うくらい大変だったんです。

私もよく大声出していました。
「も~!あ゛~っ!!いい加減にしてよおーーーーーーっ!!!」
みたいにしょっちゅう絶叫していたと思います。
でも手は絶対に上げるまいと思っていたので、今思うとそれがストレス発散となったのだと思います。
こういうことがあっても、それ以外のときにちゃんと赤ちゃんと笑顔で接してあげていれば、癇癪持ちになるなどということはないと思いますよ。(うちの息子たちはなってませんので)

10ヶ月の赤ちゃんにはまだこちらの話す言葉の意味は正確に伝わらないのでしつけは早いのではないでしょうか。
食事の時には「いただきます」や「ごちそうさま」を言うとか、場所によっては静かにしないといけないとか、そういうしつけは大人の話す言葉をきちんと理解するようになってからでいいと思います。
1歳くらいでは何度注意しても言うことを聞かないのは当たり前です。ここで親の言うことを聞かないからといってたたいたりしても、子供は理由がわからず、ただ恐怖心だけが植えつけられると聞いたことがあります。
いけないことはいけないと、根気よく話していくことが大切だと思います。

以上、偉そうなことをいってしまいましたが、過去の自分への反省も込めて回答とさせていただきました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「1歳くらいでは何度注意しても言うことを聞かないのは当たり前です。」そんな当たり前の事が私には分からなかったんですよね・・・。
恐怖心だけ植えつけてしまうんですか!?
絶対にもうそんな事しないようにします。
そんなの本当に可愛そうですよね。
とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 10:22

一児(5歳)の母です。


毎日毎日何度も同じ事をしていると、お母さんも人間ですから、自分ではストレスと感じていなくてもどこかでイライラしてしまっているんだと思います。
怒ってもまだ理解できない事を分かっていても、ついついイライラして怒鳴ってしまった経験、私もあります。
子供が1歳過ぎの頃、原因は忘れましたが思わずお尻を思いっきり叩いてしまったことがあって、後でものすごく後悔してわんわん泣きました。

私の勝手な考え方ですが、「しつけなきゃ!」と義務感を感じてしまうと親のストレスになってしまい、子供にも逆に悪影響なのかなぁと思います。親のイライラは子供は鋭く察知してしまいますしね!
親のストレスにならない程度に長い目で見てあげて、子供が何か悪い事をした時に「これはダメなんだよ」と一度経験させてからその都度教えてあげるのがいいと思います。
通信教育の冊子で読んだのですが、「してはいけない事、順番こ(例えばすべり台なんかの)なんかをちゃんと理解できるのは2歳を過ぎてから」と書かれていました。それまではこれをやると怒られるから、という理解の仕方なんだそうです。

周りに話を聞いてくれる人が居ると気持ちが全然違いますよね!
相談じゃなくても誰かに話すだけでスッキリしたり・・・。
子供と一緒に、親も成長していこうって気持ちで子育て(しつけ)をしていけばきっと上手くいくと思います^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供って親のイライラや悲しい気持ちを鋭くキャッチするんですよね。
昨日もイライラしている私を遠くからなんともいえない悲しい泣き顔で見ていました・・・。
私もここで、みなさんからのご意見をもらって、自分だけじゃない、って事も分かって本当に気持ちが楽になるし、これから頑張る活力ももらえます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 10:17

心に余裕があれば


くるくる回って、よく回るな~と笑い飛ばせれるのに
きっといっぱいいっぱいだったのでしょうね。

ありますよ。
「い~っ!」となること。
でも子どもが悪いのではないのに
こどもに怒っても仕方がないので一度もありません。

ウンチで、変えさせてくれないときは
洗面所で洗っちゃったらいいと思いますよ。
そのほうが早かったりしますから。

「しつけ」は小さいうちからはじめるべきだとは思います。
たとえばご飯ばかりになりますが「ご飯のテーブルの上にのらない」「座って食べる」「食べながら、遊ばない」とか。
生まれたときからはじめればいいと思います。

でも、年齢的にできる(わかる)歳にならないと、意味はないのでしょうが、昔から言われていれば理屈でなく、体で理解していますよ。

>何をしてもそれは微笑ましい
その都度でいいと思います。
そのときにピシッと言わないと、何のことかさっぱりわかりませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。。その時はいろいろあっていっぱいいっぱいでした・・。結局子供にあたってしまったんですよね。
子供は全然悪くないのに・・・。
「体で理解してくれる」ように今は意味が分からなくても、しつけはちゃんと小さい時からはじめるべきなんですね。
今でも食事中に立ったり、するんです。。
勉強になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 10:11

こんにちは^^ 2児のママです。


私もありますよー、なかなかオムツ替えができなくて、
太ももを叩いてしまったりしましたねー(汗)そのたび、後悔、反省してました。
10ヶ月ぐらいでも、明らかにいけないこと
例えば「お友達を叩く」「おもちゃを貸さない」など、
真剣な顔で怒ります。
それと、言葉がなんとなくわかる時期(1歳~1歳半)あたりは、
「いただきます」「ごちそうさま」を言うように、(形だけでも)やってました。

>こうゆうのを見て子供もこうゆうのを見て子供も気に入らない事があると癇癪起こしたりするのかもしれないと心配にもなりました・・・。
質問者様が大声を出して後悔するという、いいママなので、問題ないと思います。
気に入らない事があると癇癪起こしたりするようになってしまうのは、
たぶん、怒鳴ったり叩いたりしてることに特に反省も後悔もしないママだったりします。

育児は大変ですね・・・子供の性格は親の育て方の問題って言われるし。
でも、そんなプレッシャーばかり気にせず、
のびのびと育てるのが一番いいかなぁと思います。
お互い、頑張りましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
「いただきます」「ごちそうさま」は今から形だけでもやっておいた方がいいですね!!
ほんと、のびのび育てるのが一番ですね。あまり頑張りすぎず子育て楽しめるように頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 10:05

相手が理解できるだろうと思うから、大声を出したりしてしまうところもあるのでは?


と思います。
鳥や犬、ウサギなどに大声を出して怒りますか?
ほんとうに、たま~にはそうなる事もあるかもしれませんね。
ようするに自分の虫の居所が悪い時、そう、機嫌が悪い時ですよね。
後悔されたのでしたら、反省して、気をつけましょうね。
必要以上な大声は、子供の鼓膜にも影響しますし、心にも良い影響はないと思いますから。
叱ることは大切だとは思いますから、その躾の時期ですよね。
基本的には、子供ができるようななって来たら、それに応じた躾をされればと思います。どちらにせよ、状況にあわせて、少しづつね。
(^_-)
穏やかな気持ちでいられるように頑張ってください。
怒りを我慢するのではなく、怒りを持たない、腹を立てない事で~す。
難しい事でしょうけど、愚痴程度で済むようにネ。
ちなみに、オムツは気持ち悪いから替えたいと子供に思わせる状態だと、替えさせてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「怒りを我慢するのではなく、怒りを持たない、腹を立てない事で~す。」
おっしやる通りですね。結局は私の機嫌が悪かっただけなんです。
穏やかに、そしていつも心がけます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/11 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています