プロが教えるわが家の防犯対策術!

生徒会役員選立候補とイジメについて

公立中二年男子、生徒会役員会計です。
まもなく公示される平成十九年度後期生徒会役員選挙の会長に立候補を検討しております。
僕は小学校の高学年に、被選挙権が得られると同時に立候補し、今まで選挙には当落関係なく必ず立候補し、児童会時代は書記、副会長を歴任、落選しても学級長(学級委員)になって生徒の代表として仕事をしてきました。
今回も、そのキャリアを十分に生かして、生徒たちに貢献できればと思います。
当初はひとつ役職が上(といわないほうがいいのでしょうか)の副会長に立候補しようとしていたのですが、会長を以前狙っていた友人が立候補を断念し、引退を表明し、三年生は被選挙権がないので、この際会長をやったほうが得策だと思いました。

しかし、最近頻発する、遊びの範囲を超えているように感じるいたずら、嫌がらせ。犯人の分からない影でやるイジメにより、票が集まらないのではと心配であります。
参考質問↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
立候補しても「せいぜい頑張るんだな」と馬鹿にした言い方。口には出さないけど非協力的な態度が十分予想される状況であります。ポスターへの落書き、選挙運動中の中傷が発生しかねません。

ポスター、たすきなどの選挙道具は、参議院選挙の候補者を参考にして作ったりしてありますので、十分自信がありました。(前回の選挙)あとは大勢の僕を嫌ってる人物が投票してもらえば良いだけです。

あと、どのようなデザインのポスターが好感度が良いでしょうか。
とりあえずココのサイトを参考にしようと思います。
http://www.ddc.co.jp/tokupre/選挙ポスター印刷/poster-layout-sample.html

どうすれば当選することができるのでしょうか。
貴方のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

児童会・生徒会等の選挙・役員の経験は数回あります。


当時は、『青かったな』と思いつつも、
今だからこそ言える事を幾つか書かせていただきます。


選挙そのものについては、対立候補の有無はもちろんですし、
その学校における選挙への盛り上がり、興味・関心の度合いによって
状況は大きく異なるでしょうから、
ここで、『こうすれば受かります』とは誰も答えることはできません。
(2の方も仰ってますが、それがわかれば、政治家の皆さんは苦労しませんよね)


それよりも、
選挙に立候補することでのイジメや嫌がらせを心配されているようですが、
なぜ、そんなに気になるのでしょうか?

過去(昨年等)の生徒会選挙で、
立候補した方に対する嫌がらせが目に余ったのですか?
それとも、あなた自身が今までに立候補した
小学校時代等の選挙の際に、実際にそういう目にあったので心配なのですか?
または、選挙に関係なく、貴方に対して恨みを持っている人が
少なからず存在している・・・ということなのでしょうか?

学校によって違うことなので、一概には言えないとは思いますが、
無差別な選挙ポスターへの落書きや、演説に対する野次などでしたら、
それほど気にされることはないのではないかと思います。
その程度のことが気になるのでしたら、
選挙になど立候補すべきではないでしょう。
・・・その嫌がらせが無差別であるのなら、
貴方以外の候補者にとっても、同じ条件のはずです。

ですが、もしもその嫌がらせが
貴方個人に向けられているのであれば・・・
なぜ、そんな嫌がらせを受けるのかを考えてみてください。
貴方に非があるのでしたら、当然反省しなくてはならないでしょうが、
そうでないならば・・・
例えば、『悪いことを咎めたことで恨みに思われている』とか
『成績優秀・品行方正な貴方を僻んでいる』等であれば、
むしろ、毅然とした態度をとり続ければ良いのではないでしょうか?
嫌がらせをするような人達に、下手に媚びたりすることは、
かえって貴方の評判を落とすことになりかねませんので、
堂々としていればいいんです。

そういう貴方の姿をみて、
貴方という人間を信用・信頼してくれる人が現れるかもしれません。
貴方を嫌っている人からの、お義理の一票より、
そんな方達からの一票の方が、
(当落は別として)はるかに価値あるものだと思いますが、いかがでしょうか?


さて・・・
選挙活動について、強いて言えば・・・なのですが、
選挙自体が全体的に盛り上がっている学校でしたら、
積極的な選挙活動も効果的かもしれませんが、
そうでもない学校の場合、あまり過度な選挙運動は、
かえって冷めた目で見られてしまう可能性も否定できません。

周囲の状況を見極めた上で、
『他人より、ちょっと目立つ』くらいの選挙運動の方が
好感をもたれる・・・かもしれませんので、参考までに・・・

また、貴方の質問文に
『そのキャリアを十分に生かして、生徒たちに貢献できれば』
・・・と書いてありましたが、
この文章がちょっと気になってしまいました。
第三者の目から見て、
なんとなく上から人を見下ろしたような、高飛車な雰囲気を感じてしまうのです。
(もちろん、実際の選挙演説では、
別の文章を用意することとは思うのですが)
余計なお世話とは思いましたが、これについても参考までに。


あと・・・ごめんなさい。
リンク先に飛べませんでしたので、
『参考質問』を読んでいない状態でこれを書いています。
なので、お望みの回答と違うものとなっているかもしれません。
その点は御容赦くださいませ。
    • good
    • 2

生徒会長になりたい野心に燃えているのは良く伝わってきました。

そこで、何のために生徒会長をやりたいのか?だと思います。
(1)生徒会長として、やり遂げたい大きな目標がある。
(2)学校内での地位
(3)務めることによる、進路などへの有効活用
いろいろ考えられると思うのですが、もし(1)が中心だとすれば生徒会長じゃなくてもできることはかなりあると思います。ただし、生徒会長として活動した方がアピールどの観点から考えても影響力は大きいですね。

話が変わりますが、
中学・高校の生徒会長選挙は無投票当選・信任投票による当選ではなく、複数の立候補者がいる場合も出来レースが多い現状です。生徒会長選挙活動は、活動期間中のさまざまなアピールよりも、1年数ヶ月間、あなた自身が過ごしてきた中学生活で勝敗が決まる可能性が極めて高いと思います。生徒会長の条件(投票しようと思ってもらえる人物像)として、快活で人気者、誰とでも仲良く話が出来る性格、先生方と上手に話を進めることが出来るか。(生徒の主張だけを言いたい放題言うのではないと言うことです)などなど。真面目だけでは務まらないのは言うまでもありません。
したがって、入学後の生活全般を知っているクラスメイトや担任の先生を中心としたクラスからの推薦、または1年生の時から生徒会役員を務めているのであれば、生徒会執行部や現生徒会長、もしくは生徒会顧問の先生から推薦していただいた上で立候補することが大切、というか当選への近道かと思います。

出来レースというのは言い過ぎかもしれませんが、もし絶対に立候補するということであれば、ポスターやたすきなどは、家に帰ってから作れるので、学校では1人、または推薦してくれる友人と一緒に投票日まで地道に清掃活動を続ける。など単なるアピールではなく、誰からも好感を持ってもらえるアピールの方法を考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

中学二年生にしてこの文章、しかしながら幼さが見え隠れするところに、ちょっと一言応援のつもりで書いてみようかしら、とおもいコメントさせていただきます



私は小学校の頃は副児童会長(生徒会長選挙で2位だったため副会長に)
中学の頃は副生徒会長選挙に立候補して落選後、当選した会長・副会長と学校側からの要請で学芸委員会副委員長をやりました
そのほかにもクラス長、委員会長など複数やりましたよ

私は質問者さんと違いまして、申し訳ないのですが やりたい!という気持ちがあって選挙に立候補したことは一回もありませんでした
クラスから立候補者を1名出さなくてはならず、だれもやりたがらないので、立候補者を誰にするか、アンケートをとり、それで一番だったからしょうがなしにやったという感じでした
なので中学の頃は正直落選してほっとしたくらいです
なのに、学芸委員会副委員長をやって欲しいなどと言われて、母も連れて抗議したくらいです

正直、コレが現状だと思います
つまり、あまり意識が高くないと考えてください

また、学校で行われる会長選挙というものは、学校での差異はあれ、大体は人気に依るところが多いと思います
中3の頃結局学芸委員副長をやらざるを得ない状況になりましたが、生徒会長や副生徒会長、学芸委員長等がまったく役に立たず、全く動いてくれず、学芸祭に関しては私自身がしきることになり、ストレスや負担が増え体調を崩しました
それによって自宅で休んでいると、担当の先生から電話がかかってきて「あなたが居ないと何も動かないから、いいから来て!」といわれる始末。
学生にはありえない話ですが、授業中は保健室ですべて休み、学芸祭の準備の時だけ保健室を出るという生活をしていました

人気選挙になると、つかえない人が当選したりします
それではいけないとは思うのですが、それが現状です
そしてそれを変える事は一人の力ではかなり困難です

>「せいぜい頑張るんだな」

このようなことを本気で言っている人の気持ちを変える事は難しいですし

>大勢の僕を嫌ってる人物

からの票を集めるのも難しいでしょう。別のところから集めるほうを考えた方が懸命だと思います
しかし、ここからの票を集めるほかないとなったら、なにかアクションを起こすほかありません

選挙では、できるだけ多くの票を集めたいがために万人にいいことをいったり、八方美人になったりします
それってどうかしら、とは思いますが、選挙ではそういうことも必要です
それは今の参院選挙を見ていてお分かりかと思います

要は選挙で勝つことが目的ではなく、勝って会長になって何かをすることが目的なんですよね?
であれば、多少信念を曲げても、「大勢の僕を嫌ってる人物」から票を貰うほかないのでは?
    • good
    • 1

結構きついこというかもしれないけど


もし私がいじめる側だったら、選挙の票も全部書き換えます。

そんなにあなたを嫌ってる人がたくさんいるなら、だれかが選挙管理委員になる。
そーすれば担当の先生は案外その子達にまかせっきりだし、票を書き換えることなんて案外簡単なんですよ。
    • good
    • 2

 小学校の時児童会長、高校の時生徒会長をやりました。

中学生ですか、いいですねぇ。中学時代は私、図書委員でした。

 対立候補は、児童会長の時は1名だったか2名だったか、高校の生徒会長の時は2名でしたから、まあ、選挙運動などはやりませんでしたよ。

 それに高校で1学年400~450人くらいですから、3学年でも1200人くらいでしたからね。小学生のころははるかに少なかったですから、同学年の児童・生徒はすでに私の名前や人柄は知っていましたし、先輩・後輩も、クラブ活動などを通じてたいがいは名前を知っていたのですよ。で、立候補したことも知っている。

 質問者さんの場合もそうなのではないですか。ならば、ポスターなどどうなんでしょ。意味がありそうですか?

 ですから、私が選挙前にやったのは、クラスの推薦(すいせん)を受けて、児童会や生徒総会で演説(えんぜつ)して、質問にまじめに答えただけです。

 それでも、高校はいわゆる受験校(入学がむずかしい大学へいける生徒が多い高校)でしたので成績のよい仲間が多く、質問はきびしかったです。質問を聞いてすぐ回答できないと、「事前に問題点を整理していない。考えこんでいない」などと評価されますので、生徒会の問題点についてはキチンと整理して、解決策(かいけつさく)を自分なりに考えて頭にたたき込みました。

 たまたま新聞の第1面(1番おもて)に大きく載るような事件があったばかりなので、質問はかなりきびしいものでしたし、私の回答も「どうしたらいいか」をひとつひとつていねいに提案するものとなりました。

 中学生ですからそこまでは必要ないと思いますが、それでも、生徒会をどうしたいと思い、どう行動するつもりなのか、頭に整理されている必要があると思います。

 そのうえで、当選したいという熱い気持ちを訴えることが大切なんじゃないでしょうか。

 そうそう忘れられないことがひとつ。

 生徒総会の時たらした垂れ幕(たれまく)に「2年○○組 推薦 ○○××」というように「推薦」と書かなければいけないのに、「推選」と書いてしまい、成績がトップクラスの友人から、「どうでもいいけど、勉強しろ」と言われたことです (^_^; 。中学時代からの友人なので、もちろん冗談(じょうだん)なんですけどね。

 誤字脱字(字のまちがいなど)をやらかして、知的レベルを誤解(ごかい)されないようにしましょうね。「こいつの書いた生徒会の文章を読まなくてはいけないのか、意味わからんぞ、きっと」などと思われるとアウトですから。
    • good
    • 0

高校3年です。


僕は現在、生徒会役員広報委員長という名の役職をやっています。まぁ特に何もしてないのですが。

質問者様の学校は生徒会活動が活発なのですね。
どうすれば当選できるか・・・。それが分かれば参議院に立候補している方も苦労しませんね。
強いていうなれば、知名度でしょうか。
以前、ホリえもんさんが衆議で落選しましたが、かなりの票を集めたのはご存知でしょう。
彼は、買収を繰り返し世間から好かれてはいませんでしたが、沢山の票をとりました。
質問者様が嫌がらせを受けていても、入れてくれる人は沢山いるのではないでしょうか。
後は、選挙演説があるでしょう。アレが最後のアピールチャンスです。
インパクトを与える演説がよいでしょう。堅苦しいことばかり言っていても聞き手は飽きてしまいます。ユーモアも交えて演説してはどうでしょうか。
ポスターですが、美術部に友達がいれば頼んでみては?いなければ、友達の友達をたどっていくとかしてみる。
絵のセンスは美術部の人がいいだろうから、任せてみましょう。

これでどうでしょう?参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんなことを言うのことは悪いと思いますが


学生の生徒会長を決めるのは本当の選挙とは全く違いますね。
実際学生の半分以上は興味がないと思います。

ですから少し頭が固いかと思います。
生徒会長に対する思い入れはいいと思いますが
もう少し寛容にかまえてください。
まじめさも重要ですが寛容的になることも大切です。
小さいことを気にしていたらあなたがもちませんよ。

生徒会長の影響力は大きいですか?
実際そんなに大きくないでしょう。
生徒会長になれなくても他の面で活躍することが
できる人間のほうがすばらしいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!