dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育児のちょっとした疑問などを解決するのに、よく見させていただいてます。
今回、うちの子のことで気になる事があったので質問させていただきます。

生後4ヶ月の女の子です。
4ヶ月になった頃からたまに怒るようになりました。
泣くのではなく、明らかに怒っています。
私の姉の子(3歳の女の子です)がわが子の手を曲げたり伸ばしたりして遊んでいたのですが、本人は嫌だったのか大きな声を上げて怒っていました。(機嫌のいい時は喜びます)
その後も特に眠い時などのちょっとご機嫌ナナメな時に気に入らない事(おしゃぶりの角度など)があると声を上げてしかめっ面で怒ります。
その行為を止めたり直したりすると怒るのを止めます。

もちろん、普段はよく笑うしご機嫌な時間も多いです。
感情表現が出来るようになってきたのだろうな、と成長のひとつとして見ていますが、あまり周りの子では聞きません…。
4ヶ月でも怒ったりするものなのでしょうか?
また、怒った後の対応はどうしたらよいでしょうか?
(そのくらいで怒らないの、と話しかけていますが)

くだらない質問かも知れませんが経験のある方、教えてください。

A 回答 (2件)

仕事で4か月の子どもを150人くらい見てきましたが、子どもの個性はいろいろです。

よく怒る子もいましたよ。
自己主張がちゃんと出来てすごいことですよね。
「ちょっとおしゃぶりの角度直してよ」と言えたらいいですが、そういうわけにもいかないので怒ることで表現しているのだと思います。

「そんなに怒らないの」と言われてもできないので、「おしゃぶり、こっちのがよかったのね」「お手手いやなの」など、子どもの気持ちを言葉にしてあげる感じで声かけされたらいいと思います。

私も4か月の子育て中。
日々変わっていくので変化についていけず戸惑うこともありますが、楽しいですよね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

毎日かわいい娘の成長を見るのは楽しいものですね。
お仕事でたくさんの子供を見てこられた方からの回答、ありがたく読ませていただきました。
赤ちゃんも人それぞれ、なのですね。安心しました。
ただ泣くだけだったのにこんなにも感情が成長しているのだと思うと私自身も成長しなくては!と思います。

 >子どもの気持ちを言葉にしてあげる感じで声かけされたらいいと思います。

そうですね、まだこの世に出てきて4ヶ月。
親の気持ちを促すのではなく子供の気持ちになる方が大切ですよね。
忘れるところでした。
的確なアドバイス、ありがとうございました。

4ヶ月のママ同士として親近感が湧いてしまいます(^-^)。
お互い子育て頑張りましょうね。

お礼日時:2007/07/20 09:04

怒ることもあると思いますが・・・



うちには10ヶ月の娘がいますが、気にいらないことがあると、のけぞって嫌がります。

でも感情表現が出てきたって事で嬉しい事だと思っています。

女の子は成長が早いと言いますし、4ヶ月で早めの感情が出てきてるのではないですか?

よく笑い、泣くなら全然問題ないと思いますよ。

怒った後は抱っこで優しく声をかけてあげればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が娘に対してあまり怒ったことがないのに、怒っている娘を見て驚きましたが、気が強いなぁと少し心配になっていました。
元気すぎるくらいの子なので、成長が早いのかな、くらいに受け止めていこうと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/20 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A