dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DTM初心者なのですが、手持ちのシンセの音源がパソコンで利用できるのかご教授ください。

korgのi5(シンセ)をMIDIケーブルでUSB接続のオーディオインターフェースへ接続し、cubaseLEのインストールされている
パソコンからi5(シンセ)の音源を利用することはできるのでしょうか?

USB接続プラスMIDIインターフェースのオーディオインタフェースがあればシンセの音源をパソコン上で
読み込める認識でよろしいでしょうか?

A 回答 (3件)

>手持ちのシンセの音源がパソコンで利用できるのか


↑と言う事は、soft音源では無く、i5を音源に使うと言う意味ですか?

korg i5を持っていらっしゃると言う事は可也以前の機種ですから、それだけ、経験も長い方だと思いますので、今更midiについてのご質問にどう、答えたら良いのか、戸惑いますが、他の方々の回答のように「pcからi5」へは、in とoutでやりとりは出来ますが、問題は、今現在(今の時代のMIDI_data)dataをoutでi5を鳴らした場合(midi規格)←これがネック(楽器→実際の音)と成り違った音色(楽器)で表現されたりしないでしょうか?
----
pcとの接続は旧Macあたりですと、直接DIN(5pin)端子が備えられて居たりしてましたが、windowsでは、古くは、ゲームポートや、RS232Cから変換で(デバドラで)接続でしたが、今はUSBオンリーでは無いかと思いますが、何れにしても、DIN(5pin)端子のin,outがあれば、i5との接続そのものは可能なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 10:54

DTM初心者だからって言っても


MIDIを勉強されてないんですか?
MIDIインターフェイスを使ったデーターって
このタイミングでどの音階でどの音を出せ!
って命令をするものなので
音源を読み込めるのとは訳が違います。

とにかく
MIDIインターフェイスを使った場合は
音を再現しようするだけですので
音源を読み込むにはUA-1XやUW10またはそれ以上の
録音可能なUSBインターフェイスなどが
別に必要になりますが。

後i5をよくは知りませんが
>パソコンからi5(シンセ)の音源を利用することはできるのでしょうか?
YESです
と言うよりもこの為にジョイスティック端子、
シリアルポート、USB変換機などがあると言っても
過言ではありません。
(個人的にSC88やMU80以上の機材を使う事が
無いかぎりにはジョイスティックからのMPU-401
接続でも十分だと思う)
それとシンセと言っているので
シンセにMIDI OUTPUT端子があれば
パソコンの方でDTM編集ソフトでもあれば
シンセを入力補助装置として使える
場合があります。
ひょっとしたらこれを勘違いしたかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 10:54

「シンセの音源をパソコンで利用する」の意味がわかりません。


昔からコンピューターミュージックと呼ばれているものは、パソコンからMIDIのシーケンスデータをMIDI楽器に送信し、その楽器を演奏することを指しますので、その意味(楽器演奏)で「音源を利用する」といっているのなら、それこそがMIDIシーケンサーやMIDI楽器の本来の存在理由ですから、できるということになります。

>USB接続プラスMIDIインターフェースのオーディオインタフェースがあればシンセの音源をパソコン上で読み込める認識でよろしいでしょうか?
MIDIデータを流して演奏しているシンセの「音」をパソコンで取り込みたいということなら、シンセの音声出力をオーディオインターフェースの音声入力に接続し、シンセが出す音をパソコンで録音することになります。
「USB接続プラス」という意味がよくわかりませんが、「MIDIインターフェースのオーディオインターフェース」というのが
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/uw5 …
のようなUSBオーディオインターフェースデバイスにMIDIインターフェースが一体化されているものを指しているなら、一体かバラバラかにかかわらず、そういう接続をすればできるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!