dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校生で、母と8月9日から2泊3日で札幌のすすきのグリーンホテル2に泊まり、札幌と小樽を観光しようと思っています。
9日の夜に到着なので実際見て回れるのは2日目と3日目の夕方までになります。
オススメのスポットやお土産、飲食店があれば教えてもらえますか?
ちなみに食べ物に関してはこってりよりあっさり系のほうが好きです。

A 回答 (4件)

こんにちは、某旅行会社の一員です。



まずちょっと気になった事があるので先にそちらを提案させて頂きます。オススメの店はその下に書きますね。

実はお泊りになるホテルですが、「すすきのグリーンホテル2」というといわゆるビジネスホテルです。ランクとしても決して高くない(観光向けでない)ホテルです。
もし金銭的な余裕があるなら、中島公園近くのホテルの方が静かでゆったりと過ごせると思いますがいかがですか?
オススメはチサングランド札幌(旧フェニシアンプラザホテル・Bグレード)ですね。
内装は更に上のグレードの札幌エクセルホテル東急(Aグレード)と同等でも、規模が小さめなので、下のグレードのランクされてます。
なので、料金も少し安めに泊まれますからオススメです。
他にはサンルートニュー札幌も狸小路となりで便利ですね。

ではオススメのお店ですが、小樽からいきます。
「さかい家」(甘味処)
http://hokkaido.gourmet.livedoor.com/restaurant/ …
ここのゼンザイはかなりオススメです。
建物も大正時代の民家の利用なので、すごく落ち着けますよ。
「小樽 山中牧場」(ソフトクリーム)
http://www9.ocn.ne.jp/~yamafarm/syouhin/index.html
定番中の定番ですが、ここは美味しいですね。
特にブルーベリーソフトがオススメです。
場所も小樽駅からまっすぐ運河に向かって下りて行く途中の右にあります。
「寿司屋通り」(お寿司)
はっきり言えば極端な差は無いです。
選ぶ基準とすればお店の大将の人柄・・・でしょうか。
これは私が説明するよりも、ネットで検索かけた方が色んな情報があるでしょう。
むしろこの下にある店が一押しです。
「一心太助」(海鮮料理屋・夜は居酒屋)
ものすごく一押しです。安い!しかも激ウマ!・・・がうわさによると閉店された?どなたか地元の方の正確な情報が欲しいところです。
もし復活いれば行くべきですね。
「なると本店」(鳥料理+お寿司)
http://naruto-wakadori.ftw.jp/
http://www.otaruzushi.com/newnaruto/
ここの鳥料理・・・というよりも若鶏のから揚げ、大人気ですね。
実際私も食べてますが、美味しいですよ!

札幌は・・・多すぎるので、お店の名前と業種だけ挙げておきます。
「炭や(ホルモン焼)」「澤登(寿司)」「マジックスパイス(スープカリー)」「CooDoo(スープカリー)」「開拓屋(ジンギスカン)」「キリンビール園(ジンギスカン)」「千歳鶴ミュージアム(酒処?)」「なごやか亭(回転寿司)」
などですね。
    • good
    • 0

 (1)食べ物ならば桑園にある場外市場をお勧めします。

二条市場よりも、にぎわっていますよ。
 (2)時間に余裕があったら、大倉山シャンテ行かれたらいかがでしょう?景色がいいです。
 (3)小樽は定番の運河と北一ガラスとおすしをどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
市場はどちらにしようか迷っていたのですがそちらに行ってみようと思います。
大倉山シャンテ、調べてみましたがキレイなところですね。参考になりました。

お礼日時:2007/08/03 17:00

空港行きの電車(エアポート)には小樽始発のに乗ると楽なので、最終日にだけ小樽の方が良いかもしれません。

でも札幌で一度降りる方がちょっとだけ安いですけど。

過去ログとかみると十分に紹介されているので、今度、私が回ろうと思っているルートをご紹介します…

まずは、軽くあまとうでクリームぜんざい。
浅草通りを渡って、丸井跡の裏手でちょっと国道側に行った所(静屋通り沿いだったと思う)の「八珍亭」で「ダールラーメン」。
そこから、国道に出て、公園通りのてっぺんを目指して右手にある、「ミルクプラント」のいつも私が食べる「巨峰&ヨーグルトのNYジャンボ」と「夕張メロン&北海道ミルクのNYジャンボ」を両方とも是非とも食べきって下さい(多分無理)。
そして、公園通りを渡って、小樽公園の下を道なりにまっすぐ札幌方面へ行くと、場所の説明が難しく、観光客向けでは決して無いところで「つくし牧田」と言う和菓子屋さんでお持ち帰りのお菓子を購入。季節のお菓子が絶品。ここは、小樽の人でもあの辺りを知らない人が行くと、道に迷うこと必至な場所に有ります。
あとは、入船方面へそのまま抜けて、入船十字街へ。大八栗原の蒲鉾屋が有ります。揚げ蒲鉾購入。ただし、小樽のかまぼこは近畿以遠出身の方には勧められません。
そこから海方面に降りて行くと、左手に亀十のパン屋を見て、五叉路があり、そこのルタオで、ナイヤガラ(白ワイン)生チョコを購入。これは札幌の大丸の地下でも購入可能です。
山手線のバス通り(観光客の多いエリア)を妙見川までいくと、昔の「千秋庵」跡があります。左に曲がって妙見川沿いの通りを上っていくと、いわゆる寿司屋通りを過ぎた所の左の角に有ります、水晶飴玉「沢の露」をお土産に。長期保存の場合は要冷蔵な、常温保存するとくっつく飴です。極々、普通の飴です。でもお勧め。
ここで「まるた」の「チキンカツ丼」を食べたい所でしたが、もうやって無いようですので、私なら「五香(ウーシャン)飯店」と「叫児楼」に行きたい所ですが、普通の人は寿司を食べて下さい。寿司屋はその辺にいくらでもがあります。ちなみに、夏に小樽でお勧めできる魚介類は「がんぜ(エゾバフンウニ)」と「いか」です。
気の迷いで「五香飯店」にいく場合は、混んでたら「なにが早いか」を確認して下さい。餃子だけは頼んだ順番に出てきます。すぐ出てくるものと、餃子を食べます(まず間違いなく食べ切れません)。
あとは丸井跡の地下にある「かま栄」で、多分売ってる「ふくだわら」を購入。鶉の卵とベーコン入りと言う変りだね。日持ちしないので、近場でないと持ち帰りは難しい上に、生産数・販売店ともに限定のものですが、お勧めです。かま栄は札幌にもありますが、多分小樽の、しかも一部の店舗でしか買えません。
あとは電車に乗る前に、晩御飯に駅で駅弁を買いましょう。北海手綱が良いと思います。
食い倒れコースですね。
多分普通の人が実際にやるとほんとに倒れると思います。
やめて下さい。
何せ休憩が考慮されて無い。

あとは、南樽市場か新南樽市場の、深澤精肉店の燻製&ポークジャーキーがお勧めですが、ルート的には大きく外れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な解答ありがとうございます。
本当にいろんなものがあるんですね!!
せっかくなのでいろんなものを食べてみようと思います。

お礼日時:2007/08/02 18:28

地元だよーん



札幌で食べる(ようこそ札幌のサイトより)
http://www.welcome.city.sapporo.jp/foodindex.html
札幌市民の感想つき

ラーメンなら↓
狸小路6丁目においしいラーメン屋「ラーメン初代一国堂」があるよーん↓
http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/A52_2.ht …
狸小路商店街は大通公園とすすきのの中間点に東西に拡がるアーケード街(ホテルから大通公園に向かって歩くとあると,4~5分でアーケードがみつかる4)↓
http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/AI52.htm

「ラーメン初代一国堂」公式サイト
http://www.ikkokudo.co.jp/
メニュー
http://www.ikkokudo.co.jp/menu/menu.html

おみやげなら,
狸小路4丁目のたぬきや(札幌中心部最大級のおみやげ店 )がある4↓
http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/A52_1.ht …
アーケードの中を東に歩いていくと,4丁目にたどり着ける4

狸小路3丁目にあるドンキホーテ札幌店の
2階に「北海道行ってきました」とかいうおみやげなどが
山積みになってマス ↓
http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/A3_2.htm …

小樽で食するなら,
小樽のレストラン,食堂を食べ歩いている小樽市民の記録(200件以上,記録あり)↓
樽樽源
http://www.art-world.jp/otaru/taru2-sousu/index. …
日にちごろに,愉快な感想が書いてある4(小樽運河食堂も含む)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
狸小路が近いんですね。「ラーメン初代一国堂」さんおいしそうなので行ってみます。

お礼日時:2007/08/02 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!