プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在2歳7ヶ月の息子が言葉が遅れています。
2歳半頃に姉から言葉が遅くて何か問題があるのではと言われた事から始まりました。
息子はハイハイ期間が長く、1歳2ヶ月位で歩き出しました。
今現在喋れるのは「パパ、ママ、まんま、ねんね」等がはっきりしていてアンパンマン等は「アンパン」等短く他の言葉も親は分かるけど他人には全く分からないかもという程度で2語文は全く喋れません。

ただ、自分の名前は分かる、あれ取って・これ持ってきては理解している、自分の事に夢中になっていなかったり機嫌が悪くなければ目線はあう、他の発達(身体的な一人で階段を上る、滑り台で一人で滑る等)は問題ないと思います。

また2歳半過ぎから癇癪というか気に入らなければ大声でわめくようになりました。
自分の思い通りにならない(例えばスーパーで欲しいものがあって買ってもらえないと)いや・いやっとわめく事もあります。

今現在障害者施設の専門病院でMRI・聴力検査・脳波を取り、今度検査結果を聞く事になっています。
言葉かけをして、保育園の一時保育で同じような年齢の子と遊ぶ機会も持つようにしています。
不安でたまらなく、睡眠障害を起こし夜寝ても2時間ほどで目が覚めてそれから寝付けない、胃が痛く体調がすぐれずに2ヶ月で7キロ痩せてしまいました。
同じような方の質問を読ませていただいて参考になってはいるのですが、他の方は2語文は喋れる等もっと発達が進んでいる等もあり今回質問をさせていただきました。

後は結果を待つばかりなのですが、不安で仕方がありません。
同じような経験を持っていらっしゃる方のアドバイス、専門家の方、こうするといいよという事なんでもいいのでお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

アドバイス1、第三者の一言一句に振り回されない。


アドバイス2、夫婦関係を壊さない。
アドバイス3、「どうなるのか?」ではなく「何をなすべきか?」のみ考える。

第三者の一言一句に振り回されているようですね。
そして、育児書の一行一行にも振り回されているようですね。
私は、4人の子を育てましたが、実に、個体差というものは大きいですよ。
育児書を100人が100人に合うように書いていたら膨大な注釈だらけになります。
ですから、まあ、100人中70人向けに書いてある訳です。
後の30人は、現実問題、育児書と比べていたら障害児だらけというのが実情。
ですから、あんなもんは、あくまでも参考程度にされたがいいです。

重度の障害児を持つ妻と出会った関係で、幾多の障害児を持つ親と接してきました。
文面の感触では、障害の程度は非常に軽いか、もしくは、何の問題もないというのが真相。
それでも、言葉の発達訓練ぐらいは勧められるかも知れません。
これは、欧米では常識ですからね。

さて、実に、幾多の家庭が、子育てのストレスと考えの不一致から離婚に至っています。
大抵の場合は、男性側に問題がありました。
男性が、「我、関せず」で、子育てから逃避したケースです。
多少でも問題のある家庭は、それだからこそ、夫婦間の話し合いが重要です。
ここら辺りがないと、ちょっと辛いものがありますよ。
質問者は、一人で問題を抱え込んでいませんか?
どうも、そんな臭いがします。

最後に、考え方の根本をしっかりと掴むことです。

>哲学者たちは世界を単にさまざまに解釈しただけである。
>重要なのは世界を変えることであろうに。

質問者は、「どうなるのだろう!」「あーかもしれない!」との思いが頭をグルグル。
私に言わせれば、これは解釈に終始し変革ということに思いがいっていない証拠。
なーに、「言葉が遅い」が真実であれば、要は、その状況を変革すればいいだけですよ。

「どこまで成長と発達をサポートできるか?ウン、私の腕の見せ所だ!」

こういう発想が肝心なんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス1
ネットで見つけた記事を当てはめ自分の子供はこれだけ遅れていると落ち込み、そういう子供は親が悪いんだという意見を読んでは自分を責め、抜け出せない状況にいました。
第三者の意見に振り回され自分の育児を見失っていたと思います。
自分の子供を実は真正面から捉えていなかった事を深く反省しています。

アドバイス2
夫は子供に言葉を繰り返してあげる、上手に出来たら褒める、スキンシップを大事にするを以前と変わらずにやっています。
検査を受ける事になって一言「この子がどういう結果であろうと自分の可愛い子供に変わりはない。現実をみつめてその時にこの子がいい方向に向かうよう導くだけ。」と言っていました。
私自身は夫に心配をかけたくない、これ以上心の負担にならないようにと思う余りに自分自身の不安を抱えきれずにここで吐き出してしまった次第です。
夫婦で相談しあって解決していく事はこれに限らず必要な事ですよね。
まずは夫婦揃って解決策を導く、心の不安を取り除く必要があると気づかされました。

アドバイス3
>哲学者たちは世界を単にさまざまに解釈しただけである。
>重要なのは世界を変えることであろうに。

解釈に終始しているという指摘は私自身発想の転換を全く行っていない事に気づきました。
私自身は目の前の問題ばかりに目をむけ、子供がもし~だったら?にこだわり過ぎていました。
どうしようと途方にくれるばかりでこうするんだと自分自身の意思を見出さず、他人にすがる事しか考えていなかったように思います。
結局は簡単な真実から目をそむけ、周囲の騒音で見えないふりをしていただけなのかもしれません。

>>「どこまで成長と発達をサポートできるか?ウン、私の腕の見せ所だ!」

これは真実を闇に紛らわせる事で複雑化させるよりも簡単明朗に結果を導き出す事が自分自身だけでなく家族の精神衛生のためにも必要な事だったと反省しています。
この根本的な考えは今後の人生においても重要な事だと胸に刻ませていただきます。

自分の育児に余裕を持って見守っていけそうです。
Husky2007様の体験をもとに貴重なご意見本当に有難うございます。

お礼日時:2007/08/04 05:16

今晩は、同じく2歳児のママです。


家もApfelbrot様のお宅と全く同じ状況です。
「パパ、ハイ、ど~ぞ~」程度です。「ママ、ねんね」なんて言えません^^;たまたま言えた?的なものが多く長い言葉も短く言います。
2語文も全く話せません。

理解能力もあるし、目を合わすから大丈夫だと思っています。
でも、ご近所の6ヶ月下の子が家の子よりお話が上手だと心配になるのが本音です。
ですが、2歳の時はそれ程心配しなくていいと思いますよ。
でも、3歳過ぎても言葉が遅れていたら少し心配です。
3歳児検診で言葉の検査もありますから、その時まで様子をみていいと思いますよ。

それと、気に入らなければ大声でわめくのは良いことだそうです。
それは自己主張の表れでとても健康的なことだし、小さい頃のそう言う甘えはとても大切な事だそうです。
反抗は自立のサインで赤ちゃんの時にタップリ愛情・安心感を得た子供がする事らしく喜ぶ事のようです。
家の子は声が大きいのでお店で始まると本当に大変ですが、仕方ないと思って抱っこして収まるまであやしています。


集団行動を経験させることはとても良い事だと思います。
ワガママな子や言葉の遅い子、一人っ子は集団行動で色々覚えますからね!!

一つオススメですが、<子育てハッピーアドバイス>と言う本を読んでみたらいかがですか?
スクールカウンセラー・医師の明橋 大ニ先生と言う方の著書でイラスト付きなので、読みやすいし凄くためになりました。
1~3までありますが、私は全部一気に読んでしまいました。
悩みが少し解決すると思いますよ!
因みに、上の文章はこの本を読みながら書きました^^

あまり悩まないで下さいね。
また、本の言葉ですが、「親が肩の力を抜くと、親が楽になります。
親が楽になると、子供も楽になります。」

悩むな、考えるな!なんて言っても頭のどこかで気にしてしまうと思います。
でも、考え過ぎずありのままの我が子を見つめる事が大切なのではないかと私は思います。
子供は嫌でも日に日に成長します。
長い目でみる事も考えてみてくださいね。

お互い、辛い事も大変な事も沢山!だと思いますが、頑張りましょうね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

我が家と同じ状況のお子さんがいらっしゃるという事で、とても共感しながら読みました。
月齢が下の子供のほうがお喋りが上手だと不安になりますよね。
その気持ちを分かってくださる方がいるんだというだけでも心の重荷が下ろせました。

大声で喚く事が実は身体的・精神的にも良好なんだという事は大変興味深く読ませていただきました。
息子が愛情を受け止めてくれているというサインだなんて思ってもみませんでした。
何か病気のせいなのかと捉えてしまっていたために泣き叫ぶたびに心配と不安に駆られていました。
でも今日からは家族の愛情を受けてるんだよとアピールしてくれているんだと心を広く持って対応できそうです。

そしてお勧めの本、早速読ませていただきます。
確かに私自身ここ数ヶ月力を入れすぎて逆に子供がのびのびと成長できていなかったのではと反省しています。

まさに悩むな考えるなといっても頭のどこかで気にしている自分がいるんです。
でも我が子をみつめる事が一番重要なんですものね。
それに気づかせてくださった事に感謝します。

>>お互い、辛い事も大変な事も沢山!だと思いますが、頑張りましょうね!!
raraira様と同じ状況なのにこんなにも心一つで育児って変わるものだと痛感しました。
優しい言葉に感謝でいっぱいです。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/08/04 05:38

うちの子のことじゃなかろうかと思うくらい一緒です!!



うちの子も2歳7ヶ月で、言葉がものすごく遅いです。。
歩き始めたのも1歳3ヶ月くらいで、すごく不安でたまりませんでした。

ちょっと嫌なことがあると、持っているものを投げたり、
叩きつけたりします。
けど、私はイヤイヤ期なんじゃないかと思っています。

専門家の話ですが、今は自我を発達させる時期で、4歳半くらいにならないと自我の抑制は難しいそうです。


今、うちは子供を七田チャイルドアカデミーという塾のようなところに通わせてるのですが、先生に言葉が遅いことを相談すると
「1日に本を10冊読んであげてください」と言われました。
あと、歌で言葉を覚えていくので、歌をたくさん歌ってあげるようにと。


お互い不安ですが、頑張りましょうね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ境遇の方からのアドバイスで自分だけじゃないという安堵、実はそんなに焦る必要はなかったのではとやっと思えてきました。

ついつい自分自身の周囲でお喋り出来る子だけを抽出して見ていた気がします。
嫌な事があって持っているものを投げたり、叩きつけたり同じです!
2歳位の子供はイヤイヤ期があるんですものね、うちの子は特別なのかと不安になっていた所でした。
専門家の話も参考になります。
自我を発達させる時期にも納得です。
自分の意思を貫こうとする態度が逆に何かの病気なのかなと不安を仰いでいるところでした。
4歳半位にならないと抑制は難しいという事まで分かったので長い目で対応できそうです。
そして本を10冊、歌を沢山歌ってあげる事は今日から実践します。

kodami様の「お互い不安ですが、頑張りましょうね^^」の言葉が一人じゃないんだと本当に嬉しかったです。
アドバイス本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/08/04 05:25

幼稚園教諭です。



2歳児の姿としては正直よく見るケースじゃないかなぁという気もします。
言語の発達に関してはほんと~うに個人差が大きいと思うんです。
私の園にも3歳検診引っかかって、療育に通うことになった子が入園してきていて今もう5歳ですが、正直ほとんどほかの子との差は感じません。

癇癪も2歳ならよくありますよ。
3歳で入園してからもよくありますが…^^;

3年保育で入園させて爆発的に喋るようになった子何人も知っているので、そこまで思いつめなくてもいいように思います。
言葉の理解がある程度ある、親と意思の疎通が出来るのであれば、ちゃんと頭の中に育ちつつあるのではないでしょうか。

どうしても不安であれば、発達相談や療育施設の利用をお勧めします。
私としてはお子さんよりも質問者さんの方が心配です。
利用できるものはとことん利用して不安の解消に努めてください。

言葉が遅れているからお子さんが悪いとか、お母さんが悪いとかっていうことは全然ないですよ。
たまたま、そういう発達ペースだったというだけで、それがお子さんの個性でもあると思うのです。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門家からのご経験を通してのアドバイス、本当にありがとうございます。

言葉の発達は個人差が本当に大きいと言う意見、もっともっと広まって欲しいという部分もあります。
1歳半で10個の単語が言えないと問題があると指摘され、3歳で2語文がこれだけ言えないと・・とある意味プレッシャーの検診。
積み木が重ねられない、体が小さい等などで一喜一憂する方が多く見えました。
心無い発言に胸を痛め悩むお母さんを多く知っています。

幼稚園教諭であるaoislave様の言葉はなんて優しい言葉なんでしょう。
涙が溢れて心の痛みが消えていく思いです。
的確なアドバイスだけではなく見ず知らずの私を思いやる心、このような方に見ていただけるお子さんは幸せだと思います。

ずっとこのように産んだ私が悪いのでは、あの時切迫流産の時の薬のせいでは等自分が悪いのではの繰り返しでした。
>>言葉が遅れているからお子さんが悪いとか、お母さんが悪いとかっていうことは全然ないですよ。
私の消えない罪悪感をぬぐってくれる言葉に心が癒されました。

多くの体験をもとにしたアドバイスを頂き、今日からもう少しのんびりと構えていけそうです。
本当に貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/04 04:44

私の弟も3歳過ぎても、ほとんど言葉が話せませんでした。

だいぶ、親も心配していましたが、話し出したらあっという間でしたよ。子供の成長は人それぞれです。早ければいいのかっていうとそうでもありません。まだ、生まれて2年7ヶ月なんですからお子さんを信じて、待ってあげましょうよ。病院にもかかっていらっしゃるんですから、大丈夫ですよ。何も問題ないですよ。気になって仕方がないとは思いますが、気を少し楽にしてみて下さい。言葉が遅れているだけで、お子さん元気なんでしょう?癇癪をおこすのも、言葉で説明したいのに、うまく言葉で説明することが出来ないからじゃないですかね。お子さんの可能性を信じて待ってあげて下さい。○○出来ないからおかしい、他の子はこうなのにって比べるのはどうかと思います。どんな子だって、あなたにとって、自分のお子さんが一番かわいいに決まってるんですから。

この回答への補足

◎皆様へ

この場を借りて皆様にお礼を申し上げます。

厳しいアドバイスもあるだろうと覚悟していましたが、どの方の言葉も優しさと励ましに溢れていました。
忙しい中、大変な思いをされてる中でも心の栄養を他人に分け与える事が出来る事は素晴らしいと感じると共に、自分自身もこの経験を踏まえて成長し他の人を思いやる事が出来るように精進しようと思います。

貴重なご意見は本当に心を軽くさせてくれただけじゃなく、今後の育児においてもいえる事だったと思います。
これを胸に刻み込んで今日から気持ちを新たに頑張ります。

全ての方に良ポイントを差し上げたいのですがルール上出来ないようですので経験者の方や専門家の方に付与させていただきます。
どの方のアドバイスも本当に参考になり、私自身に生きる力を与えてくれました。

本当に感謝の言葉をつくしてもつくしきれません。
ありがとうございました。

補足日時:2007/08/04 05:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>>まだ、生まれて2年7ヶ月なんですからお子さんを信じて、待ってあげましょうよ。

この言葉はっといたしました。
そうですよね、自分と同じだけの長さを当てはめてみても、まだ3年もたっていないのに周囲の子供と比べては落ち込み、胸をかきむしるような思いでした。
km1024様の弟さんも言葉が遅いと言う体験を通してのアドバイス、とても参考になりました。
子供の成長はそれぞれなんだと頭で分かっていたくせに、心が受け止めていなかったように思います。

>>どんな子だって、あなたにとって、自分のお子さんが一番かわいいに決まってるんですから。
まさにその通りだと思います。
どんな障害を持っていたとしても、自分の子供を捨てることは出来ません。可愛くないという事にもなりません。
どうしてそんな基本的な所に気づかなかったのでしょうか。

自分の見えなかった部分のアドバイス、本当にありがとうございます。
心が軽くなりました。

お礼日時:2007/08/04 04:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!