プロが教えるわが家の防犯対策術!

下記の場合、確定申告時に医療費控除を受けることができるか教えてください。

・不妊治療で体外受精をした
・市から不妊治療費助成制度で助成金10万を受け取る予定
 年に2回助成することができます(1回につき10万円)
・治療費(投薬&検査含む)はすべて保険適用外(すべて実費)

医療費控除の場合、市から助成を受けとるとその差額を医療費控除として申請できるのでしょうか。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

1/1~12/31に世帯でかかった医療費から助成金や保険金などを差し引いた額が


10万円もしくは所得金額の5%(どちらか少ないほう)以上の場合は医療費控除ができます。
よって、体外受精をした場合は基本的に医療費控除できると考えていいです。

> 医療費控除の場合、市から助成を受けとるとその差額を医療費控除として申請できるのでしょうか。

その通りです。
医療費控除を申請する書類にその旨を記入する欄がありますよ。

  ※医療費控除はその1年間にかかった全ての医療費を合算して計算していいので、
   体外受精以外にも不妊治療をしていればその分も、また市販の薬を買ったならそれも対象になります。
   病院に支払った分の領収書、薬を購入したならレシートをすべてとっておくようにしてください。
   あと、♯1さんは交通費にも領収書が必要と書かれていますが、
   例えば足のケガでタクシーで通院した場合は領収書が必要ですが
   電車なら何日にどこの病院に行くためにどこからどこまで乗っていくらだったかをメモしておけば大丈夫です。
   もったいないのでそれもあわせて申請するといいですよ。
   なお申請は、その年が明けたらすぐに可能で、5年以内にすればOKなので、
   2~3月の混雑する時期を避けることをおすすめします。

詳しいことは、↓のURL(15ページ)を参照してください。
ご自身の自治体の保健所のHPにもっと詳しく載っているかもしれません。

参考URL:http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

詳しく教えてくださって大変参考になりました。
添付資料も拝見させていただき、交通費も申請可能なんですね。
電車で通院しているので領収書がなく、申請できないものだと思っていたんですが、メモ書きでもいいとのことなので安心しました。

お礼日時:2007/08/04 13:40

はじめまして。

うちも不妊治療始めてから毎年医療費控除受けるために確定申告しています。戻ってくる額は微々たるものですが・・・
#1から#3の方々の回答で十分かとは思いますが補足をさせてください。
交通費の件がでていましたが、電車、バスは乗車区間と金額のメモで控除の対象になりました。
あと、うちは自家用車で病院に行き有料の駐車場に車を置いておくのですがその際の駐車場代も領収書を取っておき提出してみたらこれも控除の対象になりました。
参考になればよいのですが・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

とにかく治療で通院した際にかかる交通費はすべて申請可能ということですよね。
来年の確定申告のためにも領収書はなくさないようにきちんと保管しておこうと思います。

お礼日時:2007/08/04 13:42

今年1年間の医療費の合計(不妊治療費・他病院受診費・市販の薬・ご家族の医療費など)から、市の助成や保険で下りた額を差し引いた金額が、申請できる額以上なら大丈夫だと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

計算してみたら助成金を除いても申請できる額でしたので、来年の確定申告で申請しようと思います。

お礼日時:2007/08/04 13:39

こんにちは。


わが家の場合を書き込みます。
率直に言うと全部確定申告して、医療費控除ができました。

(1)、わが家も不妊治療で顕微授精をしました。
(2)、県から不妊治療の助成金をいただきました。(この際の医療機関の領収書はコピーを使い本物も領収書は確定申告に使いまし         た。)わが家のときはまだ年に1回しか助成金をいただけませんでした。
(3)、治療費(投薬、検査代)保険適用、それ以外でもすべて、申告しました。
(4)、不妊治療仲間の話では、病院までかかる交通費も領収書さえあれば医療費控除の対象になるという話を聞きました。


わが家は(4)の交通費の申告はあえてしませんでしたが、確認してみる価値はあるかと思います。
しかし実際には、助成金で頂いた金額(年間2回になっても)でも、確定申告して仮に高額医療費が戻ってきても、それ以上に医薬品代など使っているのが現状なんですがね。。。
とにかく、病院関係の領収書は大切に保存することが鉄則だと身にしみて痛感しております。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

これまで病院で発行していただいた領収書はすべてとってあるので、
申告ができるとわかり安心しました。

お礼日時:2007/08/04 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!