dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

司法書士と不動産鑑定士ではどちらが一般的に合格難易度が高いのでしょうか?

またどちらが一般的に高所得なのでしょうか?

A 回答 (3件)

1に書いた者です。


不動産鑑定士は実際に難しいらしいですよ。
単に、合格率のみでは司法書士の方が難関に思えるけれど。
まあ、分野が若干異なるので比べ難いけどね。

不動産鑑定士の方が司法書士より人数が少なく、業務内容からも仕事が得やすい感じがします。
収入面では、個人差があるので一概には言えませんが、平均すると不動産鑑定士の方が上だと思いますよ。
    • good
    • 0

 鑑定士の論述試験と司法書士の択一の試験だと圧倒的に鑑定士の試験の方が難しいです。

司法書士の口述試験は分かりませんが鑑定士の3次試験は実務につけば簡単らしいです。

 司法書士の年収などはわかりませんが鑑定士は独立せず会社員でも1000万以上がたくさんいます。ただ若いうちに取得しないと雇ってもらえません。
    • good
    • 0

不動産鑑定士の方が難易度が高いのかもしれません。


何か、司法試験と公認会計士と肩を並べる難しい試験と書かれています。
http://freeweb.harisen.jp/kantei/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに司法試験、公認会計士、不動産鑑定士は三大国家資格と言われてはいますが、難易度、収入分けではなく、あきまでも業種分けで分類した場合におけるものだと思います。
司法試験と司法書士試験では医師試験と歯科医試験みたいな関係?で業種的にはマルかぶりですから・・・。

難易度と収入面ではどうなんでしょうか?

お礼日時:2007/08/03 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!