No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前少し調べた事あるのですが、結果としてはあまり変らないです。
と言うか、そもそも害があるとか発がん性と言っても、着色料を毎日大量にで食べるのでもなければ問題ありませんし。
(毎日全ての食べ物に色をつけるか、着色料そのままを食べる位の気合が無いと、害になるほど口に入りません。)
いくつか参考ページ紹介しますね。
青色一号の毒性について調べた人のページ。
敗血症の人だと排出されなくて死亡事例があったけど、普通の人は排出するので問題ないよねというお話。
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2 …
こちらは少ない添加ですむ合成着色料とその100倍使うクチナシどっち使おう?って悩むお菓子屋さんの話。
http://e-tokai.sakura.ne.jp/syachi/2007/02/post_ …
色々調べた結果、あんまり真剣に考えすぎないで、こっちの方が手に入りやすいとか、たぶん体に良さげとかのイメージで決めて良いと言うのがの私の結論でした…
(「どこどこの国で禁止されている=とにかく危険」ではないんですよね。)
No.1
- 回答日時:
渡辺雄二 著 『食品添加物危険度事典』(KKベストセラーズ 刊、1999年)によれば、
危険度:4 … 青色1号、青色1号アルミニウムレーキ
危険度:3 … クチナシ青色素
となっています。
この危険度の分類は著者の評価によるものであって、
公的・客観的な評価は不明です。
5:極力避けるべきもの
4:できるだけ避けるべきもの
3:できれば避けたほうがよいもの
2:それほど気にしなくてよいが、避けられれば避けたほうがよいもの
1:安全性の高いもの
古い情報なので、最新の評価は違うかもしれません。
たとえばこの本で「危険度3」となっている天然着色料「アカネ色素」は、
2004年に製造・輸入・販売・使用が禁止されました。
ちなみにこの本の著者は、トンデモ本・恫喝本として話題を呼んだ
『買ってはいけない』(週刊金曜日 刊)の主要筆者の一人です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
長期休暇を取る時のマナーを教...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
ガトーショコラの底面に空洞が...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
市販のお煎餅やお菓子のことを...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
お菓子の袋に付く水滴について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
最近はチョコレートを。
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
チョコレートの代替え菓子
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
おすすめ情報