dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単純な質問なのですが・・・
アル・ゴア氏のインタビューを雑誌で読んでいたら、ブッシュ大統領のことに関して、

"I didn't vote for Bush. I didn't think he should be president."

という発言がありました。ふとおもったのですが、これってどうして時制の一致が見られないのでしょうか?
どなたがお詳しい方、教えていただければ幸いです・・・

A 回答 (3件)

> "I didn't vote for Bush. I didn't think he should be president."


>
> という発言がありました。ふとおもったのですが、これってどうして時制の一致が見られないのでしょうか?

この文章で時制の一致がおきてないとうのは正しいです。

should は歴史的に言えばshallの過去形ですが、現在では独立した助動詞として扱われています。
We should attend the meeting. 「打ち合わせに出席すべきだ」・・・過去ではありません。


では、上の文でなぜ時制の一致がおきてないのかですが、
まず押さえて置かなければならないのは、時制の一致は必ず起きるものではないということです。

時制の一致が起きるのは、従属節の内容を過去の出来事として淡々と述べる場合です。

一方、従属節の内容を(例えば自分の主張として、あるいは共感できる事柄として)生き生き述べる場合
時制の一致は崩れます。もし時制を一致させて過去にすると言葉の迫力が失われます。

> I didn't think he should be president.
は、ゴア氏自身の強く生々しい主張であるというのが、時制の一致が起こらない理由です。

 
    • good
    • 0

No.1の方がおっしゃるようなことなのかもしれませんし、


助動詞の後の動詞だからかもしれません。

助動詞の後に来る動詞は必ず原形になります。

参考URL:http://www.linkage-club.co.jp/entry/jodoshi/basi …
    • good
    • 0

shouldはshallの過去形ですからね。


時制の一致は見られるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そういえばそうでしたね・・・shouldがshallの過去形ということをすっかり忘れていました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/14 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!