重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こういう問題に出会いました。

He is the only one of my friends that (is , are) talented.
訳) 私の友人で才能があるのは彼だけだ。

この括弧の中のisとareの2つから適切なものを選ぶ問題なのですが…
私はareを選択したのですが答えはisでした。
なぜisと言えるのかがわかりません。

私は関係代名詞『that』の先行詞が『my friends』だと思ったので『are』を選択したのですが、
解答が『is』であるということは、正しくは先行詞は『the only one of my friends』となるということでよろしいのですよね?

でも『my firiends』を先行詞にして、『才能がある友達たち(my friends that are) talented)』の『たった1人(the only one of)』としても問題ないと思います。
でもそれを間違いとし、解答が『is』でなくてはならない理由はなんなのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

He is the only one of my friends that (is , are) talented.


訳) 私の友人で才能があるのは彼だけだ。

of my friends は one を修飾する形容詞句
that is talented は one を修飾する形容詞節

と考えてください。

He is the only one.という文に形容詞のかたまりが2つあるのです。だから関係代名詞 that の先行詞はone(=friend)なのです。

先行詞を my friends にすると、私の友人はみんな才能があることになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/14 18:04

文法が苦手なもので、「先行詞」とか言われるとよく分からなくなりますが(^^;


意味的にはisでしょう。

He is the only one of my friends/ that is talented.
訳) 私の友人で才能があるのは彼だけだ。

主語は「友人達」でなくて、「彼」ですよね。
そして、「彼」が「唯一の1人(the only one)」なんですよね。
「彼は私の友人達の中の唯一の1人です/才能のある」

才能のある人が一人、彼だけである、と言っているのだから、単数でいいんでは。
    • good
    • 0

He is the only one of my friends that are talented.で、『才能がある友達たち』の『たった1人』とするのは、少し無理があると思います。



「友達たちのなかの一人」なら同じような人が何人かいるはずですが、"the only one"ということで定冠詞がついていますから、その人ひとりしかいないことになって、つじつまが合いません。

He is only one of my many friends that are talented.なら行けそうなんですけどね。
    • good
    • 0

ここでは才能のある人が誰かということです。

私の友人が複数いてそのなかで才能があるのが彼だけというのにここではあたります。ですから
He is the only one of my friends that is talented.です。

ちなみに次の文では私には才能ある友達が複数いて彼はその一人なんだ。という場合です。 He is one of my friends that/ who are talented. the onlyがついてないでしょ。やはり才能ある友達の中のたった一人という考えは存在しないのではないでしょうか。

また、関係詞にも注目してください。上の文では先行詞にthe onlyがついているためthat のほうが好まれますが、下の文では先行詞はmy friendsですから、that でもwhoでも構いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!