dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。22歳の女性です。
今、生命保険加入についてとっても悩んでいます。
私は高校卒業と同時に働いています。低収入ではありますが安定している職場だと感じています。社会人5年目となり、ふと気づいたことがありました。生命保険に加入していないのです!職場の同僚は、12月年末調整の時期になると、保険料の領収証を貼り付けています。生命保険控除を受けていないのは、もしかして私だけ?なんて・・・
小さいころから、親が死亡保障と医療保障のついた保険に加入してくれています。(私が27歳になったら満期)ただ最近、自分で保険に加入しようかな、と思っていることを親に話すと、冗談なのか本気か、「じゃあ今加入している保険は解約しちゃおう」なんて言い出すのです。
正直、健康にだけは自信があります。(タバコは吸わない、お酒はお付き合い程度)40、50歳になればそりゃあ体のどこかに不調はでるかもしれませんが、今のところ不安はありません。けど、「周りはみんな加入している・入っているのが当たり前」小心者の私は、加入について悩み始めました・・・
お聞きしたいポイントは2つあります。
(1)親と同居、30歳の彼氏はいるが今のところ結婚の予定なし、親が保険に加入してくれている22歳の女性が保険に加入するべきか
(2)加入すべきとしたら、どういった保険か

ちなみに、加入するなら掛け捨てはしたくないと思っています。できれば保険加入しながら貯金も兼ねられるタイプがいいなぁ~と考えています。(どこまでワガママ・・・ *_*)
みなさんのアドバイスいただけないでしょうか?

A 回答 (7件)

10rikkoさん、こんにちは。


はじめまして、fulfill-jpと申します。

まず、親御さんがかけてくれてきた保険については、親御さんがどう考えているのかで決まります。簡単にいうと満期になったら何にそのお金を使うのか?ということです。
ひょっとしたら10rikkoさんのご結婚費用として積み立ててきたのかもしれませんね。それに後5年したらなくなってしまう保障ですね。
それにこの保険はお父様、お母様の保険料で貯めてきたものですから自由にしてもらってもいいと思いますが、いかがでしょう。

その上で10rikkoさんに保険が必要か?ですが、これは10rikkoの「想い」が決めることです。もし10rikkoさんに万が一のことが起こったときの費用(葬式代など)を親御さんに面倒をかけていいと思うか・・・。また、入院したときには医療費支出や収入減などに対処できるか・・・。こんなことを具体的に考えていけば保障の必要性をご理解いただけると思います。これはご結婚されても同様ですよね。ですから今検討される保険は一生涯役に立つ保険になる可能性は非常に高いと思います。
若いうちの加入はおっしゃるように保険料も安いですね。他の方がおっしゃるように支払期間を考えるとトータルの保険料はあまり変わらないのかもしれないですね。一つ言えることは、毎月の支出を押さえることができるということでは若い時期での加入は効果がありますよね。
独身女性のオーソドックスな保障の持ち方としては、葬儀費用などの準備として終身保険 300~500万円+入院時の支出の備えとして医療保険 入院日額5,000円程度の選択でよろしいのではないでしょうか。このように目的に対して保障を選択するとわかりやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
これから生きていけば、自分の身にふりかかるだろう入院、死亡・・・想像すると保険に加入していない場合大変なことになりますね。多額の貯蓄をできるほどの稼ぎなんて到底ないので・・・ 保障の必要性、よくわかりました。
一生で払う額が一緒でも、私は短期多額より長期少額を選びます。
とゆうわけで結婚するしない関係なく、今、保険に加入する意思は固まりました。
ただ、生命保険の内容について、全くの無知といってもよい私ですので、まずは勉強しようと思います。もしかしたらまた今度生命保険について質問することもあるかもしれません。そのときはどうぞよろしくお願いします。
ご丁寧にどうもありがとうございました!

お礼日時:2007/08/24 20:46

No.3のものです。

何度もすみません・・。若いうちに入った方が保険料が安いと言いますが、それはその分払う期間が長くなるから一緒です。保険会社も儲けが必要ですから保険会社が損するような設定にはなってないですよ。ちなみに、国民共済や県民共済などであれば何歳で入っても掛け金は変わりません。但し60才過ぎてくると保障内容が薄くなってくるので、その点が心配であればオリックスのキュア・アフラックのEVER・アリコのすこしであんしん終身医療保険などの安い医療保険をプラスすれば十分だと思います。その二つをプラスしても月々5000円ぐらいで十分な補償が得られますよ。結婚のご予定があるなら、それ以降でも決して遅くはありません。10rikkoさんの保障はこれで十分すぎるほどだと思います。それよりもご主人の保険をしっかりと考えた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな!こちらこそ、何度もすみません。
そうなんですね。保険料はトータルで一緒かもしれませんが、若いうちに加入すれば保障は長く、かつ月々の負担は軽くすむとゆうことですね?
みなさんのおかげで、今生命保険に加入するところまでは意思が固まりましたが、今加入した保険でず~っと過ごせるんでしょうか?結婚や出産、そうゆう時に見直しが必要になって、見直すと保険料が大幅に上がったりしないんでしょうか?
生命保険のシステムがわかっていないもので・・・
お忙しいときにどうもありがとうございます。

お礼日時:2007/08/24 20:37

社会人とのことなので、保険料を自分で負担すればいいのでは?



医療保険は必要でしょうね。こちらも、両親の保険をもとに足りない分を補う程度で。新たに加入の前に、今ある保険を理解することが先です。どんな保障内容か確認してみては。ちなみに貯蓄をかねる養老保険タイプは利率が今はよくないですね。お金が入用になり解約すれば、元本割れ。結婚はふいにおとずれるもの。そのときのために貯金すればいいと思います。女性疾病等の補強はどこかで見直しをすべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。
私も最初はそう思いました。両親が払ってくれている保険料を、単に私が負担すればいいのでは?なんて・・・
けどいい機会だから自分で加入してみようかな、と考えているのです。
みなさんおっしゃるように、今養老保険は利率がよくないんですね。貯蓄と保険は別々に考えることにします。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/08/24 20:26

 健康な方のようなので保険は加入する必要は無いと言いたいけど


親に話されたとのこと親からすると子供が自ら保険に加入しようかなって言ってくれた事に喜んでいると思いますよ。(子供の成長にね)
保険に加入するのも親孝行だと考えて保険に加入することをお勧めします。

もし利回りの良い養老保険があれば期間10年の養老保険が良いと思いますが残念ながらお勧めできる養老保険が無いんだよな~昔は有ったんだけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。
成長に喜んでくれているのでしょうか?だといいですけど・・・(>_<)
郵政公社の簡保もなかなかいい、と聞きましたが・・・
やはり最後は自分で決めないといけませんもんね!よく考えます。
ありがとうございました

お礼日時:2007/08/24 20:21

まず生命保険はその人が死んだ時に経済的に困る人がいる場合に入ります。

例えば、一家の生計を担っている父親などがそうですね。10rikkoさんの場合は、10rikkoさんが万が一亡くなった時に経済的に困る人はいますか?例えば、ご両親の生活を10rikkoさんの給料でまかなっているとか・・。22歳ということなので、おそらくご両親も現役で10rikkoさんのお世話にはなっていないと思うのですが・・その前提でお話しますと、生命保険に入る必要はないと思います。はっきり言ってお金の無駄です。貯蓄型の保険をお考えのようですが、貯蓄型の保険であればその分保険料も高くなります。それなら自分で貯金をした方が得です。月々払っている保険料を10年・20年・30年・・・と払い続けていった場合の計算をしてみてください、ゾッとするぐらいお金を払っていることに気づきますよ。生命保険はそんなわけで必要ありませんが、万が一病気をした時に親に迷惑をかけたくないと思うのであれば、掛け捨ての安い医療保険に入るか、国民共済や県民共済をおすすめします。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。確かに、今のところ困る人はいません。(父が大黒柱なので)
おっしゃるとおり今入る必要はないかもしれません。ただ、「若いうちに加入した方が保険料が安い」と聞きますし、それなら今入って年を重ねていくのもまたひとつの手かな、とも考えていました。
しかし、30歳の彼氏がいて、もしかしたら結婚も近いかもしれません。独身時代は親が加入してくれている保険をたよりにして、結婚してから新たに保険加入しても遅くはないでしょうか?

補足日時:2007/08/22 22:25
    • good
    • 0

私も掛け捨てまったくしたくないと思ってまず終身を探したものです。



大半日本の保険はありますが終身は勧めてくれません
(それほど終身はわりに合わないものらしい・・)
10年ごとの更新ですごい掛け金があがります。
終身を説明しろとなると保険のおばちゃんの顔が青ざめます(笑

かといって外資の生保の掛け捨ては安いけどほとんど戻ってきませんw

まぁそんな中で私も選んだんですけど、ソニー生保にしましたよ
生保としての保障もありながら、銀行に預けるよりもお得に利回りが
あります。。
ちなみにソニーの回し者ではないんでよくよくいろんな保険屋さんの
話を聞いてみてくださいね。
最後にソニーを聞いちゃうと笑っちゃうほどわかりやすいんで
やばいぐらいですけどね(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外資系ですか・・・全く頭にありませんでした。考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 22:24

現状では万が一に備えて、掛け金の安い国民共済に加入されてはいかがですか。


下記サイトをご覧下さい。

http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/campai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/22 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!