dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読み方が分かりません。どなたか教えて下さい。
◎花火についての漢字です◎(・・・・・・)はヒントとなっています。
読み方のヒントなどにして役立てて下さい。
お願いします!(小学6年・女子・家族に聞いても分からぬ問題)
(1)黒色火薬
(中国で発明され「狼煙(のろし)として使われた(1)が花火の祖先である。)
(2)大航海時代
(その後,ヨーロッパ中に広がり(2)と共に世界中に伝わった。)
(3)昼物
(袋物(ふくろもの)や旗物(はたもの)が(3)として数えられている。)
(4)菊花型
(煙を引きながら割れた玉から八方に飛び,(4)の模様を描く。)

A 回答 (1件)

 


私が質問の意味を勘違いしてなければ良いのだけど・・・

(1)こくしょくかやく
(2)だいこうかいじだい
(3)ひるもの
(4)きくかがた

他に読み方なんて考えられないが....

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございましたm(_ _)m

読み方は全て花火についてです。
勘違いは,なされていないと思います。大丈夫ですよ(o^-^o)
読み方が分かり大変嬉しいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/01 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!