プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在息子(9歳) 娘(8歳)の子どもがいます。
夫と私は5年前に一度離婚し数ヶ月前に復縁したところです。

離婚の原因は娘を妊娠中からの不仲に続き、子どもの前での暴力が引き金で合意。夫側は離婚成立前に私が浮気をしてしまった事を理由だと差し替えました。(もちろん私の行為が間違ってますが・・・)
復縁の理由は子どもからお願いされ話し合った結果でした。

昔から子供達に対して溺愛するタイプの人ではなく自分の気が向いたときに“相手をしてやってる”って感じの人でした。
復縁後しばらくは子どもたちとも上手くやってくれていたのですが今では・・・。
まず、誉めることをしません。その反面“○○しろ!”“○○せぇや!!”ばかり・・・。もちろん子どもの心も離れてきています。
飴があってムチがあるのならわかるのですがムチ・ムチ・ムチ・ムチ・飴・ムチ・・・・・・です。

最近では子供達も夫に対し“お父さんに言われたくないわ”とか“ほっといて”などと言い返します。
私が見ている前で言ったときは“親に対してなんて言い方するの!”と謝らせますが内心“そりゃぁ言い返したくもなるわ・・・”と感じるほどです。

夫は自分の事が一番です。子どもの行事より自分優先です。
子どもへの接し方も色々アドバイスしています。
“怒ることは私がするからとりあえず誉めるパパに徹してみては?”・“寄ってくるのもあと何年かしかないよ?段々離れていくんやで?”等々・・・。
その場では解ったと言ってくれますが次の日には“片付けろや!!”と怒鳴りまくっています。
子供達にも言われることを無くしていきなさいと言っていますが子供達も急に賢くは、なれません。
ついに先日子どものほうから“やっぱりお母さんと三人でやり直したい”と泣きながら言われました。
私の居ないところではもっとキツイそうです。

姉にちょっと相談しようと思って軽く話したのですが、全てを話す前に“子どもに対しては昔からやろ?今更言ってもしゃあないわ”と言われてしまい誰にも相談できなくなってしまいました。

もちろん10人いれば10の形の父親がいます。でもうちの子供にはこの父親ではダメなんです。叱られて伸びる子・誉められて伸びる子がいます。うちは後者です。もっと伸ばしてやる方向へ持って行ってくれる父親になってほしいのです。

離婚を決意するのはもちろん自分ですが色んな方の意見を聞いてみたくて相談させて頂きました。

この父親は許容範囲内でしょうか?
どうすれば夫は変わってくれるのでしょうか。

長文読んでいただきありがとう御座いました。
どうぞアドバイスお願いします。

A 回答 (10件)

暴力が無いなら、「だから離婚」にはならない気がしますけどね。



書き込まれた内容では、愛情が無いのか、単に厳しいだけなのか良くわからないのですけどどちらなんでしょうか? 不条理なことを怒ってるんですか?

片付けろというのは当然の躾で、むしろ母親の仕事かと思いますけどね。それと父親に怒られたら子供が母親のところに逃げていくのは当然です。

父親と子供の喧嘩は、はたで見ていればいいのでは?

それで父親が手を出すようならDVですけど。

>もちろん10人いれば10の形の父親がいます。でもうちの子供にはこの父親ではダメなんです。叱られて伸びる子・誉められて伸びる子がいます。うちは後者です。もっと伸ばしてやる方向へ持って行ってくれる父親になってほしいのです。

教育論で父親を選択するなら、結婚する前にすべきでは?

>叱られて伸びる子・誉められて伸びる子がいます。うちは後者です。

そういう一つ一つの細かい話をするんではなく、教育方針とかポリシーがないと、何を褒めたらいいのかわからないと思いますけどね。あなたも結局、事が起きてから旦那様に「あれをやるな、これをやるな」と言ってるんですよね?

まずは、親の間で向かっていく方向について合意することが必要なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

愛情がないの?と聞けば“あるよ”と返ってきます。
正当な事で怒られているときもありますし、そうでない事もあります。
私が“片付けなさい”と言っている横から“片付けろや!”と一緒になって怒鳴りだします。

子どもに対して今は手を出しません。その代わり睨み付けたり無視したり・・・と精神面での暴力(私はそう感じています)です。

結婚前はよそ様の子に対しては抱っこしたり一緒に遊んだり・・・という感じだったので子どもに対して愛のある人だと思っていました。
復縁前後も可愛がり、ほほえましい父子でした。

私の教育方針は復縁する際にきちんと話しました。
事あるごとにも伝えてるのですが・・・。

もう一度話し合ってみます。

ありがとう御座いましたm(_ _)m

お礼日時:2007/09/10 12:32

>復縁の理由は子どもからお願いされ話し合った結果でした。



子供のせいにするのはずるいと思うのですが?
ならば、今はその子供が嫌だといってる、それなら、元に戻るべきではないですか?
つまり、別々にですが。

話がおかしい。

あなたが離婚前に浮気したのも、だんな様の威圧的な態度も
この際置いておいて、
【この父親は許容範囲内でしょうか?
どうすれば夫は変わってくれるのでしょうか。】
当初の子供たちの要望からの復縁とは
この、あなたの目指す生活とはかなり乖離しているとは思いませんか?

つまりは、子供たちが「父」を必要として復縁したわけではなく、
あなたが「夫」を取り戻したかった。
さらに、夫が「父」であるためにはこの態度が許容範囲であるか、
あるいは、「あなたに必要な夫」が子供たちにうけいれられる「父」として機能させるためには・・・という話でしょう?

子供に「父」が必要なのではなく、あなたに「夫」が必要。

ソレはなぜ?

あなた自身が生活が一人でがんばるのが大変だった。
誰かに、たよりたい。
それには、精神的にも、経済的にもということがあるのでしょう。
子供たちには、母だけで十分。
もしかしたら、「父」という隣の芝生は青く美しく、見えたかもしれないが、芝生にのったら、ただの草(ただのうるさいオヤジ)。

「父」としての必要性と、「夫」としての存在は違うでしょう?

母が「父」の存在を洗脳しても既に、長年の不在は取り返せないのでは?
でも、あなたにとっての「夫=男」はかなりイメージとして肥大化、理想化されている。

子供のためではなく、自分のために戻ったまずはそこを認めて、
それから、自分が夫のそばにいるためにはどうするかと考えてみたら
「夫=男」がするべき「父」というサービスがどういうものが見えてくるのではないでしょうか?

自分の男=夫に「父」をやらせる無理を知ったほうがいい。

子供を手段につかうと、今度は、子供から、「母」としての
排斥を余儀なくされます。
つまり、「妻=女」なら、母は要らないということです。

夫・男にいまさら、子供の父は無理です。
楽になりたい母が妻になったら、子供を庇護するものがいなくなる。

あなた自身の自分に対する、イメージが既にぶれている。
母をやめて妻になるなら、傲慢な「父」であろうとも、ソレが
庇護者であるとして生活するしかない。
子供たちがあきらめる。
幻想の母はもういないし、傲慢な男=父と
非力な女=妻が自分たちの両親であると納得するのを待つだけです。

でも、こういう家庭も多いのです。
ソレが一概に悪いことでもない。

まずは、子供たちが・・・と子供のために取った手段であることを
自分に対して言い訳しない。
それなら、もう一度別れるのが妥当な判断でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>復縁の理由は子どもからお願いされ話し合った結果でした。

子どものせいにしているつもりはありません。
復縁への経緯としてまず子供達から“また4人で生活したい”と言われ、その後主人と私と子ども達とで話し合いました。という経緯を説明したかっただけです。
言葉が足らずすいません。

>子供に「父」が必要なのではなく、あなたに「夫」が必要。

これも誤解です。
離婚後も自分ひとりの収入で十分幸せな生活を送っていました。
現在も仕事を続けていますし私自身楽になった訳ではありません。

>子供たちには、母だけで十分。

bekky1さんはそうお考えなのですよね?
でも私は実の父親と一緒に居たいという子供の気持ち。
母親にはない父親の役目もある。
話し合ってみてやりなおせるのならもう一度父親も一緒に。
と考えました。

>あなたにとっての「夫=男」はかなりイメージとして肥大化、理想化されている。

そこは否定できないかもしれません。

今回はアドバイスいただきありがとうございました。
ただ、誤解されている面だけはご理解願います。m(_ _)m

お礼日時:2007/09/10 12:45

質問者様の旦那様がどのような人物なのか・・この文章だけでは読み取りにくい部分もあり、返答に迷ってしまうのですが・・。



なんといいますか・・。
実は私の父も「誉める」人ではなかったです。
いつもけなしてばかり。
私も本当のお父さんはどこかにいるんだ・・と思う子ども時代を過ごしていました。
しかし、本心は父が大好きでした。
子ども時(三歳くらいかな)にとった一緒に写った写真をいつもながめていました。
父からプレゼントされたぬいぐるみをいつも大事にしていました。

未だに、父の態度は変わりません。
父とは口がきけないのです。
父に用事がある時は母に伝えます。
「駅まで送って欲しい」などです。
仕方なく父に話しかける時はいつもオドオドしています。
しどろもどろになります。

飴が1ならムチは50くらいでしょうか。
それでも、父が好きです。
どうしてか分かりません。
人間的には「仕事」以外はあまり立派なところもなく・・。
尊敬も出来ないですが、好きです。

大人のなる過程で親というものを一人の人間として見れる時期がきます。
その時に父の弱さを受け入れることが出来るかどうかだと思います。
私の時は15歳の時でした。
自分の中で父はこういった人間なのか・・ということがわかり、ならば自分はこうしよう・・みたいなものが出来てきます。

あと、母は私が父の文句を言うと・・それをフォローしてきました。
私も「お父さんなんて・・早くどっか行けばいいのに」と言うと、母は「あなたが小さい時、お父さんはいつも膝の上に抱いて、とても可愛がっていたのよ」といいました。
毎回、これだけですが、私にとっては覚えていない時代の話を聞かされ、あぁ、そうか可愛がっていてくれたのか・・と変に納得していました。

自分から見た父という人間と、してくれた行為。
しかし、違う人から見た父という人間と、してくれた行為は若干違いがあると思います。

よって、質問者様も、お子様が父親の文句を言うようならば・・「小さい時は・・」というような話をして、小さい頃にとった写真をながめ昔の話を聞かせてみるのはどうでしょうか。
ご主人様のお子様に対する冷たい態度が多いのなら、「お父さんは外でお仕事を頑張っているね、家族みんなのためだね、外でお仕事をするのって大変なんだよ、ストレスもたまるんだよ・・家では怒鳴ってばかりだけど、その弱さを出せるのは家族だけなのかも知れないね」というのはどうでしょうか。

飴の部分を過大評価するのです。

私も子どもが生まれてから育児書のようなものを読むようになりました。
そこに書かれてありました。
妻が夫のことを好きで大事にしているなら、子どもも自然とお父さんを好きになる・・と書いていましたよ。

もう、暴力はないんですよね?
質問者様ご自身が怒鳴られるということはないのでしょうか?
もし、そういったことがあったなら・・それらが問題かも知れません。
子どもは母親の味方です。
母親が父親から怒鳴られていたりすると、子どもも父親が苦手になりがちです。

あと・・。
お子様がお父様に怒鳴られた時は・・子どもの味方をするのが良いかも知れないです。
何があってもお母さんは味方でいてくれるという安心感が芽生えるからです。
一緒になって、文句をいうのではないです。
子どもが言いたいことを代弁するのです。
そしてまた、ご主人様が言いたいこともやんわりとお子様に伝えます。
片付けろ!お父さんに言われたくない!ということがあったなら・・。
大きな声で言わなくても伝えることは出来るでしょ、といい。
部屋がおもちゃでいっぱいなら、お父さんのいうことも一理あるから、片付けましょうね、と言うのではどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘に対しては小さい頃とっても可愛がってくれていましたのでそんな話を事あるごとにしてみようと思います。

>私も本当のお父さんはどこかにいるんだ・・と思う子ども時代を過ごしていました。
しかし、本心は父が大好きでした。

うちの子もこう思ってくれるよう私も頑張ろうと思います。

今は暴力はありません。
子供たちが父親に怒られた後は、ゆっくりお風呂などで話を聞くようにしています。悪かった面は諭し、子どもが自分の正当性を訴えてくるときは認めるところは認めてあげて・・・。

>一緒になって、文句をいうのではないです。
子どもが言いたいことを代弁するのです。
そしてまた、ご主人様が言いたいこともやんわりとお子様に伝えます。

今までもしてきたつもりでしたが“やんわり”ができていなかったように思います。

子どもが学校から帰ってきたら一緒にアルバムでも開こうと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2007/09/11 08:01

父親とお子様の関係じゃなく、


質問者さまと旦那様の関係に問題がある印象を受けました。
ご質問者さまへの不満をお子様にぶつけているような気がするのですが・・。

5年前に離婚してお互いににできた心の傷を修復できずに、
また一緒になってしまった。
質問者様は旦那様の暴力、
旦那様は奥様の浮気が未だに後を引きずっていませんか?
別れることになった原因をキチンと解明して修復しましたか?
お二人とも自分の悪いところを反省せず、ただ相手を責めている。
また同じことになるのは当たり前ではないでしょうか。
お二人の関係の悪さが立場の弱いお子様に向けられているのです。

>どうすれば夫は変わってくれるのでしょうか。
考え方が違います。
あなたが変われば旦那様も変わるのです。

旦那様にお子様のことで意見するのをやめて、
お互いがうまくやっていく方法を2人で考えてみませんか?
両親が仲良くやっているのをみるだけで、
お子様は安心するしお父さんに対する見方も変わってくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>父親とお子様の関係じゃなく、
質問者さまと旦那様の関係に問題がある印象を受けました。

自分でもそこにも問題はあると思います。

主人の過去の暴力については今はもうありません。引っ張り出してくることもありません。
自分の中でリセットしたつもりではいます。が、完全に忘れられるものでもありません。(主人も同じだとおもいます・・・)
復縁の際には色々時間をかけて話し合ってきたつもりです。

主人が平日の休みの時にでも話し合ってみたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/09/11 08:10

ご主人に対して悪く考えがちのような気がします。


私にとって、ご主人は許容範囲ないですね。
また、ご主人が変えようとするのは無理があると思います。

一時的であるにしろ、復縁前後はお子さんとうまくやれてたんですよね?
ご主人は今、家族以外のことでストレス等はありませんか??
5年前、離婚に至った原因については解決されているのでしょうか??
失礼ですが、ご夫婦の関係は良好ですか??

親も人間ですから、ストレスもたまります。
もちろん外でのストレスを家に持ち帰ってそれを子どもに発散するのは
よくないとは思いますが、自分自身に余裕がないときには
家族に優しく接することは難しいのではないでしょうか。
自分中心に考える方なら尚更だと思いますよ。
また、お子さんも反抗期なのかもしれませんね。
ストレスたまりのお父さんと、反抗期の子ども達。
正面からぶつかったのでは、お互いに傷つくだけです。
時と場合によってお互いにスルーし合えればいいのでしょうが、
難しいときには、それを助けるのが質問者さんの役目だと思います。

子ども達に対して、お父さんは偉大で尊敬に値する人だということを母親が率先して
教えていく必要があるのではないでしょうか。
うまく書けないので、なんかすごく大げさですが・・(苦笑)
#3さんの「飴の部分を過大評価する」というのに賛成ですね。
ご主人には、これまでと同じようにアドバイスを続ければいいと思います。
ただ、事をおこした後でアドバイスするのではなく、
全然関係のない穏やかなときに子どもの話をするのも大切だと思いますよ。

暴力をふるうのであれば、話は別ですが、
子どもとご主人のソリが合わないだけで離婚するのはどうかと・・。
お子さんもお父さんと一緒に過ごしたくて復縁を願ったんですよね。
もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>時と場合によってお互いにスルーし合えればいいのでしょうが、
難しいときには、それを助けるのが質問者さんの役目だと思います。

私が上手に出来ないのが不仲の原因だと思います・・・。
“お父さんはスゴイね”って事も話しているにですがまだまだ伝わっていないようです。

「飴の部分を過大評価」していきたいと思います。

近く主人とゆっくり話し合う事にします。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/09/11 08:20

高校生と中学生の娘を持つ父親です。



どのような基準をもって許容範囲とするか?はご自身の判断でしょう。
昔の父親像と現在の父親像はずいぶん違います。
私の父(昭和4年生まれ)の世代ならば特に変わった人ではないと思いますよ。
子供の都合に合わせるタイプのほうが少なかったと思います。
たまには海・山などに連れて行ってくれたこともありましたが基本は自分が楽しむ。
ついでに子供がいる感じでした。
そこでも、おいっ! ○○しろです。それでも楽しかったー^^
また、時々ほめられた時はうれしかった~。
そんな時代でした、父親ここに有り!で必ずしも悪いとは思っていません。
しかし、今は平成ですから…

さて、
離婚していた期間、子供さんにはある程度、時間的な自由と精神的な余裕があったのでは?
子供さんの立場で考えると、その環境で作られた父親像と現実を比べて“やっぱりお母さんと三人でやり直したい”と言うのは、むしろ自然な流れなのかもしれません。

>どうすれば夫は変わってくれるのでしょうか。
ん~、変わらないでしょうね。
>私の居ないところではもっとキツイそうです。
ここが気になりますね。
現状を把握できていますか?

子供が父親と距離をおくようになるのは意外に早いですよ。
それまで、うまく3人でまとまっている必要性をまったく感じないのなら答えは簡単です。
しかしながら、子供はある程度なら厳しい環境に育ったほうが、人に対する優しさや思いやりを持てると考えます。(もちろん行き過ぎは×)
私があなたなら、この点で許容範囲内にあるか?を重視します。
たとえ家族であっても、お互いに最低限の我慢は必要です。
それでも暴力は別問題です。

最後に辛口の意見です。
悪い言い方かもしれませんが、人間、逃げ癖がつくと良い事ないです。
しかし、時として逃げることはとても有効な解決手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身の父親を理想像にしてしまっていると思います。
いつも優しく、私が母に怒られた後にはバイクで連れ出してくれて、毎年キャンプに連れて行ってくれて、近所の子ども達と一緒になって遊んでくれて・・・。

>現状を把握できていますか?

子ども達・主人両方から話を聞き“でもあの子達は○○って言ってたよ”と橋になっていたつもりですが、先日子供たちから“もう僕達の思ってる事お父さんに言わないで。あとで、そんな事言ってるんかって怒られるから・・・”と言われました。
私自身どうしたらよいのかわからなくなってしまいました。

>悪い言い方かもしれませんが、人間、逃げ癖がつくと良い事ないです。

離婚の決断はしようと思えば簡単です。
が、nokonoko777さんのおっしゃるように現状がイヤだから逃げてしまうのは特に子ども達にとって良い選択肢ではありません。
将来子供たちが家庭を持った時に同じ繰返しをしてほしくありません。

なのでこちらでアドバイスをいただけたら・・・と思い投稿させて頂きました。

先輩パパからのアドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/09/11 08:37

私の父親は今85歳です。

子供のころはよく怒られました。それも何気なく言った言葉が気に入らないとか理不尽はことです。遊びにもそれほど連れて行ってもらった記憶はありません。母親にも暴力を振るっていたようです。一方、私は自分の子供は可愛かったのでよく遊んでやったと思っています。家内にも暴力を振るったことはありません。考えると時代背景にもよるかも知れません。親父、お袋の年代では結構、家で手を上げていた人は多かったのでは思います。いずれにせよ、よその家の中のことはよく分りませんが、私の経験からだけでは、すこし許容範囲を超えるかも知れません。

貴方のお子さんの場合に、一度母子3人での生活をしているので、その後のことは、どうしても、そのときと比較して考えてしまうのではないでしょうか? 以前の方がよいと思うとどうしてもそちらに逃げてしまう傾向になると思います。

それと、ご主人と貴方自身の夫婦関係はどうなのでしょうか?夫婦の絆はできつつあるのでしょうか?夜の生活もあります?心配なのは、子供のために復縁することが優先して、夫婦関係の構築が疎かになっていませんか。それがうまくいっていなければ、どうしても家の中でご主人の居場所がないということありませんか。恐らく、母親と子供に対してご主人が孤立するような形です。また、ご主人は以前のあなたの浮気のことを結構引きずっているような気がしますが、いかがですか?それがひっかかって中々あなたとの関係もうまく築けないように感じます。ご主人もあまり器用ではないようなので、貴方がやはり、そこのところうまく察してあげて、ご主人との関係をまず構築するのが大事なように思うのですが、そうすると自然と子供たちの関係も改善されるような気がします。

いくら復縁のきっかけがお子さんのことであっても、結婚するのですから、あなた自身もご主人と添い遂げるくらいの気持ちがないといけないと思いますが、文面からは、その点があまり読み取ることができません。ダメなら離婚というような形で態度にでていることはありませんか?貴方自身もう一度、そのことを真剣に考えて、ご主人にあなた以外の人は見ていないよと態度で示しつつ、やさしく接してあげてはどうですか?貴方の書き込みではどうしても、意見を言うような形での会話が多いようで、余計にご主人をイライラさせているように感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>一度母子3人での生活をしているので、その後のことは、どうしても、そのときと比較して考えてしまうのではないでしょうか?

そうですね・・・。それは感じます。

>ダメなら離婚というような形で態度にでていることはありませんか?

復縁の際にお互い“何があっても頑張っていこう”と話ましたが今のように考えている時点でダメですね・・・。

>ご主人にあなた以外の人は見ていないよと態度で示しつつ、やさしく接してあげてはどうですか?

なかなか女らしく接することの出来ない性格ですが少しずつでも変えて行きたいと思います。
意見を言うような形での会話・・・。自分自身を見直してみます。

的確なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/11 22:09

質問の文とNo.2さんへの文面を読んで感じたことを率直に言いますね。



>子ども達と父親の不仲。助けてください!
無理です。
原因の大半は質問者自身だからです。
しかも、耳の痛い話や自分にとって都合の悪い話はパスするので折角良いアドバイスをしてもあなたは絶対実行しないからです。

>この父親は許容範囲内でしょうか?
口は悪くても肉体的直接的暴力はないのですから、世間一般からすれば許容範囲でしょう。
しかし、あなた自身が心が狭いためにあなたにとっては許容範囲外と思われます。

>どうすれば夫は変わってくれるのでしょうか。
夫婦そろって、どっちもどっちの感がありますから、あなたが変わり難いようにご主人も簡単には変わらないでしょう。

9歳と8歳の子どもたちが「お父さんに言われたくないわ」「ほっといて」などと言い返しますのは母親のあなたがそのように育てたからですので口答えの件に関しては全てあなたの責任だと私は思います。
反抗期の中学生でもなく9歳8歳でしょう。

私の子供なら即尻叩きの刑です。

あなたはお子さんのことを考えた上でのことを言っているようですが、正式離婚前の不倫、ご主人の粗を並べ立てる時の流暢な言い回し、相談文、回答者へのお礼文等から推察できるのはあなたにとって最優先するものは「自分にとって居心地の良い環境」で他はどうでも良いということです。

お子さんに対して多少の責任感はあるから育児はしているようですが、教育的な長期展望からの子どもへの影響は全く考えていませんよね。
誉めて育てるべきという子育て論も負担にならずに自分に都合の良いところだけを選択的に使っているだけです。

相談内容だって突き詰めていけば根本が「母親の自分が居心地の良い家庭になるにはどうしたら良いでしょう」ですからどうしようもありません。

と、辛口で書いてきましたが、あなたにとっては受け入れがたい話ばかりのはずです。私の話なんか聞きたくないとおもったのではありませんか?

同じように辛口の正論を持ち出しても私があなたを説得できないようにあなたもご主人を変えることはできないでしょう。

ご主人だってあなただって人間ですから長所もあれば短所もあって全てをひっくるめてその人なのですよ。長所だけ取り出すような都合の良いことはできないんです。

今の自分以外の粗を探すようなことは止めて、他人の良い所を無理やりにでも探す努力をしたり、ご主人やお子さんがいるだけで感謝できるようなことを探して感謝できるようになれば状況も少しは変わると思います。

私も偉そうなことをいってますがそれができているかというと肯定的なことを即答できませんね。

自分のことは分からないのに他人のことは良く分かるんです。
不思議ですね。人間は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父親に対して口答えをする事。他人のせいにはしてません。
育ててきた母親である私の責任であることはわかっています。

子どもに対して多少の責任感で育児もしていません。

子育てに関しても色々悩み、悪戦苦闘しながらも自分なりに頑張っていると言えます。
都合の悪い話はパスとおっしゃいますが、私自身があえてここで反論をしても仕方の無い事だと感じるからです。

「自分にとって居心地の良い環境」を選ぶのならば私は復縁していないと思います。

>私の話なんか聞きたくないとおもったのではありませんか?

はい。正直言いまして【>お子さんに対して多少の責任感はあるから育児はしているようですが、教育的な長期展望からの子どもへの影響は全く考えていませんよね。】この一文を読ませていただいた瞬間にそう感じました。

回答下さった方々には沢山の投稿の中から私の質問に回答をしてくださり感謝しております。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/09/11 22:27

#5です。

しつこくごめんなさい。
昨日、回答したあとも考えていたんです。
質問者さんは一生懸命考えすぎなのではないでしょうか。
仲を取り持とうとして頑張りすぎてそれが空回りにしているような気がしました。

ご主人とゆっくり話をするのも大切なことだと思いますが、
「わざわざ」ではなく、普段の他愛もない会話の中に
子どもの話も出てくるのが理想だと思います。
もちろん、子どもの将来などの話をゆっくり話し込むこともありますが。
質問者さんがご主人へ子どもへの態度を改めるように諭すだけでなく、
会話が必要ですよ。

子どものことだけに限らず、世間話でもなんでもいいから
ご主人と会話を増やすことによって解決されるような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございますm(_ _)m

私も仕事をしていることから、なかなかゆっくり会話する暇もなくすれ違い気味なんです。
普段の話で子どもの色んな良いところ・バカな話ができればいいですね。

主人が戻ってきてくれたおかげで私も必死に仕事をしなくても良い状況になったので退職も考えています。
保育園⇒学童・・・。と子供たちにもなかなか自由な時間がなかったこともあるし。

そうすれば子どもが学校へ行っている平日の休みにもゆっくり会話したり、ちょっと出かけたり・・・と主人との時間も作れそうです。

akari20さんありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/09/11 22:36

お子さんの気持ちが関わると中々複雑ですよね。


できるのなら父親と母親のそろった家庭で愛情いっぱいに育ててあげたいって、、思いますもんね。

さて、お子さんがお父さんに反抗するのはお母さんの言葉尻から、お母さんと自分たちの5年間にやって来たうるさいおじさん。
と、映って態度にも表れちゃうのでは?

お母さんの教育方針を話してあることあるごとに、、ってコメントで、思いました。

お母さん+子供たち 対 お父さん

という家庭の像にお父さんもあせってるのかも。
(自分だけよそ者的、、、で感じ悪い)

教育方針は二人で話し合って。
一緒に居なかった5年間?のブランクの、お父さんと子供たちの架け橋に勤めては?

お父さんをお母さんが尊敬、愛情持ってなければ、子供ってすぐ感じとりますよね。

せっかくの2度目のチャンスですもの、あせらずに良い家庭になるように、努力して下さいね^^
幸運を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもの気持ちをここまでさせてしまった原因の一つは私自身でもありますね。

主人へのいたわりの気持ちよりも子どもに目が行き過ぎていたのかもしれません。
子供たちも口には出しませんが“お母さん+子供たち 対 お父さん”の気持ちを持っていると思います。

いつも家族の太陽でいたいと思ってきましたが、これでは家族のお月様状態です。

教育方針も主人と相談しあい、一日も早く太陽になれるよう主人に対しての行動・言動を見直したいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/09/11 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています