プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

右往左往の意味を調べてみましたら、
「多くの人が」右に左に慌てふためくという感じで
例えば貿易センタービルの喧騒で右往左往する人々、という使い方をすると思うのですが、
一人であっちに行ったりこっちに行ったりするときの四字熟語は何かないでしょうか?

A 回答 (8件)

#3です。


気になる質問ですから全部読ませてもらっています。

#7さんの回答
Q.>右往左往という言葉に多くの人という意味が含まれているかどうかです。(これって#4さんへのお礼の一部ですよね。)
A.含まれていません。
「右往左往する人々」は、一人一人がそれぞれ右往左往しているのをまとめて言うものです。
たまたま右往左往する人が複数いただけです。

私もこの答えは正しいと思います、合っていると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No.2さんへのお礼で「多くの人」という記述が明記されている辞書とそうでないものを列挙しましたが、それをご覧になった上で含まれないと断言するということはその辞書が間違っているとお考えなのでしょうか?
No.5さんもそう記述された辞書を挙げていますので私はそうとは思いません。
今の考えでは「どちらでもかまわない」といったところでしょうか。

お礼日時:2007/09/19 15:30

#4です。


>右往左往という言葉に多くの人という意味が含まれているかどうか
含まれていません。
「右往左往する人々」は、一人一人がそれぞれ右往左往しているのをまとめて言うものです。
たまたま右往左往する人が複数いただけです。
「東京と大阪を往復する人々」
と言ったとき、「往復」という言葉に“多くの人”という意味が含まれていないのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2007/09/18 12:20

No.5です。



> 「多くの人が」という記述があるものとないものがある以上、どっちでもいいということでしょうか。

そうです。どちらの場合も正しいと解釈できます。
結局「右往左往する」と言う言葉は、一人か多勢かに関わらず、
「右行ったり左行ったりうろたえる様」を言い表していると思うのですね。

大勢の人が右往左往している状態のときでも、一人一人の右往左往する様子が、
いくつもいくつもテンでばらばらに沢山存在していることであって、
例えば20人ぐらいずつまとまって右行ったり、左行ったりしている様を
表している訳ではないと思うのです。

一人一人ばらばらに右行く人もいるし左行く人もいて、
そこに規則正しさは存在しておらず、
ばらばらの一人一人の右往左往する人が、大勢いるのであって、
それを一人一人ばらしてもやはり右往左往しているのですよ。

ですから、「右往左往している人(ひとり)」が多勢いる事を表現しているのは正しいし、
多くの「1人1人が右往左往している」事には違いないと思います。

> 旺文社の辞典では乗客というのが多くの人という意味を含んでいる気がします。

「事故で乗客が―する」の場合も、大きな乗り物なら乗客は大勢いるのだろうと想像します。
ですが「乗客」の一語だけを捉えれば、一人でも乗客と言います。
タクシーだったら1人かも知れません。
ラッシュ直後に市バスに乗ったら、大きなバスに乗客が私1人だった事もあります。

このように、日本語の「乗客」とか「右往左往する」は、
それだけでは人数を特定できない単語ですが、
文にすることで状況がわかり、一人の事か大勢の事かが分かります。

違う例を書きます。
指定席が分からなかったり、教室が分からなかったり、道に迷ったり、
皆で来た公園でひとり置いてきぼり食ったりすると、
1人だからこそ心細くてオロオロしながら右往左往しますよね。
公園で迷子が顔面蒼白かベソかきながら右往左往している様子は想像できます。
でも兄弟とか友達とか複数でいたら、
右往左往せずに手分けして探す知恵くらい浮ぶかもしれません(笑)。

うまく言えませんが、感じが伝わると良いなと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
日本語は英語に比べて数を特定しない単語が多い気がしますが、
そんなことも影響しているのかもしれませんね。
英語だったら単数、複数が一目瞭然ですしね。

お礼日時:2007/09/18 12:18

一般的には1人の場合も「右往左往する」と言いますが、


辞書によっては「おおぜいの」と加筆してある場合がありますね。
書いてない辞書の方が多いような気もしますし、
まあ、編纂者の「表現のしかた」「考え」かもしれませんね。

でも日本人は、1人で右往左往します。(笑)

さて、使い方ですが、
もし「右往左往する」の一語で、「多くの人が」と言う意味を含むなら、
「貿易センタービルの喧騒で右往左往する」で
大勢の人がうろうろしている様を言い表します。

ですが現実には、「右往左往する人」が大勢いるので、
「右往左往する人々」と表現できるのではないのでしょうか。
ですから大勢か1人かに拘らずに、
「大勢でも1人でも右往左往する」と解釈してはいかがでしょう。

私が調べた結果**********************************
■新村出編『広辞苑』岩波書店
秩序なくあちらへ行ったりこちらへ行ったりすること。

■『標準国語辞典』旺文社
うろたえて右に行ったり左に行ったりすること。
「事故で乗客が―する」

■goo辞書
あわてふためいて、あっちへ行ったり、こっちへ来たりすること。
あわてて混乱した状態をいう。左往右往。
「―の大騒ぎ」「火に追われて―する」

■『現代実用辞典』講談社
おおぜいの人がうろたえて、動きまわること。

■『実用語小字典』永岡書店
まごまごする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「多くの人が」という記述があるものとないものがある以上、どっちでもいいということでしょうか。
旺文社の辞典では乗客というのが多くの人という意味を含んでいる気がします。

お礼日時:2007/09/17 22:24

「右往左往」です。


「右往左往する人々」と言うと、全員がそれぞれ右往左往しているのをまとめて言ったことになります。
“右に行く人や左に行く人が交錯する”という意味にはなりません。

なお、「貿易センタービルの喧騒で右往左往する」の「喧噪で」は適切な表現ではありません。
「…喧騒の中を右往左往する」
「…雑踏で右往左往する」
などと言うのが普通でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例文はそれが適切であると思います。
私が気になっている問題は右往左往という言葉に多くの人という意味が含まれているかどうかです。

お礼日時:2007/09/17 13:52

やはり【右往左往】で良いです。


意味:うろたえてあっちへ行ったりこっちへ来たりすること。あわてふためいて混乱したさまをいう。


右往左往に「多くの人が」と言う「お約束」聞いたことありません。
会場で自分の席を捜して右往左往したとか言いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上でも書きましたが、記述されている辞書とそうでないものが混在しているのが混乱の原因だと思います。

お礼日時:2007/09/17 13:49

右往左往ってのは、「多くの人」限定ではないのでは?


例えば、
「会場を探して右往左往する」
とあれば、一人で迷ってるときも使えるとおもいます。

そのまま右往左往でいいと思います。

※正直、「貿易センタービルの喧騒で右往左往する人々」って例文も私にはしっくり来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『学研現代標準国語辞典』、『学研四字熟語辞典』では「多くの人が」、という記述が明記されていました。
それから例文の件ですが、ちょっと意味不明ですね。事故現場で右往左往ってほうが適当ですね。

『広辞苑』、『明鏡』、『旺文社国語辞典』『学研故事ことわざ辞典』では「多くの人」という記述は見当たりませんでした。

辞書によってその記述の有無が違いましたので「?」と思ったわけです。

お礼日時:2007/09/17 13:46

『東奔西走』 範囲が広過ぎますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは慌てふためく、落ち着いていられない、という感じがしませんのでちょっと違う気がします。

お礼日時:2007/09/17 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!