アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今までOSとはどの製品のパソコンにでも入れられるものだと思っていたのですが、「macは右クリックしかないから~」という文を見て、もしかしてOSについて自分はとんだ思い違いをしていたのではないかと思い今回質問させていただきました;

macOSはMacintosh シリーズにしか入れられないのですか?
また、OSはどのパソコンにでも入れられるものではないのでしょうか?

こんな初歩の初歩はさすがに恥ずかしく友人にも聞けません;
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

OSってのは 曰く


「個々のH/Wの違いを意識せずに同じS/Wを使用することを可能にするF/W」

と言うように理解しているのであれば間違いではないです。

WinにしろMac OS-Xにしろ
正しい意味のOSではなく
ある程度規格化されたH/W上でS/Wを管理実行する為の
OS的な動きをするS/Wだと思っていただき

世の中一般的にはそれを「OS」と呼称する
とすればよいかと思います
    • good
    • 0

少し昔話を



MacでDOSやWindowsを動かしたり、AT互換機上でMacOSを動かすと言うことに関しては、過去から幾多のプロダクトが生まれては消えています。

68KMacIIでは、DOSやWindowsを動かすためにNuBUSにintel86系(Cyrixもあったと思うので)のCPUを載せたボードを差し、その上で子OSとしてDOS/Winを動かしていました(Orange-PCなど)。PPCMacも初期はこの方法でした。
後にVirtual-PCなどの仮想マシンのプロセスを利用して子OSを起動するテクノロジーが導入されました。この方法は、元はといえばIBMが開発した技術のスピンアウトで、本家のOS/2では、プレゼンテーションマネージャ上でシームレスにDOSを動かし、そこでWin3.1を実行する方法として採用されています。

PC/AT上でMacOSを動かす手だてとして、68KやPPCを搭載したボードを装着したプロダクトはありましたが、この当時のMacOSはMacintoshのROMが刺さっていないと動作しないため、一台Mac(故障機でもOK)をつぶしてROMを調達する必要がありました。

なお、OS/2の初期のIBM版のバージョン(NECなどから98用も出ていたので)はMCA(マイクロチャネル)搭載機でしか動かないのがあったようで、事実上、PS/2(SONYのおもちゃのことではない)やPS/55でしか動きませんでした。

また、DOSの時代には、OSというのは、AT互換機以外はすべて専用で、16ビット機で言えば、PC98x1(NEC)、FM16とFMR(富士通、互換性無し)、Pasopia16とDynaBook(東芝、双方に互換性無し)、Multi16(三菱)、B16(日立)などすべてMS-DOSではありましたが、データ以外の互換性はありませんでした。また、NECでも、PC-9801/9821シリーズとPC-98(01が吐かないシリーズ)の互換性はありませんでした。つまり、この時代は同一メーカーでもOSの互換性など期待できなかったのです。
なお、EPSONはNECのOSがそのまま動くPCを作りましたが、NECと結構もめて(NECがプロテクトした)、自前のMS-DOSを出しました。
このほかに、トムキャットからNECのPC98x1とAT版のPC-DOSが動くPCが発表されましたが、これは、実際に売られたかどうかがはっきりしません。カメラ屋時代のヨドバシカメラで50大販売という噂があります。町に、トムキャットはAT用にPC-98x1のボードコンピュータを出します(後に純粋なエミュレーターに)。また、EPSONもプラットホームエミュレータ98/Vというのを出しました。

オフコン以上では、基本的にOSとハードは一対一です。一例(括弧内がOS)、このほかにホスト用UNIXがありますが、これも、パッケージとハードは一対一です。

NECオフコン、N5200シリーズ(ETOS52)
富士通オフコン、9450シリーズ(APCS)

NECホスト(ACOS-2/4/6など)
IBMホスト(OS/390、MVXなど)
日立ホスト(VOS1/VOS3など)
富士通ホスト(OS IV/MSP、FSPなど)
    • good
    • 0

NO,3投稿者ですが、NO.5の回答に対し補足します。


PowerPCのMacではバーチャルPCと言うソフトを介してWindwsを使用します。
私が使用していたのはWin98版でしたので、それ以降は確認してません。
    • good
    • 0

質問内容について簡単(?)に回答します。



> macOSはMacintosh シリーズにしか入れられないのですか?

既に既出ですが、Mac がインストールされている Intel PC であれば、Windows をインストールすることも技術的には可能でしょうが困難を伴います。で、Windows 側のサポートもないはずです。以前に採用されていた PPC (Power PC) のマシンに Windows をインストールすることはできません。

http://www.yamaguchi.net/archives/002510.html

> また、OSはどのパソコンにでも入れられるものではないのでしょうか?

入る場合もありますが、上記のようにサポートされていないケース、入らないケースがあります。インストールできるパソコン (or サーバ) は CPU タイプで決まることが多いのですが、上記のように CPU タイプが一緒でもインストールできない、もしくはインストールが困難な場合があります。

> 今までOSとはどの製品のパソコンにでも入れられるものだと思っていた
> のですが、「macは右クリックしかないから~」という文を見て、もしか
> してOSについて自分はとんだ思い違いをしていたのではないかと思い

いくつかの OS について見てみればこんな感じです。

Windows : x86、x86-64、Itanium
MAC : x86、PowerPC※1
Linux : x86、x86-64、Itanium、etc.※2
Solaris : SPARC、x86、x86-64
HP-UX : PA-RISC、Itanium※1
AIX : PowerPC

※1バージョンによって対応プラットフォームが異なります。
※2ディストリによってもサポートされているプラットフォームが異なります。

これからも分かるように OS によってサポートされているプラットフォームがずいぶん異なります。Solaris、HP-UX、AIX のような商用 Unix サーバ・レベルになってくると、OS ベンダー (それぞれ、Sun、HP、IBM) がそれぞれの専用ハードを用意しているケースが多いです。

結局のところ、どのパソコンにも入れられるというのは強いて言うなら Linux くらいでしょう。(とは言っても何でも OK というわけではありません)
    • good
    • 0

#6です


もっと昔には、
Macの操作性 - Macの内部構造 - X68プラットフォーム
なんかもありましたね
    • good
    • 0

大まかに言うと


操作性 - 内部構造 - 動作プラットフォーム
があり、ある程度の性能を満たしているならどの組み合わせも作ることはできるのですよ。実際は種類を増やすとお金もかかるし、保守も大変だからしませんけどね。
MacOSと一言で言っても
昔は、
Macの操作性 - Macの内部構造 - PoewrPCプラットフォーム
ちょっと前は
Macの操作性 - UNIX系の内部構造 - PoewrPCプラットフォーム
今は
Macの操作性 - UNIX系の内部構造 - X86(INTEL)プラットフォーム
と変化してますし、
Windowsだって、
昔のWindowsの操作性 ー Windowsの内部構造 - X86(INTEL)やアルファやMIPSやPowerPCプラットフォーム
今は
Windowsの操作性(vistaになりつつある) ー Windowsの内部構造 - X86(INTEL)やX64(INTEL)やIA64(INTEL)プラットフォーム
未来は
Windowsの操作性(vistaになりつつある) ー 新しいコアアーキテクチャのWindowsの内部構造 - X86(INTEL)やX64(INTEL)やIA64(INTEL)プラットフォーム

なんて感じで変化し続けています
#5がが書いた様にLinuxなんかはもっと意欲的にいろいろなプラットフォームに移植されてますしね
    • good
    • 0

>アップルに使われているCPU:PowerPC はMacOSとWindouwsの双方が使える高性能な物です。


PPCのMacにはネイティブにWindowsは入れることはできません。
WindowsをインストールできるのはインテルMacと呼ばれる
インテルのCPUを採用している機種のみです。

>対して、インテル系のCPUはMacOSが使えません。
これが原因です。
今のMacはインテルPCUでMacOSです。
ただしMacOSを他の普通のIBM互換機にインストールすることはできません。
まずBIOSを採用せずにEFPを採用しているからMac以外のPCでは使えません。
プロテクトをかけているのかどうかは現在ではわかってないはずです。

>LinuxはWindowsに近い物と考えて良いでしょう。
まったく違う。
どっちかというとMacOSの遠縁。
・MacOS
BSD系のNIX系(風)OS。
・Linux
亜種的なUNIX系(風)OS。
・WinodwsNT系
一時期はPOSIXサブシステムが組み込まれていたが
XP以降は削除された(かわりにSFUがある。)

Linuxは多くのアーキテクチャーのコンピュータに移植されています。
PCから汎用機/メインフレームにいたるまで
    • good
    • 0

>OSはどのパソコンにでも入れられるものではないのでしょうか?



どのコンピュータにもOSは入っています。
携帯電話にも入っていますし、新しいipodにもmacOSが入りました。

macOS も Windows も Linux/UNIX も TRON も「OS」です。
OSというのは、ハードウェアベース(依存)で開発されているので、その部分を吸収(乗り越える)方法が無いと、動作させる事はできませんし、CPUの種類(PowerPC/68K/x86)が異なると小手先の修正では済みません。
Linux は多くの人の手によって様々なパソコンで動作可能になっています。

「OS」があるからコンピュータを上手く利用する事が可能になっています。
どのようなOSを利用するかで、コンピュータの使い勝手や性能も変化して来ます。
    • good
    • 0

アップルに使われているCPU:PowerPC はMacOSとWindouwsの双方が使える高性能な物です。


対して、インテル系のCPUはMacOSが使えません。
これが原因です。
LinuxはWindowsに近い物と考えて良いでしょう。
    • good
    • 0

よの中には、Windows以外にも無数のOSがありますからね


汎用機やUNIXのOSは専用のハードウェアを要求するものが多々あります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A