アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

度々失礼します。高校の古文を独習中です。
今日は心底参りました・・
古文の、おそらくは一番基礎的だとおもわれる問題集を買ってきたのはいいのですが、手が止まるのなんのって・・。
分からない、飛ばす、分からない、飛ばすの連続で、スカスカです。

なぜ分からないのかすらわからないので、対策しようもありません。
活用が分かってないのか、単語力がないのか、助動詞ができてないのか、助詞が分かってないのか、それすらわからないのです。
それとも全部わかってないのか?!

あまり時間が無いので、例えば、今まで0点だったのを、30点にできればいいので、コレだけは必ず覚えてっていうのを教えてください。
ていうかなんでもいいのでアドバイスください。

困っております。古文なんて無意味じゃ!おのれ許すまじ、日本の教育・・

A 回答 (6件)

私も、高校に入学した頃は、自分でも驚くくらい古典が苦手でした(苦笑)


点数が上がったきっかけは、一番のきっかけは、助動詞の用法を覚えたことです。どのような意味をもつか、前後に何がつくかなど、プリント1枚にまとめてあったもの(塾でいただいたものでしたが)を覚えただけで、意味だけでなく「何の後につくものだから」というように周辺も判断できるようになり、そういった判断から直には答えがわからなくても推測して答えを出せるようになり、ぐっと成績が上がりました。
勿論、動詞の活用と助詞も覚えた方が良いです。
わからない状態で覚えるというのは苦痛に思われるかもしれませんが、一度覚えてしまえば、他、どんな古文が出てきても応用が利き、個々の作品について勉強をしなくても、点数が確実に取れるようになりますよ(^^)

また、現代語訳に触れておき、話の内容を理解しておくのもお薦めです。古典文学には「注釈書」というのがありまして、これが古典を勉強する上で便利だと思います。小学館の『新編日本古典文学全集』あるいは、古文と共に単語の解説・現代語訳が載っており、現代語訳も大変読みやすいです。
他にも岩波書店の『新日本古典文学大系』や新潮社の『新潮日本古典集成』、またお薦めた注釈書の古いバージョンの『古典文学全集』『日本古典文学大系』などもあります。公共・大学図書館や、高校くらいでしたら高校の図書館にも、どれか一つくらいは置いてあるかと思います。
ただ、どれだったかは忘れてしまったのですが、現代語訳が無いものもあった気がします(汗) お薦めしておいて不明瞭でもうしわけないのですが、図書館・図書室に足を運んでみて、中を確認してみてくださいませ。

また、話の内容を理解するだけなら、子供向けの古典マンガにざっと目を通しておくのもお薦めします。単語に対する現代語訳というわけにはいきませんが、話のすじがわかっているだけで、古文とだいぶ接しやすくなりますよ。私は、図書館の子供向けコーナーに居座って、かなりの作品に目を通しました。マンガですから時間をかけずに読めますし、台詞などすべて口語ですから、文章を見てイラッときたりすることもありません(笑)

私的な経験談に過ぎず申し訳ありませんが、何かしらお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図書館いってきます!

あどばいすありがとうございました。

お礼日時:2007/09/27 14:07

こんにちは☆


勉強がんばったんですね!

古文は「読んで回答する」ことが目的の科目ではありません。時代を経て生き残ってきた文章には、役に立つこと、面白いことがいっぱい詰まっており、私たちが「読んで、味わい、人生に役立てる」ことが出来ればいいな、と思うんです。

では、勉強方法。その、まずは第一段階「読む」ために買ってきた問題集、何点だった、だけではなく、できなかった問題を納得するまでじっくりやっていますか?解説に書いてあるポイントをつかむことが大事です。各問題も、語の読み方、語彙、文法事項(動詞や助動詞の活用)、内容把握、文学史などに分かれています。ジャンルごとに見れば苦手な傾向も整理できるでしょう。あとは、ジャンルごとに集中して取り組めばOK。

学校でのテストも、やりっ放しではなく、返却時の先生の解説を良く聞いて、もう一度やり直してみてください。

古文は読めるようになるととってもいいものですよ!意外と面白い、と思える日がきっと来ますよ。がんばれ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ります!
参考書も買ってきます!
助動詞の単語帳とか作ります!
百人一首やります!
やけくそです!
おりゃ~

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/27 14:06

何がわからないのかわからないほど高校古文がわからないなら、中学古文のわかるところから復習されてはどうでしょう。

何やら時間がないということで焦っていらっしゃるようですが、土台のないところに家は建ちません。建てようとしても崩れます。地道に積み上げていくことをお勧めします。

自分は古文本文を読んでから現代語訳を読むというのを繰り返して勉強していました。黙読で済ませたりせず、音読したり書いたりしたほうがよいと思います。そのうち古文独特の癖みたいなものが飲み込めてきます。平行して単語力つけたり文法覚えたりしてください。単語などは特に現代日本語と違うところに着目してください。
要するに古い日本語なので、英語で同じことをするよりよっぽど楽だと私は思います。

あとは…古文に限らずですが、勉強だと思わず少々高度なクイズくらいに思っておくと、面白くなって頭に入りやすいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学からやったほうがいいかもですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/27 14:03

お疲れ様です。

同じ勉強の出来ない(笑)高校生としてアドバイスです。
入試のことなのか定期考査なのか判らないのでアレですが、
単純に定期考査の点を取る事だけ考えると、

1.まずは範囲の部分の現代語訳を良く理解する事
 なんだかんだ言っても日本語。
 時代背景や作者・登場人物の心情を理解するだけでも飲み込み具合が違います。
2.次に、原文を読み返して、意味の分からない単語などをチェック
 なんとなく分かるあたりは、思い切って飛ばし読み。
 引っかかる単語や、余りに意味が分からない部分は、諦めて辞書を引く。
3.作品に関する知識をあっさりと
 深追いは禁物ですが、
 いつごろ・(どんな立場の)誰が・どういうことを書いたのか・作品のキーワード
 の4つは把握しておく。

普通の考査ならこれで30点は取れるはずです。
入試なら・・・頑張ってくださいとしか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出題される文章は事前には分からなくて。。(困)

頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/27 14:02

少しだけアドバイス。


徹底的に「主語」をマークして読むことです。これで30点保証!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2007/09/27 14:00

無意味ではない。

そんなに嫌だったら止めてしまえ。

動詞の活用を覚えていないのは論外。
助動詞、助詞を全て覚える。
これができなきゃ話にならない。
さらに敬語も覚える。
あと、ゴロゴとかで単語を覚える。
後は土屋シリーズとかを何度も何度も読み込む。
また、源氏物語などを今風の漫画で書いてある本もあるので読む。
最後に、楽しむw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞めれるものなら辞めたいよ~・・

覚えるしかない!ということで・・

お礼日時:2007/09/23 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!