dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H17式のエアウェイブ(FF)に乗っている者ですが、最近エンジンのかかりがおかしいのです。

私は仕事の休みが土日しかないので、いわゆるサンデードライバーなのですが、
最近、前の週末から一週間後にエンジンをかけようとすると、セルを回した瞬間に
「ブォッ」とエンジンがかかりそうになり、その後2~3秒程失火したように
「ブッブッブッ」となり、その後チョークが効いたように回転が上がります。

この症状は1日程度置いただけでは発生せず、1週間等長期間乗らなかった後にエンジンを
かけようとすると発生します。

ちなみに、症状が出た後すぐにエンジンを切って再度始動すると普通に始動します。
セルモーターは元気良く回りますし、その事からバッテリーも問題無いと思います。

状況説明がうまく出来ず申し訳有りませんが、上記症状が発生する原因に心当たりが
ある方、ご教示の程宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

#2です 仰るとおりインジェクションでは、パーコレーションも起こり難く、再始動や温度変化にはキャブとは比べようも無く良いものなんですが・・・隣のクルマ屋のBMWが車体の底部から「ガソリン漏れ」を起しまて、よく見るとFストレーナーからのリーク、暑さでの圧力が掛かって漏れた様子でしたけど?(3日間、猛暑日)エンジン始動後には全くリークせず、何なんだ?といった次第です。


このように「自然」は、人の想像を越える事をしてくれますから、機械的な故障原因だけではなく、普段なら影響のない、解からない?「弱い所」への負担が大きすぎたという因果な関係かも知れません?「お守りの吸盤」が火を点けるなど、誰も想像できませんでしたからね。

エアウェーブですが、パーツの個体差(×モノ)では無いのかな?チョッと「Fu・レギュレーター」の閉じるのが甘いのかな?と思ったりします。
チョッと言葉足らずでした「ガス欠」ですが、一時的なガス欠状態を想像して下さいね。燃料の圧抜けをしてる場合の為に、キーONでFuポンプが1~3秒回って停まりますね、始動を容易にする為ですが「セルON中」にも増量噴射し着火し易くするE/gは多いですけど、あまりにもFuラインにエアが入っていると「ガス欠」の様なカンジとなるワケです。Fuストレーナーを交換した時など、ガスが充分に流れて来るまではこんなカンジで始動しています。
このような時にはアクセルも何も、効果ナシでただ待つのみ、インジェクターまでのラインが満たされるのを待つだけですからね。
ですから、ガスで満たされるようにキーのON/OFFをやってみて、なるべくポンプにガソリンを送らせるような事をしてみては?と書き込んだのですけどね・・・
まず、この暑さの終る前にクレームでディーラーに預けてみては如何です?コレ以上暑い場所は無い!と言う所に駐車しておいてくれと指定して。涼しくなってしまうと症状が出なくなるのも、良いのか悪いのか納得し辛いでしょ!?
現車も症状も見ない、ではトラブルシュートも難しいですョ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再レス有難うございます!

わかりやすくご説明頂き、有難うございます。仰るようにインジェクション車はパーコレーション
が「発生しにくい」だけで「発生しない」ではないですもんね。
しかしBMWのような高級車でもガソリン漏れまで発展することもあるのですね。
本当自然の力とは恐ろしいもんです・・・。

あとレギュレータについても仰るとおり閉まりが甘いのかもしれませんね。
こちらは一度ディーラーに相談してみます。

今度の週末に乗る際にはご教示頂きましたとおり2度程キーのON/OFFを試した後に始動させて
みて様子をみたいと思います。

またわからない事がある時には宜しくお願い致します!

お礼日時:2007/09/26 10:51

#1です。



>「プラグの汚れ若しくは劣化との事ですが~~、電極が汚れたり劣化するとは考えられないのですが」

と言う様な事は最初から質問文に書いて置くものです。「後出しジャンケン」をされても今後の回答に困ります。

で、プラグを外して点検しましたか。ユーザーが不具合を解決しようとする場合、考えられなくても疑わしい場所を点検するという事は基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>と言う様な事は最初から質問文に書いて置くものです。
>「後出しジャンケン」をされても今後の回答に困ります。

なるほど。ただ「平成17年式で且つ土日の週末にしか乗らない」という時点で
「プラグが劣化する程の距離は走行していないだろう」という事は容易に想像
出来るかと思うのですが?

ともあれご指摘頂いたようにプラグのチェックはしてみようと思います。

有難うございました。

お礼日時:2007/09/26 10:51

駐車している場所の状況は如何でしょう?もし、炎天下の場合には高温にさらして置く時間が長いと「フュ―エルラインのパーコレーション」で、燃料にエアが噛んでいるように思うのですけど?この暑い時にはインジェクターに掛っているはずの「燃圧」も温度上昇でオーバーしては圧抜けますから、始動時のポンプ稼動分だけでは補えず、多少のタイムラグが有ってから正常回転し出しますよ。


次回の始動時には、一度キーをONまで回し始動の為にポンプが回り終えたら、一旦OFFに戻して再度ONまで回し、始動準備の燃料ポンプを2回、回してみてからセルを回してみては?
その後2~3秒程失火したように「ブッブッブッ」となり>ガス欠の様なんですけど???

この回答への補足

レス有難うございます。

仰るとおり、駐車場は野ざらしPです。ただ、「フュ―エルラインの
パーコレーション」との事ですが、パーコレーションはEFI車では
起こりにくいと聞いたことがあるのですが、やはりEFI車でも発生
するのでしょうか?

>ガス欠の様なんですけど???
ガスは最近給油したばかりなので、ガス欠という事は無いです。
「ブッブッブッ」となっている時はタコメータが200rpm付近で
ブルブルしています。それが2秒程続いた後、思い出したように
ブルルルーンと正常始動時のように回転が上がるのです。

度々の質問になり申し訳有りませんが、お答え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/09/24 00:49
    • good
    • 0

「プラグの汚れ」による始動不良の症状でしょう。



或いは「プラグの劣化」と思われます。

この回答への補足

レス有難うございます。

プラグの汚れ若しくは劣化との事ですが、総走行距離が1万Kmにも
満たない状態で始動不良が起こる程、電極が汚れたり劣化するとは
考えられないのですが・・・。
(ちなみに給油前に15分ほど5000rpm保持で走行し、カーボンを
焼くようにしています)

補足日時:2007/09/24 00:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!