
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
男性の本名がひらがなというかたはあまり見かけませんよね(苦笑)。
ひらがなに対してこだわりがあり、誰に名前の由来を聞かれても、
自信を持って答えられるのであればそれで良いのではないか、と
いうのが私の回答です。
実際保育園などでも「ひらがな男児」が年々増える傾向にあるようです。
いじめられる確率がゼロというわけではありませんが、あまり
気にせず命名してよいのでは?(むしろ当て字などで読み方が
難しくなるほうが問題かも)
もちろんご両親が納得されているのが前提でしょう。
参考までに過去ログも差し上げましょうか?
◆http://okwave.jp/qa1766437.html◆
◆http://okwave.jp/qa1916132.html◆
ひらがなの名前について、いろいろと検索していて、このサイトに辿り付きました。同じような事で、悩んだ方もいらっしゃったのですね。
とても参考になりました。
いじめの問題について、最終的には、本人の性格によると思っていますが、私の周りでは見かけなかったので、悩んでいました。
それ自体が、あまりにも世間に受け入れられないようでは、可愛そうなので質問させて頂きました。
最終的に、決定した訳ではありませんが、少し安心しました。
有難うございました。
No.6
- 回答日時:
新聞社に勤めており、「おめでた」欄の原稿作成で赤ちゃんの名前を毎日たくさん見ています。
8年勤めてますが、男の子のひらがなはあまり記憶にありません。
女の子はたまにありますが…。
でも、ご両親が気に入ってらっしゃる、思いのある名前ならいいと思いますよ^^
いじめは…正直いじめられる時って、どんな名前でも理由をつけていじめられるものだと思うので、あまり心配されなくて大丈夫だと思います^^;
私が子どもの名前をつける時に気をつけたのは「多少読みにくくても正しい読み方が不可能な名前でないこと」「親の思いが入ってる名前にすること」でした。
到底読めそうにない名前は、仕事の時に見ていてもあんまり気持ちよくないです^^;そういう点では、ひらがなだと必ず正しく読んでもらえて悪くないと思います^^
No.5
- 回答日時:
ひらがなが出来た由来、「女手(おんなで)」と呼ばれるなど、女性が主に使っていたとかいうことを国語の授業で習った事があります。
それが人々の潜在意識の中にあって、なんとなくひらがなはフェミニンな感じがするのではないでしょうか?
これが男でひらがなの名前だと、違和感がある理由のひとつかも。
実際私も、ひらがなの男の子の名前見かけませんね。
芸能人は芸名なので、別の世界のものと考えています。本名は漢字であったり・・・
子供は、名前がひらがなであろうと漢字であろうと、何でもからかいの対象にすると思います。
夫婦で愛情を込めた命名ならば、ひらがなでも良いのでは?
No.4
- 回答日時:
ウチの娘二人(小6・小5)の同級生にも少ないですがオール平仮名の子はいますよ。
ただ、昨今の風潮であり仕方ないのでしょうが余りに(まともに)読めない漢字が多すぎるのかなぁと思います。
私(男)はとにかく名前に泣きました。
物心ついてから現在までまともに私の名前を読んでもらったことがありません。
今となっては多少の嫌悪感しかありませんがやはり人前で名乗った時、相手の「えっ?」という顔を見るのが嫌です。
子供の頃は本当に嫌で嫌でたまりませんでした。
名前が原因で軽いイジメにも遭いましたしね。
親は期待を込めて&その子オンリーな名前にしようとお考えですが、勿論それはそれで大切な事ですが、誰からもまともに名前を読んでもらえないのも意外に切ないもんだということも心に留め置きくださいね。
ちなみに娘二人は、両方とも漢字二文字ですが誰からも一発で読んでもらえる名前にしました。
No.1
- 回答日時:
たまーーにいますね
小学校でも学校でひとりふたりとか
カタカナの名前の子もいました(親がクリスチャンらしいです)
いじめられるかどうかはなんともいえませんけど
「いじられる」可能性はあるかもしれませんが・・・
幼稚園や小学校低学年では記名じたいひらがななので漢字をしらないこともよくありますから
あんまり心配はないと思いますよ
女の子用に考えていた名前だったら、出産して届出にはまだ時間があるでしょうから
一応、もういちど考えてみて、赤ちゃんの顔もみて
もともとの名前でよければそれでいいと思いますよ~
自分がこれまで思っていた以上に、ひらがな名の男の子が存在することが分って良かったです。
とても参考になりました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
子どもの「整形」についてどう思う?親の心理や子どもへの影響について専門家に聞いた
近年、整形に関して抵抗がない人が増えてきたようだ。だが、子どもに整形を勧める親がいることをご存知だろうか。批判がある一方、整形に理解を示す声もあるようで、実際、「教えて!goo」にも「なぜ子どもの整形に否...
-
専門家に聞いた!男性の育休が普及しない理由や、失敗しない育休の取り方
先日、小泉環境相が育休を取得し話題になった。「育児休業」は法律で定められており、要件さえ満たしていれば、男女問わず会社に申し出ることで取得することができるはず。とはいえ、さまざまな理由から、「取らなか...
-
エルフ田さん:第68話「たどり着けないことはない?」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
女の子の名前で”一〔ハジメ 〕...
-
名付けの後悔から産後うつにな...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
先日、初の子供を出産しました...
-
男の子の名前が、漢字ではなく...
-
綾っていう漢字をリンと読んで...
-
名付け
-
男の子の赤ちゃんに「智香」って...
-
赤ちゃんの名前で「りつ」とつ...
-
改名(読みそのまま、漢字のみ...
-
自分の名前は真久って書いてま...
-
名づけで行き詰っています…
-
男の子の名前。読めますか!?
-
「彩良」と書いて「さら」って...
-
「咲」の付く名前についてご意...
-
男の子で「莉央」くんっておか...
-
美春(みはる) 智春(ちはる) ど...
-
「ん」が付く名前は良くないの?
-
息子の名前について悩んでいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子どもの名付けに後悔しています
-
先日、初の子供を出産しました...
-
「ん」が付く名前は良くないの?
-
息子の名前について悩んでいま...
-
女の子の名前で「きあ」と付けた...
-
名前(命名)、昔から云われて...
-
名付けの後悔から産後うつにな...
-
ひらがな名前の割合は?
-
女の子の名前で”一〔ハジメ 〕...
-
どこからどこまでがDQNネームに...
-
子供の名前を考えています。読...
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
娘に蘭華って名付けました、や...
-
「七生」という名前の読み方と...
-
美春(みはる) 智春(ちはる) ど...
-
子供の名前
-
生まれてきた娘に輝星楽と名付...
-
男の子で「莉央」くんっておか...
-
男の子の名前が、漢字ではなく...
-
ハーフの男の子の名前を教えて...
おすすめ情報