dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最近親鸞会のダミーサークルに顔を出すようになり、セミナーにも何度か参加しました。
はじめから、宗教系のサークルだとは薄々分かっていたものの、親鸞会だとはっきりしたのはつい最近のことです。サークルの人々は良い人が多いですが、組織に対しては不信感が拭いきれません。
親鸞会とつながりを持つことのメリットとデメリット、どちらが大きいと思いますか?
無宗教が多い日本では、宗教があるというだけで批判されそうで、余計に幸せから遠のきそうです。

A 回答 (13件中1~10件)

元浄土真宗親鸞会会員です。


はっきり言ってデメリットしかありません。
教えが嘘ですから。
拉致激しいですし、献金要求されます。
僕はこの組織の崩壊を願っています。
    • good
    • 1

女の子だよね。


将来、結婚するときにそんなんで結婚相手みつけれる?
今はそのことしか考えないかもだけど、将来は就職、結婚、出産、と幸せな未来があるはず。
すぐに忘れると思うから早くおやめになってください。
親鸞会に入っている人と付き合っていましたが、やはり無理でした。
その人は私に自分が親鸞会に入っていることを本当に親密な関係になるまで隠していて、ショックでした。
最初から言えないような行動はしないほうがいいし、親戚やご両親が悲しみますよ。
友達や会社の同僚、しいては好きな人にまで言えないような宗教です。
あなたは、付き合う人をだませますか?周りの人に嘘を付き続けますか?
    • good
    • 0

親鸞会は、正体を隠した勧誘を行う団体のようなので、カルト宗教がしている事と共通点も多々見受けられると思います。



親鸞会とつながりを持つと言う事は、そのような宗教とつながりを持つということになります。
ですから、デメリットの方が大きい気がします。

ちなみに宗教関連のお悩みであれば、相談できるサイトを知っています。

実際にご自身がカルト宗教にハマッた経験から、
カルト宗教から大切な人を脱会させたい人の為に悩み相談のブログを開設されている人がいます。

「元カルト宗教信者が教える、おかしな宗教団体にハマってしまった家族や友人を、安全に脱会させる方法」というブログです。

http://ameblo.jp/datu-cult


親鸞会との関わり方についてもドバイスもしてくれるかもしれません。
一度質問をしてみたら宜しいかと思います。

参考URL:http://ameblo.jp/datu-cult
    • good
    • 0

オーム真理教の再来と思われます・・・・・・・・・・・・・・・・

    • good
    • 1

「なぜ生きる」「歎異抄をひらく」はカルト教団 浄土真宗親鸞会の著書です。



統一教会とそっくりの大学ダミーサークル勧誘で問題となった日本有数のカルト教団である。
大学側や公安当局は警戒を強めている。
【NEWS!】 親鸞会の750回忌は、10月8~10日。3日間も!しかも3日間参詣で一人数万~10万くらいの財施(お布施)になるそうな。
交通費とか宿泊除いて。 
わずか3日で10万円近いお布施を要求するカルト教団!!!!!
富山の山奥に2000畳の正本堂を構える。
極度の個人崇拝(会長 高森 顕徹氏)で有名。
初めての人は日本国内にこのような北朝鮮・金王朝そっくりの組織があることに驚愕するであろう。


★ 推奨ウェブページらしい(これを見ずして親鸞会に入会することは許されぬ!)

http://nazeyame.shinrankai.biz/response/toko1.html

★ これらのサイトは、必ず参照して!

●なぜ私は親鸞会をやめたのか| ホーム   http://nazeyame.shinrankai.biz/
●宗教法人浄土真宗親鸞会 被害家族の会  http://homepage2.nifty.com/nonsect/
●さよなら親鸞会  
http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/
    • good
    • 0

将来を考えてもっと広い視野を持ってください。


あなたの周りから平和が消えてしまいそう。
今は親鸞会を作った人が許せませんが、そういう考えこそ平和じゃないけどもっといろんな人と付き合ったり、色んな思想を学んで社会に出てください。日本の将来は一人一人にかかっていると思います。
    • good
    • 0

 ふう。

(´з`)ゝ
こういうとこで質問したり答えたりする人は、妙に深刻な感じの人多いね。

 大人なら、自分がやると決めたら、やればいいし、
やらないと決めたら、やらなければいいでしょう。

 たまたま好意的な人が、これを見れば、そういう答えが多くなる。
 批判的な人が目にすれば、答えもそのように変わってくる。
 ネットとは、そういう所。

 「良いよ」の意見が多ければ、やってみようかな…となったり、
「悪いよ」と言われたら、やめよかな…って、

 自分で確かめて、自分で判断する!
そういう姿勢がまるで無いのでないの?

 どんな、仕事にしても結婚にしても宗教にしてみても
人から言われて嫌々やっているようでは、どっちみち続かないのは
目に見えていること。
 いずれ勧めた人を恨んでやめてゆくのが関の山。

 これだと決めたらやる!
 つぶすと決めたら、正々堂々、夜を徹してでも
相手の言い分を打破する為に議論し合う!

 それくらいの男気、あってもいいんじゃないかと思う。

 そうやってみてこそ、自分の行く先が見えてくるってもんじゃないのか (`Д´)ノ
    • good
    • 0

私もまったく同じことを進んでした経験があります。

初対面で俗に言うカルト系だと気づき一週間で中身がわかりました。その後はドライに対処してバッサリ断ち切りました。メリット・デメリットというのはあまり意味がなくあなたがどうしたいかに集約されるでしょう。
判断材料を求めているのでしょうがそもそも質問をしたこと、その内容から鑑みて消極的なことは明白ではないでしょうか。彼らの言葉に魅力を感じているのですか。#1のような人になりたいのですか。もし人間関係に多少未練があるのならいくらでも代替は利きますよ。ここで自分の意志で決められず他人の意見に従い楽になろうとするなら親鸞会に入ってもそれは変わらないでしょう。皆さんの回答から結論を出せるのはあなたしかいないのです。
    • good
    • 0

長々とすみません。


すでに脱会されているのなら整理のためにも読んでみてください。
以前にかじりかけてやめました者です。(5か月ほど、正体は知った)
まずは私の考えるデメリットから(もちろん推奨するのはこちらの意見)
@カルト宗教とされる「統一教会」と同様の手段を用いて、勧誘・教化を行っている。(ダミーサークル・交流サークルを装う、新入りを家庭的な雰囲気の中でもてなす、その上で、徐々にテレビであるような人生論的なところからスタートして宗教的な話へと入る、最終的にはダミーサークル時のノリは0)ーなぜ堂々と活動しないのか?
@将来の金権体質の蔓延。
親鸞会は今はまともに活動(少なくとも金を集める団体ではない)していると思われますが、会長亡き将来どうなるかはわかりません。信ぴょう性は高くないにせよ、2chには教団内部の権力・金権体質を告発する板があります。(ちょっと活動していた私の知っているような、内部の事情・個人名を書いているものまでいる。また、火のない所に~、という諺があります。)また、私の担当講師は
「千円御法礼を(会への献金)出せば、それだけ熱心に会長の話を聞ける、一億円もし出したとしたら、それだけその人は真剣に聞けることになる」と言ってました。
講師は上から指導されたことをしゃべるのだから、これは上層部の意見でもあります。これは信者の自発性を問うてはいながらも、献金額の多寡で信仰の多寡が決まってしまう本末転倒な言葉であり、信仰したかったら金いっぱい出せや、と言っているようにも聞こえます。
@教義は科学的には正しくない。
親鸞会の教義は現実世界をスパッと説明してくれます(因果の道理然り、)。そこが痛快でもあるのですが、まったく根拠がありません。因果の道理などの中心的な事柄を信じることが前提になり、そこから教義の枝が大きく伸びています。前提を信じる信じないの世界です。
今は科学全盛の時代で、それによる問題も多く起こっているのですが、科学の問題を解決するのもやはり科学だと思っています。ここは個人の価値観の問題になりますが、すべてを断定的に見る考え方(親鸞会のような)は私は嫌いです。もっとすべての人が利用できるような哲学や、文学などから「世界への疑問」を知ろうと思います。
@そもそも教義は釈迦の言ったことを正確に伝えているのか?さらに・・・
親鸞会の教義というのは、釈迦や親鸞の言ったこと著したことの解釈です。悪く言えば思い込みです。自分の教義に疑義を一切挟まず、それを絶対的に正しい!という態度には問題がありませんか?さらに、釈迦の言ったことそのままだとしても信じる信じないの問題になります。
@教義に芯から染まる危険性
さて、教義を信じたとして、それに染まると、教義のフィルターを通してしか物事を見れなくなります。いい人たちばかり、とあなたは書いておられます。(私もそう思っていた頃がありました)
私の印象ですが、会にいて付き合った人たちは一見いい人に見えますが、よく見るとそうではありません。どこかひねているのです。詳しくは言い難いですが、見返りを求めている優しさというか、戦略的で過干渉でべったりまとわりついてくるタイプの優しさです。私の辞めたのは、教義に呪われることよりも、じわじわ人間性が冒されていく恐怖の方が大きかったです。
@信心決定できますか?
信心決定体験が、精神錯乱状態などではなく実際にありうるものだとします。でも、はたして、これだけの娯楽(彼らなりにいえば、死を忘れさせてくれるもの)に囲まれている、聴聞が終わったらうまいものでも食おうか、今度の新入りの女の子はかわいいななどと密かに考えている我々に何年も叡山で修行され、物も喉を通らない思いで聞法された(会のビデオがまったく史実にあっているなら)聖人のような境地に至ることは不可能に思えないでしょうか。

メリット
@冴えない現実の代替世界(としての利用)
あなたが、出世もできずそして異性に相手にされず友達もいず、あるいはいたとしても空虚感を常に抱えているようなのなら、教団に所属することでそれを埋め合わせることができる可能性があります。(まったくこちらの世界でもてない人間が教義を通じて知り合った女性と結婚するとか、会での人間関係が保てるとか)
その代り、会に人生全般において身も心も縛られる生活を送らねばなりません。それなら、カウンセラーに相談したり、コミュニケーションのスキルを高める努力の方が現実的でましに思えます。
それに、教団内部では能力社会、容姿社会が現実よりも歪んだ、先鋭化した形で現れている可能性もあります。(村上春樹の「約束された場所で」はオウム元信者について取材した本ですが、元信者が「現実社会と同じなんですよね。内部では、男性なら東大卒の人が、女性なら美人の人の出世が早い」(誤差有)と発言しています。)
現実社会に辟易して(活躍できないで)、現実を捨てたかのようなオウムの信者がミニ現実世界を造ってしまうというのは皮肉に思えます。
自分のルサンチマンを教団で活動することによって紛らわせたり、選民思想に浸ることで教義を知らない愚かな奴ら、という自己弁護も可能になります。
でも、心も含めて自由は奪われます。

もし、全部読んでいただけたのなら、ぜひ脱会されることをお勧めします。(あなたの人生を周りの人に気まずいなどという言葉で狂わせてはなりません。それは、脱会させにくくする彼らのやり方でもあるのですから。)
向うは教義を「信じて」いるのだから、もう議論になりません。最後のお礼を言って(電話を一本だけ、手紙を置いて帰るだけでもいいです)あとは、戻るようにとの催促もすべて戦略的に仕組まれたことなのだと考えて完全無視します。1か月ぐらいしたら家にも来なくなると思います。もし、相手が大声で恫喝してくるようなら警察をにおわせればいいでしょう。戻ることを諦めさせた途端に、あれだけ優しかったのは何だったのだろう、というくらい彼らの態度はドライになると思います
    • good
    • 0

一般的に宗教といわれるものへの不信感があるのはしょうがないですよね。


批判されそう・・・周りからの視線が気になるのでしょうか。
確かに今の日本では宗教と言われるものは人によっては批判されがちですよね。
でもセミナーに参加してみて、あなた自身は何を感じましたか?
何かひきつけられることがあったから何度か参加したのだと思いますが。。
また疑問があるのなら納得いくまで、セミナーの方にぶつけてみてもかまわないと思いますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!