アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の自由実験でリニアモーターカーのようなものを作ろうと思うのですが、個人でそのようなものを作るのはは可能でしょうか?
永久磁石などの必要なものは大学の方で借りられると思います。

A 回答 (5件)

浮上式となると、ネオジム磁石とかみたいな協力なのが必要ですね。


例としては、レールとなる部分に、ネオジム磁石を、NS交互に変えて敷き、リニアモーターカー本体(できれば発泡スチロールみたいな軽い奴)の底に、電磁石(コイル)をつけて、高速で、プラスマイナスを入れ替えれば、動くかと思います。しかし、あくまでも想像ですので、本当に動くかはわかりません。
    • good
    • 0

自作する場合、給電やコイル製作を考えると、少し大柄なくらいの方が作りやすいかもしれません。


高校の先輩が作ったリニアモータ(線路上を滑って走るようなもので、多分三相の誘導型だったかと思います)は長さ40cm、幅20cmくらい(だったと思う)の車体(?)で、直線状の軌道上を滑って移動してました。
    • good
    • 0

 浮上式ですとかなり困難でしょうね。

浮上用電磁石の出力調整と移動用のS/N切り替えの両方の回路が必要です。
今は無きHSSTの方式(磁石の吸引力と、車体の重量で打ち消して浮かせる方式)ですとまだやりやすいかも?
都営大江戸線で使われている、推進力としてだけのリニアモーターカーならS/N切り替えの回路だけ考えれば良いので、取っ付き易いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>都営大江戸線で使われている、推進力としてだけのリニアモーターカーならS/N切り替えの回路だけ考えれば良いので、取っ付き易いと思います。

都営大江戸線でリニアモーたかーの技術が取り入られているのは初めて知りました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/08 14:44

>リニアモーターカーのようなものを作ろうと思うのですが


車のような単体では成立しないで、基本的にレールのような軌道が必要で
長い土地が必要。

軌道の資金と土地の資金だけでも莫大だよ。

それとも1/30とかの模型レベル?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうがございます。

>>それとも1/30とかの模型レベル?

そうですね、実験室の机の上で作るのでNゲージのような模型サイズにのものにするつもりです。

お礼日時:2007/10/08 14:48

参考URLのような中高レベルの実験は容易ですが、大学レベルというと、何学科で何を目的とした実験を行うのでしょうか。

大きさと予算を考えないと。酔狂で試みた経験からは9mmゲージの鉄道模型車両を動かすにも、メートル当たり万円に達する予算を考えないといけないかと思います。

参考URL:http://socyo.high.hokudai.ac.jp/More_HTML/buturi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

理工学部の全学科共通の実験でして目的は自分の興味を持ったのを作りレポートを書くというものです。

まさに参考URLのようなものを作ろうとしています。
これを参考にしてもう少し大学生らしい実験にしてみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!