dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人でゴルフのレッスンプロがラウンドレッスン中に、第三者の打球が胸部に当たり、その場に倒れてしまいました。通院やら、仕事でもあるラウンドレッスンに行けないやらで、給料が大幅にダウンしただけではなく、経営している会社の売上も減少。昨年の7月の事故なのに、いまだ、一銭の賠償も受けていません。
加害者がゴルファー保険に加入していたので、第三者賠償から保険金を受けようとしていますが、加害者はもとより、某大手損害保険会社の担当からも殆ど連絡がなく、1年以上経過しているにもかかわらず、解決しておりません。
昨年の8月に損害調査の人間が訪問・今年4月書面にて加害者に治療費等の請求書を郵送・今年6月に加害者より請求関連の書類が郵送・今年7月に書類を返送・現在に至る
この様な出来事の間、相手からの連絡は皆無です。
保険金を確実に受取るには、どうしたらよいでしょうか?
あまりにも時間がかかりすぎているのですが、保険会社の損害担当者の怠慢なのか、全く理由がつかめません。
保険会社の担当者に連絡しても埒が明かないような気がするので、保険会社のカスタマーセンターに苦情の電話をしようと思うのですが、いかがでしょうか?それと合わせて、どの様な賠償が受けられるでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

加害者(ボールを打った張本人)が悪い(=賠償責任がある)かどうかは、その人が打球の際に安全確認を行なったか否かによって変ってきます。

もし「安全確認を行なったが、打球後に被害者が突然現れた」などと主張されると厄介です。

したがって、こういう場合はゴルフ場、そしてもしその加害者にキャディがついていればそのキャディ、そして打球した張本人の3者に対して、共同不法行為として損害賠償を請求するのが基本のようです。
ゴルフ場・キャディには、安全を確保する義務があるので、それを怠ったため事故が起きたという前提です。

http://www.tms-law.jp/lawschool/report45/report0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介のホームページは、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 06:01

ゴルファー保険の個人賠償だと思われますが、これはおそらく示談代行はつきませんので、保険会社は事後処理をするだけです。


当事者同士で話し合い、示談成立後でないと保険金は出ません。
本来こういった賠償問題は被害者が治療を完了し、賠償額の確定をして示談になるのですが、すでに治療を終了し、最終的な賠償額が確定したのでしょうか?
それがまだであれば、保険金もまだ先のことになります。
最終的な賠償額が確定しているのであれば、加害者側に賠償の請求をして、加害者が保険会社と最終打ち合わせをして、賠償してもらうという流れになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、加害者と保険会社が打ち合わせをしているのか否か、確認してみます。アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!