アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして

管理業務主任者の資格を取得したいと思って勉強中であります。
今年、宅建の方を受験し資格学校の解答速報で合格基準を確認し合格見込みです。
宅建の知識を活かし、また忘れない内に管理業務主任者の資格を取得したいと思っているのですが、重点項目のポイントが分かりません。
宅建であれば優先順位を「宅建業法」を完璧、「法令上の制限」、「その他関連知識」は8割くらいを目指す「民法」は深入りしないで基礎知識+α程度で10問正解を目指す。とメリハリをつけました。
管理業務主任者は過去問を見ると「民法」は宅建より容易だと推測します。やはり問題数の多い「管理委託契約書・規約・その他関連知識」、「マンションの維持・保全等」に重点を置くべきでしょうか?
重点科目、勉強方法についてご意見をお願いします。

以上、ご教授宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

自分も宅建受験が終わってから管業を勉強し始めたとこです。

でもなかなか覚えられなくてあせっています。先般方に聞くと、標準管理委託契約書、維持・保全、区分所有法でOKだといいます。そして設備関係は一回過去問を解いてみればヨシとするのだと言っていました。マンション管理士に比べると問題は簡単そうですが、昨年の合格レベルが上がったので、今年はどうなのか心配です。試験まで3週間しかないのですが、何とか踏ん張って頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
投稿後、一週間程しても回答がなかったのでその後チェックしていませんでした。
大変、失礼いたしました。
ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/12/03 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!