プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

11月の下旬に、室内楽のコンサートでピアノを弾きます。
いままでにも何度か人前で演奏しましたが、緊張が度を越えてしまい、普段の半分も実力が発揮できず、毎回くやしい目にあっています。
リラックス、リラックスと何とか自分に言い聞かせたりはしていますが、それがまた逆に自分をプレッシャーに追い込んでしまうんですね。

あたりまえですが練習は毎日していますし、練習中やレッスンのときは音に乗りながら落ち着いて、気持ちよく弾くことが出来ます。

本番になると緊張で頭が真っ白になり、すこしの間何を弾けばいいのかすらパッ吹っ飛んでしまうんです。弾き始めれば、頭で何も考えなくても手が自由に弾いていってくれるのですが、頭がストップしていては、まったく落ち着いた演奏にはなりません。音色ひとつひとつを味わって弾くことすら、できないのですから・・。
それと、緊張すると腕と手先が固くなるのも難点です。
体も固まってしまうし。

音に乗りながら、楽しんで、自分らしさを出したいです。
それが叶う良い方法があれば、ぜひ、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

率直に言うと、上がっている自分を認めてしまう、ということでしょうか。

「あ、今、私、上がってるな」と。無理に上がってないふりをするのではなく、真正面から受け止めます。そして、人と話したり、その辺をうろうろするなりして、緊張から逃げることも必要です。
私も人前で歌ったり、ピアノを弾くのですが、私は「極度の上がり性だね」と言われました。
場慣れということもあるのでしょう。ピアニストの方に教わったのは、練習もやって、いざ本番となったら、「私は弾ける! と自分を信じること」ですって。
そうですね、「楽しみたい」という気持ちも捨てるといいかもしれません。「目の前の山を登っていくぞ!」、「今、麓に立っているんだ」、「いつものとおり、弾けばいい」。
室内楽というと、複数の人とするんですよね? でしたら、「同志」として、気持ちの面で支えあっては? 「一緒に山登りをするんだ」と、場慣れしている人に、引っ張ってもらうような気持ちで。
あと僕は、「ピアノの森」という漫画を読んでいました。極度の上がり生の人が、それを克服していく過程が載っています。ぜひ、ご参考までに。
    • good
    • 1

私の場合ソロコンサートのときは


できるだけ早めに会場に行き少しだけ!!とお願いして
鍵盤を5音くらいおさせてもらっていました。
鍵盤も重い、軽いがあるじゃないですか。
いつもと使ってるピアノが違うだけで緊張してるほど
あがりの常習犯でしたので;;
鍵盤の確認と音に慣れておくためです。


5音程度でも十分緊張を半減できましたよ。
あとは手の平を痛いぐらいに指圧して落ち着けてました。
がんばってくださいませ!!
    • good
    • 0

あがってしまうのは程度の差はあれ不自然ではありません。


私なんて、ピアノのソロで、左手のパートを忘れてしまい、
右手だけひいた、ということもありました!
もう、本当に、しかたないと開き直ることです。
緊張しますし、朝からろくに食べられなくなったりしたり、
それは仕方ないです。
なにか、無理にでも食べて飲んで、(でも飲みすぎず)
間違っても仕方ない!人間だし。と、
思うことです。
ピアノじゃなかったときも、キーボードの音が出なくなったときとか、
データがとんだときとか(ライブ)たくさんトラブルは
ありましたが、自分自身よりもほかのひとは、
自分の失敗をそれほどは気にしてない、と思います。(たぶん)
私は本番までは前日寝られないくらいたいへんな緊張振りなのに、
本番になるとすかっとするタイプなのでそこは救いですが...
最初からそうではなかったとも思います。
かいていらっしゃるように、手が勝手に動くまで
ひきこんだら、あとは結果オーライです。どうなろうと、
時間はすぎ、コンサートは終わりますから、大丈夫です!
    • good
    • 1

観客の頭をキャベツだと思うことです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!