dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性です。
先日軽微な加害事故をおこしてしましました。
(狭い道に停まっていた大型トラックを避けて通行しようとした際に対向車が来て焦ってバックしてしまい、
後続車にゴンッっという程度に接触。)

相手の方も良い方で事故処理等スムーズに処理できました。

しかしうちの主人はなんといいますか”事故が許せない人間”という感じのタイプのようです。
4年程前にも一度駐車場でバックの際に接触したことがあり、その時も主人とはひどい険悪状態でした。

この12年くらいでバックの際にこするような接触事故を今回を含め数回は経験してます。
(車は箱型ワゴンでバックモニターもミラーもついていないため距離確認不足のような感じの事故です)

もちろん事故後ひと段落してすぐに電話をして事故の事を謝りました。
帰宅後ももちろん謝りました。
しかし、主人は下唇をかみしめて口調等で怒りがこみあげているのがはっきりと分かります。
「どういう状況だったんだ?!」と聞かれて説明していても
「どこが道なのか分からん!!!!!」怒りと嫌悪感むき出しで、ゆっくり説明しなおそうとしても、
落ち着いて聞いてもらえる状況ではありませんでした。
前回もそうですが、事故処理・保険会社への連絡、相手へのお詫び、全て私1人で処理してます。
手続き等は一切主人はかかわっておりませんので煩雑な処理等に怒っているのではなく、
あくまでも事故をした私が許せないといった感じです。
事故をした事は私が100%悪いですし、車の費用、保険利用時の保険料の値上がり等のいろいろな意味を含めて、何度も謝りました。
私は働いていますので車の修理費等金銭的な事は自分のこづかいを貯めて払うのは可能なので、
その面では主人にひどくは迷惑をかけることはないと認識してます。

何度も謝って反省の色も見せています。次の日にも迷惑かけてごめんなさいとメールもしました。
前回の事故時も散々悩みましたが、どうしてここまで追い詰められるのか辛くてたまりません。
周りの友人の話を聞いても、女性はこすったりしている回数が私よりずっと多い人が多々いましたが、
こういうった怒られ方をする人はいなく、事故の処理・保険会社の連絡等も
ご主人がやってくれたという人が多かったです。

とりとめのない文章になってしまいましたが、
事故処理・手続き等は自分でしますからそれは当然
それでよいのですが、きちんと私が謝った上で
もう少し思いやりのある態度を主人に期待するのはおかしいでしょうか?
夜寝ていても主人の怒りの態度に落ち込んで涙が出ます。
精神的に疲れてしまい、主人にどう前向きに接したら良いか
気持ちが奮い立ちません。
似たような経験をされた方等、どのように気持ちを前向きに持っていき、
ご主人やパートナーの方に明るく接するのに
どうのように思考を変えたとか経験のある方など教えてください。

A 回答 (16件中1~10件)

10年以上事故を起こした事がない・事故によって身内を亡くした経験を持つ30代主婦です。


はっきり言ってどっちもどっち、似たもの夫婦と感じたのは私だけでしょうか。
車に乗るからには、自分が乗っている車の車幅感覚、車の長さの感覚は持ち合わせていないといけないと思います。

>車は箱型ワゴンでバックモニターもミラーもついていないため距離確認不足のような感じの事故です
世の中、同じような車に乗っていたとしても、大型のダンプに乗っていたとしても
事故を起こさない人はたくさんいますよね?
その人たちはちゃんと自分が運転している車の大きさを頭の中に思い浮かべながら運転してるはずです。
少なくとも私はそうしています。(私は大きなトラック以外、軽トラも含めいろんな大きさの車を運転してきました)


それと同時にご主人も思いやりがないように思います。
事故を起こした直後というのは、起こした本人が一番気持ちが沈み、反省し、人によっては自己嫌悪に陥ったりします。
そういう人を何日にも渡って態度で抗議するのは、人の間違いは絶対に許さないという態度に見えてしかたありません。

気持ちを切り替えるには、事故を起こした時の気持ちとご主人の怒りを決して忘れず、
小さな事故も絶対に起こさない運転を心がけるか、または運転をやめるしかないと思います。
態度で示していればそのうちご主人も気持ちがほぐれてくるのではないでしょうか。
死亡事故起こしてからじゃ遅いですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>車は箱型ワゴンでバックモニターもミラーもついていないため距離確認不足のような感じの事故です
世の中、同じような車に乗っていたとしても、大型のダンプに乗っていたとしても
事故を起こさない人はたくさんいますよね?
おっしゃる通りです。
自分の確認不足の未熟さを棚に上げておりました。

>はっきり言ってどっちもどっち、似たもの夫婦と感じたのは私だけでしょうか。
私も自分可愛さの発言をしているだけだったんですね。

>気持ちを切り替えるには、事故を起こした時の気持ちとご主人の怒りを決して忘れず、
小さな事故も絶対に起こさない運転を心がけるか、または運転をやめるしかないと思います。
態度で示していればそのうちご主人も気持ちがほぐれてくるのではないでしょうか。
死亡事故起こしてからじゃ遅いですよ。

これが私ができる最善の事ですね。
頭では分かっているもののこうして他の方から
はっきりと言葉で頂けると頭が整理できたように思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2007/10/31 21:47
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません。補足欄に記入してしまいました。

お礼日時:2007/10/31 21:54

事故を軽微って言ってる時点で・・・運転するのやめたらどうでしょうか?


事故を起こしたのも自分、それなら、自分で事故処理は当然でしょう?
ご本人にとっては軽微なんでしょうが・・・もっと事故の相手の事を考えたら?怪我はしてなくても、車好きにはほんのかすかな傷でも落ち込んだりするものです。 
ご主人の態度って過剰かもしれないけど、なんども軽微の事故起こしてるのに「他の奥さんは怒られない」とか言ってる様な人には丁度いいお灸だと思います。

車は箱型ワゴンでバックモニターもミラーもついていないため距離確認不足のような感じの事故です・・って、他の方も言ってますが、同じ状況でも事故起こさない女性や主婦さんもたーくさんいます。

結局、軽微の事故。夫の態度。車の環境。って・・他の事にスライドして責任押し付けて・・自分は何故か悲劇のヒロインって感じですね。
人を殺さなくても、軽くゴツン!と自転車に乗ってる子供や、歩いてる幼児に当たったら・・・「相手の親に」怒鳴り込まれますよ。
その時になっても、あなたは下らない御託を並べるのかもしれませんね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

事故軽視が一番の反省すべき原因でした。

>事故を軽微って言ってる時点で・・・運転するのやめたらどうでしょうか?
軽微という言葉を出す時点から反省することに気づきました。

>車は箱型ワゴンでバックモニターもミラーもついていないため距離確認不足のような感じの事故です・・って、他の方も言ってますが、同じ状況でも事故起こさない女性や主婦さんもたーくさんいます。
おっしゃる通りです。
自分の未熟さを棚にあげておりました。

>その時になっても、あなたは下らない御託を並べるのかもしれませんね。
絶対そんな事を言わないような人間になります。
ここでたくさの回答を頂いた以上、これらの回答を糧に私は必ず成長します。
でなければ私に回答頂いた方々の意思をつぶすことになりますから。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 22:30

事故の内容として、


バックで曲がっていてリアバンパーを柱で擦ってしまったというものと、
>焦ってバックしてしまい、後続車にゴンッっという程度に接触。
では『全く』違う事は理解出来ますか?

車ではなく、後ろから子供が自転車で付いて来ていたらどうなっていたと思います?小さな子だったら?頭を打っていたら?
不注意にもほどがありますよ!

それも12年も運転してるんですよね? 強く怒られても仕方ないと思います。

運送会社で事務をしていた事があります。
事故をする人って、たいがい何回もするんですよ。
あなたも12年で数回の事故は多すぎだと思いますよ。12年目で焦ってバックもあり得ません。他の友達はもっと酷いとかは『全く』関係ありません。

息子が2度事故に遭っています。
2度共、『急にG.Sに入ろうと思ってしまった』『急に左に急停車しようと思った』ので、後ろに居た原付の息子に気付かず左折、というものです。
2度共、そのまま走ってたら強く当たってしまうからと、自力でバイクをこかし対処しましたが、ボーっと走っていたら、当たって飛んでいたようです。
どちらの運転手も謝りに来てくれましたが、やはり怒りましたよ。不注意が過ぎるでしょ?とね。

乗りこなせない車には乗るべきではありません。
ダンプは左が見難いから運転しにくいんです、って理由で子供が巻き込まれても許せないでしょ?
車は凶器だと自覚して運転するべきです。

ただ、細い道を曲がる時に、バンパーを擦ってしまった、というものでも御主人が同じ対応なら、あまりにも思いやりがないとは思いますが。
 
気を付けて下さいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

事故軽視が一番の反省すべき原因でした。

>乗りこなせない車には乗るべきではありません。
おっしゃる通りです。
運転に関して今後どうするか真剣に考えます。
凶器ですね。
深く反省します。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 22:25

正直な気持ちを書きます。


質問者さん、事故に対して考え方もとらえ方も軽すぎませんか?
わたしの旦那なら、本気で怒って2度と車の運転させてくれません。
事故は軽微だから・・の感覚が一番危ないと思いますよ。
自分の事故なのだから、自分で後始末するのが普通だと思うので、他所様のご主人さんの話は信じられません。

旦那さんの態度も少々幼稚ですが、心配が故の態度だと思います。
しばらく、運転する回数を減らしてみる等して、真摯な態度をみせて、安全運転で乗り切って下さい。

私からみたら、事故後それでも車に乗れる生活なら許してくれてると思いますよ。
うちの旦那なら、車は売られ、絶対運転させてもらえませんから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

事故軽視が一番の反省すべき原因でした。

運転に関して今後どうするか真剣に考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 22:23

相手が配偶者だから 大きな問題になりますね・・・


今回の事故が もし 免許取立ての息子や娘ならどうされたでしょうか?

私も 子供が免許取立てのとき 大事に乗っていた新車をぶつけられたとき ショックでしたけど やっぱり 「怪我が無くてよかった」と 周りのものは
口をそろえましたし、私自身も夜中に JAFのお世話になったりでしたが ホントニ車の傷ですんでよかった・・・と思いました。。

なにをいいたいか・・・・というと 事故が問題なのではなく夫婦の関係が少しずつ ズレてきて
いるのではないでしょうか?
そこから 修復され方がいいと思います。

「車の傷は 修理で直せるけど・・・
私の心の傷は あなたが治して・・・」なんていってみてはどうでしょう・・・
済みません自分が言えないことを 書いてしまいました・・・
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>事故が問題なのではなく夫婦の関係が少しずつ ズレてきて
いるのではないでしょうか?
そこから 修復され方がいいと思います。

その通りだと思います。
事故の事は私が軽視していたとの指摘を頂き、
真摯に受け止めておりますが、
私が悩んでいるのは主人とのズレなんだと思います。

>「車の傷は 修理で直せるけど・・・
私の心の傷は あなたが治して・・・」なんていってみてはどうでしょう・・・
ありがとうございます。
私もなかなか言えませんが、心の隔たりを狭めて
いく努力をします。

お礼日時:2007/10/31 22:20

どっちもどっちでしょうか。



質問者様の言葉からは、やや事故軽視の感じを受けてしまいました。
車の後ろが見にくいなら、降りて安全確認をするのがドライバーの責務ですし、言い訳っぽい言葉からは、やはり反省という感じは薄いように思います。そこは、きちんと見直してくださいね。

ご主人も、ちょっと頑なというか、そういう感じを受けました。
やはり、男というのは、こういう対外的な交渉ごとなどで女を守る性向を持っているべきかなと思いますし、質問者様も、そういうご主人であれば、守られている、助けられていると実感できるでしょう。

ちょっと行き違い的なものを感じますけど、事故だからということに関係なしに、暖かい家庭を作る能力は、女性に多く備わったものと思いますから、何でも自分で始末するのではなしに、うまくご主人に手伝ってもらうような形に持っていって、甘えと感謝をにじませることができたらいいのでは、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>言い訳っぽい言葉からは、やはり反省という感じは薄いように思います。そこは、きちんと見直してくださいね。
はい。ありがとうございます。
反省はしておるつもりでしたが
ここで皆さんに回答いただき、まだ事故について認識が甘く
軽視していたのかと更に反省しております。

>事故だからということに関係なしに、暖かい家庭を作る能力は、女性に多く備わったものと思いますから、何でも自分で始末するのではなしに、うまくご主人に手伝ってもらうような形に持っていって、甘えと感謝をにじませることができたらいいのでは、と思います。
対外的な交渉は以前の事故の処理の時に「保険会社に電話しろ」と
いうことを言われたことがありますので
主人は交渉事や電話をするのは私がするべきものと認識しておりますが、別の項目では主人に甘え、そして感謝できる方向にもっていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 22:14

結婚27年の旦那です。


どちらかと言えば、私もそうでした。私自身22歳ごろでしたか、人身事故を起こしたことがあり、こちらに非はなかったと思っていますが、やはり怪我をさせたことに罪悪感はありました。示談成立まで時間を要したこともあり、家内が車を運転すること自体反対でした。免許取得後のたまに運転するのですが、それは心配で仕方がありませんでした。運転のし始めはよく事故もありました。そんな時にはご主人と同じような態度をとっちたと思います。私の場合は心配からであったように思います。今は慣れてきたのそんなことはありません。しかし、去年でしたか、狭い道路を通っていたときに電柱にぶつけて、後ろの座席に乗っていた私が打撲したことがあります。やはりまだ本物ではなかったようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

人に関わる事故、怪我、ほんとに事故の重大さを
自分自身の事としてきちんと私は受け止めれてなかったのかも
しれません。

事故に関しての認識を高めて二度と起こさないように
努めたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 22:05

うちは逆ですね。


夫の方が事故を起こしやすいです。
大抵、確認ミスなんですけど。
まあ、横をガードレールで擦るくらいだからまだマシかもしれません。
しかし、今年は私がやっちゃいました。
ガリガリっと・・・。
もうショックでショックで・・・。
去年は夫、今年は私かよ!って・・・。
お金もかかるし・・・。
しかも私の方が大きな傷だったんです。
夫よりも私が!
そっちの方がまたショックで・・・。
車の修理工場のお兄ちゃんに「まあ、擦るのは仕方ないですよ。みんなやってるし」って慰められてちょっと復活しましたが。

うちはお互いが擦るので「もう仕方ないよね」って感じです。
「人身じゃなくて良かったよ!人に迷惑かけてるのでもなし!」って二人で笑い飛ばしています。
それで後から来る請求書見てまた二人で落ち込むんですけどね。

ただ、擦らない予防はしています。
買う時はミニバンの乗りやすい車を選びますし、左前に必ずポールを立てます。
もちろんミラーもつけますよ。
それでもやる時はやりますけどね。

ご主人は車を傷つけるのは自分を傷つけるぐらいの気持ちがあるのではないでしょうか?
自分と車を一体化するという感じ?
車をステータスか何かと思っている?
一昔前、「いつかはク○ウン」とかいうCMがあったように、車が自分の評価の一つみたいなのがありました。
そういう感じなのでしょうか?
もしくは車の運転がうまい人を何かとても特別視しているような?

それと私の祖母の世代では「事故にあった」というのがすごく嫌な事だったみたいです。
まあ、嫌な事は嫌なことなんですけど、もっと違う意味で。
「恥」みたいな感じ?
私が学生時代に車を擦った時に「恥ずかしいから人に言うんじゃないよ!」と祖母に言われたのを覚えています。
私は「は?別に恥ずかしい事じゃないよ」って言ったのですけど。
ご主人はそういう感覚なのでしょうか?

「形あるものは必ず壊れる」のです。
お金で解決できたのですから良かったとしましょう。
「ありゃ、またやっちゃったよ!」って笑って済ます!

まあ、でも取り返しのつかないこともあるので気をつけて下さい。
そうなる事を恐れてご主人は怒っているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>擦らない予防はしています。
買う時はミニバンの乗りやすい車を選びますし、左前に必ずポールを立てます。もちろんミラーもつけますよ。

そうですね。擦らない・当てない予防をすべきですね。
主人がミラーをいやがってつけてないのですが
説得してみます。
ちなみに主人は自分の通勤用の車があってこすった跡は
あるのですが…
古い考えの部分のあるタイプですので
事故をして人様に迷惑をかけた、というところが
許せない・恥ずかしいのかもしれません。

ありがとうございます。
取り返しのつかない事態になる前に事故予防に努めます。

お礼日時:2007/10/31 21:59

ほっときましょう。

勝手に怒らせておけば良いのです。
私の家族(夫婦・娘・息子)は皆、車を擦ったり、塀にぶつけたりの経験が有ります。私は運転が下手で嫌いなのですが、必要に迫れて運転していますが、停車中に横からぶつけられたり、車止めに乗り上げたり、車庫入れ時に擦ったりしましたが、心臓がちぎれそうになりますね。
ゴメン、やっちゃった、と謝ると家族は笑っていますね。
事故った本人が一番反省し恐縮しショックで気持ちが落ち込むのに、ご主人のようにグチグチと責められたら堪まりませんね。
ご主人は一度も車に傷を付けた経験がないのですか。
苛めですよ。
人間ですから、どれだけ気をつけていてもミスはありますよ。
だから保険に入るのでしょうが。
これが人身事故だったら、と考えるとご主人の反応が恐ろしいですね。
安全な車に買い換え様とか、貴女や相手の身体が無事で良かったとかの言葉が無いのは寂しいですね。
過ぎたことは忘れましょう。
苛めると、悩む姿を見て楽しむタイプではないですか。
こんな陰気な旦那の言うことの相手をしていたら病気になります。
この人は、怒るのが趣味くらいに考えて、夫の怒り日記でも書いてみましょう。
人が悩んでいる時に鞭打つ人なんて。なんていう人でしょう。
顔を合わせないようにして、お友達に散々愚痴りましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

主人からの責められ方に落ち込んでいたものですから
0430様の回答見て納得する面がありました。
(他の回答者様の事故を軽視しているというお言葉は真摯に受け止めております)

>貴女や相手の身体が無事で良かったとかの言葉が無いのは寂しいですね。
私はともかく相手の身体が何もなくて良かったとかそういった
事故相手への思いやりが見えて、もっと大きな事故が起きないように気をつけろ!!
というのなら主人の怒りはよくわかります。
そういう相手への思いやりが見えず、私もパニックで落ち込んでおりますので主人の対応に悩んでおりました。

回答本当にありがごうございました。

お礼日時:2007/10/31 21:44

結婚はしていないので夫婦の難しい関係等は分からないのですが…


旦那さんは自分のメンツに傷がつくのを非常に嫌う人、プライドが高い人なんじゃないでしょうか?
奥様が事故の原因で旦那さんは関係ないとしても、夫婦だし世間では二人をまとめて見ますから。。。

何だか凄く大変そうな旦那さまですが…
無理はなさらず…!数日距離をおいて旦那様の熱が下がるのを待つしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。私のしたことは夫婦としてまとめて
見られますよね。
その辺を意識していけばまた自分の危機意識を
高めることができるかもしれません。

ありがとうございます。
とにかく真摯に受け止めていきます。

回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!