dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FedoraCore4 自宅サーバーの環境で、身内限定に100人程度に無料でHPスペースと無料メールアカウントを発行しております。(自分の勉強のため趣味程度です)

開始して約1年になるのですが、最近全体的に動作が重くなったような気がします。サーバー機は私のメインPC(Windows)からSSHコマンドのみで操作しております。

開始してから7ヶ月まではここまで重くなかったのですが、最近になって下記の項目で、気になるようになってきました。

1.メールフォームのお申し込み受付完了(管理側・応募側含む)メールが届くのが非常に遅くなった
2.SSHでアカウントを発行する際に動作が非常に遅くなった
3.SSHにログインする際の動作が非常に遅くなった
4.FTPにもログインするまでの動作が非常に遅くなった

上記4点については、個人的にかなり気になります。
どうにか改善したいと思うのですが、主に何が原因と考えられますでしょうか?

FedoraについてはWindowsみたいに最適化してくれる
デフラグという機能はないのでしょうか?

もしある場合はどのようなコマンドで実行するのでしょうか?
当方、一著前にSSHでログインしていますが、趣味程度なのでかなり初心者です。

どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

> 最近全体的に動作が重くなった



free, top, ps といったコマンドで、メモリの状況を確認してみてください。
詳しくは、↓のWebページを読んでみてください。
Linux のメモリー管理(メモリ-が足りない?,メモリーリークの検出/防止)
http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-free-m …


> FedoraについてはWindowsみたいに最適化してくれる
> デフラグという機能はないのでしょうか?

既出。

「Linuxではデフラグはいらない? - 教えて!goo」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1575924

参考:
「Linuxにデフラグが無い理由 - Geekなページ」
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/8/22

この回答への補足

早速のご回答有難う御座います。
アドバイス頂きまして感謝しております。

デフラグは不必要なのですね。
下記を見る限りメモリーの問題ではなさそうです。

[root@testman ~]# free
total used free shared buffers cached
Mem: 482436 461492 20944 0 15080 314952
-/+ buffers/cache: 131460 350976
Swap: 983032 76288 906744

他に考えられる原因としてはどのような事が考えられますでしょうか?
ちなみに知人100人にはメールアドレスも提供しています。

よろしくお願い致します。

補足日時:2007/11/01 01:16
    • good
    • 0

他の方の回答にもありますが、症状から見てクラッキングの可能性が高いように思います。


ネットワーク関係を詳細に調べてみたほうが良いですね。
まぁ、こういう質問をする以前に、サーバーのログを調べるくらいのスキルは欲しいところです。

現時点でクラッキングされて一番可能性が高いのはspamの発信です。
おそらく毎日数億件のspamメールを発信しているのではないかと・・・
これが他の方の言う「迷惑」の一例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答どうも有り難う御座います。
先ほど確認してみたのですが、なぜか分かりませんが以前の状態にもどりました。

クラッキングのspam発信が非常に多いのですね。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2007/11/02 02:55

>初心者はサーバーを公開してはいけないのですか?


では初心者がサーバ公開したときの危険性を知っていてますか?
>それはなぜでしょうか?
#4で書いてあるでしょ。
初心者が作ったようなセキュリティー対策がずさんなようなサーバ
簡単にのっとられます。
FC4を使っていることがすでにセキュリティー対策がずさんと自ら言っているようなものです。(FC4がどうして危険なのかも#4で書いてあります。)
熟練者ですらクラッキング受けるのに初心者が構築したサーバはさらに危険。

>責任は取れないからこそ知人に限定して
サーバ乗っ取りで迷惑するのはそのサーバを利用している人より
全世界すべてのインターネット利用者。

>あなたの回答はアドバイスではなく、
>嫌味回答にしか受け止められません。
私の言葉が嫌味に聞こえるなら下記サイトをどうぞ。
http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html
初心者に対してサーバ公開に関して警告をする定番サイト。

ついでにどうしてサーバが重くなったかの予想回答も#4でしていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明どうも有り難う御座います。
そういった解説がなかったので、ただの嫌がらせ回答かと思ってしまいました。

これをきにそちらの解説を見て勉強したいと思います。
ご指摘どうもでした。

お礼日時:2007/11/01 12:22

>責任は取れないから



あなたのサーバを踏み台にして他のサーバが攻撃されても、
あなたは責任を取らない、ということでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ蒸し返すような回答をするのでしょうか?

私が質問している内容と論点が異なりますので、
回答を避けさせて頂きます。

お礼日時:2007/11/01 12:21

>FedoraについてはWindowsみたいに最適化してくれる


>デフラグという機能はないのでしょうか?
Winodwsにしてもそもそもデフラグ効果って劇的に変化するものでもない。

>味程度なのでかなり初心者です。
もうクラッキングされて踏み台に利用されているんじゃないの?
だから重くなった。だからパケットが大量に流れて帯域を占領しているとか。ありえそう。
初心者でサーバ公開しないでください。
本当に踏み台にされて他人に迷惑がかかっていたら質問者はしっかり責任を取りますか?
まぁこの場合の責任となると金ですけどね。
数千万円請求されるかもしれません。

>自分の勉強
初心者はサーバを公開しないでください。
と書くとだれでも最初は初心者と反論する人がいるけど
そういうことはローカル環境で勉強すべき。
そもそも人に言われてプロレス、メモリの状態を見るレベルだとかなんりの初心者レベル。
普通は最低限の状態を調べからそれを踏まえて質問する。

そもそも
Fedoraのメンテナンス期間は二つ後のバージョンの二回目のテスト版リリースまでなとメンテナンス期間が短いのにいまだにFC4を使い続けていること自体問題。さらにそれを外部公開しているなんて踏み台にしてください。と自ら言っているようなもの。
たとえ外部公開するにしてもメンテナンス期間が長いディストリビューションを使うか
Fedoraを使うにしてもバージョンアップをしていくかする必要がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>初心者でサーバ公開しないでください。
>>本当に踏み台にされて他人に迷惑がかかっていたら質問者はしっか>>り責任を取りますか?
>>まぁこの場合の責任となると金ですけどね。
>>数千万円請求されるかもしれません。

初心者はサーバーを公開してはいけないのですか?
それはなぜでしょうか?

責任は取れないからこそ知人に限定してスペースを無料で提供しているです。私が質問した内容と回答の論点がずれているのですが・・・

あなたの回答はアドバイスではなく、
嫌味回答にしか受け止められません。

お礼日時:2007/11/01 11:20

DNS回りの問題のように見えますね。


症状が出た頃にシステムに加えた変更を良く思い出してみましょう。

この回答への補足

早速のご回答どうも有り難う御座います。

DNS回りも初期にいじってから一切いじっておりません。
内部の名前解決の設定等も間違いはないと思います。

容量についても問題はありませんでした。
[root@]df
/dev/hda1 101086 14280 81587 15% /boot
/dev/shm 241216 0 241216 0% /dev/shm
/dev/hdb1 192251960 7125764 175360288 4% /home
/dev/hdb2 49011976 184480 46337824 1% /ftp

ただ1点気になる事が御座います。
知人に提供しているWebサーバーは php/cgi/.htaccessなどを許可しております。上記いずれの負荷などでも、当方と同じ現象になり重くなるでしょうか?

よろしくお願い致します。

補足日時:2007/11/01 01:21
    • good
    • 0

とりあえず"top"あたりでどのプロセスがリソースを食っているのか確認。


また、diskの空きが20%以下になっていたりしない限り基本的にdefragは必要ない。さらにいうとdefragツールは標準では存在しない。ext系の以外のファイルシステムなら標準以外でも存在しない。

この回答への補足

早速のご回答どうも有り難う御座います。
topをしてみましたが、いずれもCPUは2%以下 メモリーも3.0以下です。


24356 apache 15 0 22652 6172 2280 S 1.3 1.3 0:00.21 httpd
25575 apache 15 0 27576 12m 3964 S 1.3 2.6 0:00.34 httpd
27662 meiden 15 0 0 0 0 Z 1.3 0.0 0:00.04 img.cgi <defunct>
27666 meiden 15 0 0 0 0 Z 1.3 0.0 0:00.04 img.cgi <defunct>
27727 meiden 18 0 4428 2636 1540 R 1.3 0.5 0:00.04 img.cgi
27742 meiden 16 0 4756 3020 1760 R 1.3 0.6 0:00.04 img.cgi
27746 meiden 17 0 4552 2696 1532 R 1.3 0.6 0:00.04 img.cgi
20264 apache 16 0 22704 7152 3212 R 1.0 1.5 0:00.34 httpd
21021 apache 15 0 22692 6224 2296 S 1.0 1.3 0:00.31 httpd
24217 apache 15 0 22792 7388 3384 S 1.0 1.5 0:00.20 httpd
27522 meiden 18 0 4684 2816 1596 R 1.0 0.6 0:00.04 img.cgi
27743 meiden 17 0 4760 2968 1704 R 1.0 0.6 0:00.03 img.cgi
27750 meiden 17 0 4396 2512 1500 R 1.0 0.5 0:00.03 img.cgi
1892 apache 15 0 22736 7184 3212 S 0.6 1.5 0:01.35 httpd
23406 root 16 0 2148 1096 796 R 0.6 0.2 0:00.27 top
24288 apache 16 0 22784 6264 2280 S 0.6 1.3 0:00.17 httpd
24357 apache 15 0 22644 6192 2280 S 0.6 1.3 0:00.19 httpd
25631 apache 15 0 22736 6180 2280 S 0.6 1.3 0:00.14 httpd
25710 apache 15 0 22732 6176 2280 S 0.6 1.3 0:00.08 httpd
25716 apache 15 0 22684 6184 2280 S 0.6 1.3 0:00.05 httpd
26613 apache 15 0 22652 6168 2280 S 0.6 1.3 0:00.06 httpd
26689 apache 15 0 22652 6180 2280 S 0.6 1.3 0:00.07 httpd
27571 meiden 18 0 4268 2252 1368 R 0.6 0.5 0:00.02 img.cgi
27728 meiden 17 0 3872 1884 1356 R 0.6 0.4 0:00.02 img.cgi
27741 meiden 18 0 4268 2244 1368 R 0.6 0.5 0:00.02 img.cgi
27748 meiden 17 0 4136 2044 1364 R 0.6 0.4 0:00.02 img.cgi
1654 named 16 0 38260 3520 1348 S 0.3 0.7 0:50.98 named
1725 root 16 0 4420 324 292 S 0.3 0.1 0:00.05 rpc.idmapd

ディスクの容量も他に記載してしまいましたが、問題御座いませんでした。他に考えられるのは何が御座いますでしょうか?

どうかよろしくお願い致します。

補足日時:2007/11/01 01:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!