dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金銭借用書の連帯保証人の欄に勝手に名前を書かれました。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (6件)

金銭消費貸借契約における連帯保証人に、勝手に


名前を書かれたり三文判押されただけで成立するようなら、
そりゃ大混乱でしょ。

逆の立場である”融資する側”からも考えてみましょう。
勝手に立てられた連帯保証人に関して、なんらの本人確認も
信用状況調査もなしで連帯保証人として採用しますか??

連帯保証人を得たからと安心していても、その人物がまったく
の文無しだったりしたら、完全貸し倒れじゃないですか・・。

貸し倒れ率の低減化にやっきになっているであろう金融業界・・。

それがなんの本人連絡もなく、連帯保証人として採用してしまう
ってのはありえないと思いますけどねぇ・・・。

へたすると、貸し倒れになっちゃいますよ。

なんらの本人確認もなく連帯保証人として採用する金融業者・・・。

そんなルーズな金融業者ってあるのかな・・。
    • good
    • 2

今までの回答どおりです。


ただ参考のために知っておいてほしいことがあります。使われた印鑑が貴方様の実印であったなら,ややこしくなります。場合によっては有効になってしまうこともあるようです。
貴方様の保持する実印でなければなんら問題ありません。
    • good
    • 0

たとえ印鑑が押されていても署名があなた本人が書かれたものでなければ無効です。


印鑑はどこででも手に入りますが字はあなた本人しか書けませんから字が違うことが証明されれば大丈夫です。
証明の仕方は、単純に自分が自分の名前を書いて、書類の字と比べればいいです。
    • good
    • 0

有印私文書偽造


若しその保証証が使われたのなら
有印私文書偽造同行使と言う立派?な犯罪です。
親告罪なのであなたが警察に訴えないと罪に問うことは出来ません。
有効か無効かはあなたが決めることです。
親告罪とはそういうことです。
    • good
    • 0

あなたが署名したのでないなら無効になると思いますよ。


リンク先を参照してください。

参考URL:http://ren.rikon-web.jp/katte.html

この回答への補足

自分の署名、押印でないことを証明するためにはどうしたらいいのでしょうか?
押印は印鑑登録証明書で登録した印鑑ではありません。
署名は筆跡鑑定でしょうか?

補足日時:2007/11/02 21:33
    • good
    • 0

初めまして。


勝手に名前を使われたのなら、私有文書偽造とかで告訴されては如何ですか?立派な犯罪行為ですから、
法的な処置を取るのが一番だと思いますけど。。。

この回答への補足

ありがとうございます。
そもそも金銭借用書の連帯保証人は自分が記入しないと無効なんでしょうか?

補足日時:2007/11/02 21:20
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!