dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PLCを購入してみたのですが・・
開封して説明書を読みました「LANにてモデムと繋ぐ」
・・・・・え?

LANって・・モデムにLAN口はひとつだけ・・・・・今パソコンと接続されてる口しか。
複数パソコンが同時にネットに繋げる商品だったはずなのにこれでは結局一台しかネットできない

どういう事なんでしょうか
今までネット上で見たPLCに関するコメントでそんなものは一度も見てません
他の方だって似たようなモデムをレンタルされてる筈なのに・・・・
それともモデムのLAN口を増やす方法でもあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

>接続の概要がいまいち認識できていないのですが



>コンセント~PLC親機~スイッイングHUB~モデムとPC1

>という接続でよいのでしょうか?

正確には
モデム → HUB → PC1
      HUB → PLC親機 → コンセント → PLC子機 → PC2 
となります

>PC1もPC2も同時にネットを使えたりホームネットワークもできますでしょうか。

PC2台同時ネットはできます。
ただしホームネットワークは何を想定されてるかによって制限があるかもしれません

この回答への補足

わかりやすい説明をありがとうございます、
今まで本当にシンプルな接続だったので複雑な接続というものに対して理解がまだできておりません。とりあえず近い内に買い求めてご説明の通り実践してみようと思っております。

補足日時:2007/11/05 02:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご報告が大変遅くなりました
ようやく昨日HUBを買い求め設置いたしてみましたところ無事想定していたようなネット接続が成立しました。
これでひとまず家内での線取り合いがなくなります。
ホームネットワークでの配信はまだできるかどうかわからないのですが・・・・(格闘中)
的確な回答をいただいたという事で良回答であると判定させていただきました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/01 14:05

#7です。


ゴメンナサイ。違う人へのリンクを貼ってしまいました。
正しくは、
http://panasonic.jp/p3/plc/setting.html
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねやっぱり違いますよね。
元々知識のない人には暗号同然ですからちょっと迷ってしまいました。(苦笑)
だいぶ前に見たきりで似たような事ばかり書いてあったと思っていたのですが他社サイトに参考になる事が書かれていたのですね。
役にたちました。
リンクありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 06:09

説明書を良ーく読めば解ると思うんですがねェ...



以下はパナソニックの例ですが、接続のイメージが解っていただけると思います。
PCが各部屋に分かれているのであれば、以下のイメージ図上のHUBは不要です。
http://www.epson.jp/support/taiou/os/inkjet_vist …

この回答への補足

リンク先の意味がわかりません。持ってないプリンタのOS対応がどうとかって書いてあるようなのですが????

補足日時:2007/11/05 02:08
    • good
    • 0

>今レンタルされてるモデムはこれだと思います・・・


http://www.acca.ne.jp/support/adsl/modem/fujitsu …
このタイプでしたらHUBを接続するだけでOKです
HUBは安いもので2~3千円くらいからあります
あまり安いと古い規格の製品だったりしますので
100MでスイッチングHUBであれば問題ないでしょう
(お店で売ってるものはたいていこの規格以上のはず)

この回答への補足

さらに高額な出費がかさむのかと思って冷や汗かきました。
機器はわかりましたがまた電源がいるようですね・・。(違う汗が)
接続の概要がいまいち認識できていないのですが

コンセント~PLC親機~スイッイングHUB~モデムとPC1

という接続でよいのでしょうか?
PC1もPC2も同時にネットを使えたりホームネットワークもできますでしょうか。

補足日時:2007/11/04 09:18
    • good
    • 0

モデムがルータ機能内蔵ならHUBでLANの口をふやします(接続するだけで設定不要)


モデムがブリッジタイプならルータを別途購入が必要(設定必要)

モデムがルータタイプかブリッジタイプかの判別は
プロバイダのIDとパスワードをPC側に設定してあるものはブリッジタイプ
プロバイダのIDとパスワードをモデム側に設定してあるものはルータタイプ

この回答への補足

今レンタルされてるモデムはこれだと思います・・・
http://www.acca.ne.jp/support/adsl/modem/fujitsu …

ページ内にルーターという表記はあるようですが・・。
HUBというものは千円ぐらいでありますでしょうか?

補足日時:2007/11/03 23:15
    • good
    • 0

PLCを使用して複数台のPCを接続させる場合、接続するPCの台数分のターミナルアダプター(子機)が必要になるようです。


(有線や無線でLANをしたくない場合)
HUBを使えばPLCアダプターの先から有線LANにはなりますが、複数台の接続をすることが可能です、一部屋で複数のPCを使用するならHUBを使用したほうが安上がりだと思います。
LANが通せないところや無線が飛びにくいところでしたら子機の増設をしたほうが安上がりです。

この回答への補足

今4つしか差込口のないコンセントに冷蔵庫電話パソコンモデムにPLC親機等々10個も電源が繋がっているのですが・・・子機が増やせる余地が無いと思うのですが・・・。

補足日時:2007/11/03 23:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HUBの方がずっと安上がりのようですのでそうすることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 05:50

PLCの子機を複数買うか、ハブを購入してください



http://panasonic.jp/p3/plc/setting.html

PLCその物は複数のパソコンが同時にネットに繋げる製品では無く
電気の線を使ってLANが組める装置です、お間違えなく。

この回答への補足

つまり・・親機1に子機2の計3台ないと希望した環境にならないということでしょうか・・?

補足日時:2007/11/03 22:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HUBの購入で良いようなのでそうすることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 05:48

PLCは一方にLAN(ADSLモデムなど)、一方にコンセント側をつなぐ装置ではありませんか?


コンセント側につなげた2台で建屋内のの電灯線を使って通信をし、屋内にLANケーブルをはわせなくても良くなるだけの装置だと思います。従って2台のPLC装置が必要になり、もう一台側にパソコンをつなぎ、通信が可能になるのだと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/pl-up …

複数台で利用するにはルータが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き損じてましたが買ったのはスターターパック(二個組)の商品です。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/03 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!