dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて利用させていただきます。宜しくお願い致します。

【会社の内情】かなり赤裸々な内容ですが…
社長が非常にワンマン人間である為、
他の社員や上司も社長のいいなりで働いています。
(当然、経営は社長が牛耳っています)
そんな中社員の前で、給料が今後支払えない状況下にあること
このままでは会社が危ないので固定である人件費を
削減するしか会社存続の道はないと、社長は告げました。
※会社は黒字、売り上げは年々上がっています。
 問題なのはその経営者…と社内で囁かれています。

5ヵ月前から給料の支払いが遅れがちに、
給料日に支払われないと都合が悪い社員は
申し入れをして1、2日中に振り込んで頂く
(最終3~10日未払いのまま…)
というのがここ3ヵ月のパターンです。

給料の支払いは「月末締めの翌月末払い」と特殊です。
今月は10月31日に9月分の給料が支払われるはずでした。

当方の場合、6月×、7月○、8月×、9月○、10月×
(○は給料日支給、×は給料遅延)
といったように催促してなんとか給料は頂いています。

給料遅延が出た頃から、各種未払いの催促電話や、督促状などが
ちらほら届き出し、今現在もそれは止みません。
そしてなにより、2年前から賞用を頂いておりませんので
わざわざ社長が告げずとも、社長のワンマン振り(使い込み)に
こうなる予感はありました。
それでも会社に居続けたのは、仕事も社員の方々も好きで、
社長と金銭問題さえなければ、とってもいい職場だったからです。
ですが、さすがに生活が掛かっているので退職をと思いました。
※区切りとして11月末までは働くつもりです。
※辞表はまだ出していません。

話が長くなってすいません。

【主なご相談の内容】以下3点になります。
・10月と11月分の給料を支払って頂くにはどうすればいいでしょうか?
・退職金制度がないので、求職期間の生活保障の為に
 退職してから短期間で失業保険を支給して頂く方法はありますか?
・もし失業保険が早期に適用された場合、その事実を
 会社側に知られないようする方法はありませんか?
※当方、入社3年目の女性、一人暮らしです。
※会社側からの「解雇」はないようです。
 (自己都合で退職を促されると予想はしています)
※失業保険が早期に適用されたと会社が知ればきっと、退職後
 12月28日に支払われるはずの給料(11月分)は未払いとされる
 予感がします。

大変難しい内容かと思いますが、
良い方法がありましたらぜひともご伝授下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

賞与は労働に対する対価とはいえない気がしますので、支払いがなければ残念ながらいただくのは無理ではないでしょうか。


有給を買い取る義務は会社にはないはずですので、断られば無理です。
あきらめましょう。
有給消化というか請求は労働者側の権利であり、請求がなければ当然消化させる必要はありません。
なので当然会社側から「使い切って」とは言われません。
逆に請求があれば、会社は原則拒否はできません。
ただ、質問者様の会社は給料の不払いを平気でやってのける会社なので、この辺りを争っても無駄骨になる気がします。
また、有給消化ができたとしたら、当然消化期間中は在職している事になりますので、失業保険の請求はできません。それは注意して下さい。
さっさと決別をして、次の職場を決めることに精力を注がれるのが前向きで有意義だと思います。
(ぎゃふんと言わせてやりたい気持ちはよくわかりますけど)

ここから先は、無責任な発言になります。実行されてもいい結果になる補償は全くもてませんので、その辺りをご留意いただいてお読みください。

もしまだ退職願(辞表は役員クラスの人が提出するもので、通常従業員は願になります)を提出していないのであれば、
給料未払いなどの話し合いを社長と直接行い、相手を激昂させて、最終的に「お前はクビだ!!!」という言葉を言わせる事です。
そうすれば、解雇になり、失業保険給付開始までの期間が早くなるはずです。
おまけに、解雇による予告手当をいただける形になります。
ただし全くオススメできません。
現実的には、言った言わないの水掛け論になる不安がありますし、
給料未払いを平気でやってのける会社、予告手当を払うかどうか。
(解雇されたのだから払え、払わないと労基署に言う、と言えば払うかもしれませんが)

また、願を提出していれば、自己都合退職の証拠がある事になりますので使えない手です。


やはり、とっとと決別して、失業保険の給付までの期間短縮は職安で相談するのがいいのではないかと思います。
    • good
    • 0

こんにちわ。



まず、給料をいただくにはですが、これは今までの労働に対する対価です。
別段なにもしなくても支給日に該当する給料が支払われる・・・はずです。
が、あまりにも酷い職場みたいですので、「期日に支払がなければ労基署にいきます」とでも言っておきましょう。
(銀行振込だと、顔を見ないで済むのでそうしておけばよいかも)

で、給付制限についてですが、2ヶ月以上にわたり支払期日に給料が
支払われないので、自己都合に退職した場合は給付制限が短くなるのですが、
今回のケースだと微妙です。窓口で相談されてみてはいかがでしょうか?

失業保険を受給しようがしまいが、そんな事は関係なく、給料は労働の対価です。
失業保険の給付開始のお知らせなんか元の事業所にいきませんが、
仮に知られたからと言って関係ありません。
倒産とかで払えなくても払えないってのとは違い極めて悪質なケースです。
これももしそうなったら労基署へ相談してみましょう。
下手をすればこれって刑事事件になるんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mapu2006様
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
返信が大変遅くなってしまい申し訳ございません。

ボーナスを出すと言われつづけ、結局は2年頂いていない状態。
そんな中、給料も支払われないとなると退職以外考えられません。
現状からして今月もきっと、
給料支払い日に振り込まれないことでしょう。
期日に給料が支払われない場合、2カ月の給料遅延となりますので
直ぐに給料遅延を理由に退職届けを出してその場で
受理していただくつもりです。

今月も支払い請求や催促の電話が続いています。そして、
上層部の方で2カ月も給料未払い、または仮払いや清算を
いただいていない方がいらっしゃることを知りました。
このような現状を考えますと、
退職後は前月の給料分は未払いになる可能性が非常に高いです。
退職を申し出る際は、mapu2006様に教えていただいた
「期日に支払がなければ労基署にいきます」を必ず告げます。
結果どうなるか、とても心配ですが頑張ります。
失業保険については退職後、労働署に向かい相談してみます。

今回のことは当方だけでなく、同僚も抱えている問題です。
同僚と共に、最善をつくします。
適切なご回答ありがとうございました。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
11/7に初投稿させていただいてから
ほんの少しだけ進展がありました。その際、疑問が出たので
その件について記入させていただきます。

給料遅延について不安があると経理責任者に話しました。
話の内容は経理の専門用語が飛び交い理解できませんでした。
ただ、退職することを前提にした話となった際、
もし退職するなら有給は換金できないし、
会社から有給消化を促すこともしないとのこと。
では、退職前に有給消化の為、休みを取っていいかと振ったところ
有給消化の為の使用は認められないと言われました。
有給の換金はできないことは、入社前に伺っていたので納得済みです。
ですが、退職前に有給消化はできないものなのでしょうか?

質問が重なってしまってすいません。
どなたかご返答いただけますとありがたいです。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/11/22 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!