
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
商業高卒で簿記2級合格しております。
しかし事務系のポジションを維持することが難しいのではないかと思い、
25歳で技術系に転向しました。
まずアマチュア無線電話級を取得した後、第1級陸上特殊無線技士を取得。
勉強方法は1に暗記、2に暗記です。
この時通信工事をしておりました。
30歳で転職。通信工事のスキルで財閥系の中小企業。
勤め先は株式を店頭公開し、現在1部上場となりました。
技術系の資格の勉強も暗記、暗記です。
技術系の転向もよいのでは。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
人事で採用など担当してきました。
一概にどのような募集要項で、どのような会社かにもよりますが、少なくとも、「一般的に」ということは、あくまでわかりません。
おそらくomekimereさんの気になさっていることは、いわゆるフリーターでも正社員の事務に就職することと、フリーターでない人が就職するのに資格などにおいて不利があるかどうかということとお察しします。
(間違いだったら申し訳ありません)
フリーターといわれる方が正社員として就職するというのは何も不利なことはありません。むしろチャレンジ意識や資格や経験も大切でしょう。しかし会社によっては、同じ条件で複数応募者がいて経験が正社員でと言う場合など、現実的に不利な「場合」もないとは言えません。
あくまで条件によりますが、それを理由に不利益な扱いを受けることはないと思って頑張っていただきたいし、応援したいと思います。
ご質問の範囲では「総合的」に判断するのでは、ということしか申し上げられなくてすみません。もちろん人物も経験も大切なことですが。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
「次月」の読み方
-
エコ検定いつも受からないです...
-
パソコンができないババァの奇行
-
簿記では「10,000」など...
-
取得した資格を調べる方法
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
日商簿記って3級でもなんで合格...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
受注のためのプレゼンテーショ...
-
全経簿記受検された方、赤ペン...
-
全商簿記はとっても意味ないん...
-
電卓検定
-
積算の仕事に簿記の資格が活か...
-
やりたいことがまとまらない大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
日商簿記一級と、TOEIC600以上...
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
金融機関への就職が決まったの...
-
向いている職業について。国語...
-
龍谷文学部史学科のものです
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
ワープロ技士3級・表計算技士...
-
高校生の時に取得した資格について
-
就活のための簿記の資格
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
TOEICと英検どっちを取ればいい...
-
なんの資格の勉強を優先するべきか
おすすめ情報