![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
先日ちらっと聞いた話なのですが、離れた場所にある、IP番号のみわかる特定の他人のPCを見る事は可能なのでしょうか?
誰にでも出来ることと聞いてゾッとしたのですが・・・・
見たい相手のPCに何か(ウィルスつきのメールなど?)を送り込む
相手がそれを開く
そのPCのデータ(メールのパスワードや画像など全て)が流出
という感じと聞いたのですが、質問です。
知っているもののみで結構なのでお願いします。
【1】どのようなファイルを開くと、PCデータが流出してしまうのでしょうか?
迷惑メールは全て開けずに消した方がいいのか?
【2】ウィルスバスターを入れていれば心配ないのでしょうか?
(私はウィニー(?)など使いませんし、アダルトサイトも見ません。
一度Cabosというサイトで違法に音楽をダウンロードしてしまったことがありますが、それ以外は特に問題あるようなサイトに行きません)
【3】他人にPCを見られているか、あるいは見られていたか確認する方法はありますか?
【4】「PCのデータ」とは、具体的にどの範囲までの事ですか?
例えばこの掲示板で今書き込んでいることも、流出するのですか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そことは違って心配があるようですね。
【1】自分なら処分します、というか、そういうメールが来るようにしたのは自分だと思いますよ。フリーのウェブメールを利用するようにしては。
【2】ただいえる事は、過信しないことです。
【3】ルートキットで隠蔽されていないことなら、通常、ファイアーウォール、ルーターで遮断というかさせませんけど。何らかのソフトを仕込まれれば、ファイアーウォールソフトの接続ログ、パケットキャプチャということだと思うけど、インターネット通信の基礎的な知識がないと見てもわからない、と思う。
【4】自分がやっているのは、コンピューター名、OSの種類、脆弱性の有無、レジストリ情報、それくらいだけど、まるっきりのっとられていれば、何でも見られると思うけど。
セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
オープンポートはないと思うけど、「聞いた話」で心配する程度ならいいけど、何か不穏な兆候でもあるのかな?
お返事ありがとうございました。
>そういうメールが来るようにしたのは自分だと思いますよ
インターネットで買い物をしたり、懸賞に応募したり
そういう所から迷惑メールが来るのでしょうか。
セキュリティチェックは、全て「安全」という結果でした。
不穏な兆候も無いのですが、心配性なもので気になってしまって…。
No.8
- 回答日時:
(1)たちの悪いP2Pウィルスです。
(2)アンチウィルスソフトのパターンファイルが新種のウィルスに対応できるまで約1週間程かかります。
(3)簡単な方法は、ルータを導入してシスログをチェックすることです。残念ながら市販のルータでは、異常の場合に管理者へ通知する機能はありません。シスログサーバーを立ち上げれば可能ですが、個人では費用の問題があります。
(4)ICMPは返答しないの設定をします。
ただし、なりすまし、他人のIPアドレスを使ってスティルススキャンをかけられると痕跡が残らない。基本的にPingを打っているのでICMPエコーリプレイがオフになっていればそのPingに反応しませんので自分の存在をマスク出来ます。
(5)はっきり言って個人データ全てです。パスワードとか。
(6)予防策は、メール等はプレーンテキストでなく暗号化して下さい。
ブラウザをFireFoxに変えて、ブラウジングする時にGoogleのフィッシング詐欺予防機能を使うのも一手段です。
(7)テクがあれば簡単にハッキングが可能です。
No.7
- 回答日時:
迷惑メールはほとんど無差別に来ます。
もちろん色んな所に書き込めばそれだけ受信する確率も高くなりますが。
来ることを前提に対応すべきです。
またあなたとメールしている知り合いがウィルスに感染すれば、勝手に送信されてくることもあります。
> 「知り合いがパソコンを見ようとしていたら」
IPアドレスやメールアドレスを知っている、通常それだけでは、あなたのPCに記録されているデータを自由に見ることは出来ません。
もちろん、設定によってはそういうことも可能になります。
今はそれ以上の説明をしてもほとんど意味がないでしょう。
完璧なセキュリティなど、有り得ません。現実には、安全性と利便性のバランスを取ることが必要になります。
必要以上の心配も、警戒心がなさ過ぎるのも、どちらも有害です。
原則として、当面は過度の心配は不要です。
ただし、先に示したサイトなどで、基本的な知識を得て下さい。
アンチウィルスの更新とWindows Update は必ず行ってください。
そして、セキュリティソフトウェアとOSを適切に設定する方法を学んで下さい。
それまでは、不安であれば、流出すると困るデータなどはPCで扱わないようにするしかありません。
絶対に大丈夫だとは誰も保証できませんから。
No.6
- 回答日時:
>>懸賞に応募
それやってたくさんきましたが。配信停止してもなんか別のものが来た記憶ありますが。フリーのメールを使えば、その手のメールは迷惑メールに自動的に振り分けされますね。
質問的なものを含んでいたので。
No.4
- 回答日時:
質問者の方は必要以上の御心配をなされているおうに見受けられます。
IPアドレス(正確にはグローバルIPアドレス)は隠すようなものではありません。むしろ通知するために存在するといってもいいものです。
IPアドレスが知られるということは自体は、脅威でも脆弱性でもありません。
個人で使用されるPCなら、次のことに注意するのが一般的です。
・OSやその他のソフトの脆弱性を塞ぐパッチ等が公開されたらアップデートする。特にOSですね。
・見知らぬアドレスからのメールには注意する。特に迷惑メールや添付ファイルは開かない。
・スキルがないのに怪しいサイトをうろつかない。
大手サイトを見たり、お知り合いとメールしているだけなら、適切なセキュリティソフトを導入して適切に設定している限り、そう心配することはありません。
ただ、最近はフィッシング詐欺を含む「なりすまし」が巧妙になっていますので注意して下さい。
初心者の参考になるサイトを紹介しておきます。
http://www.higaitaisaku.com/
特に次のページに予防策が列挙されています。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
この回答への補足
初心者の私にもわかりやすいご説明ありがとうございましたm(_ _)m
>大手サイトを見たり、お知り合いとメールしているだけなら、
見知らぬ人にパソコンを見られることより、知り合いが見ていることのほうが嫌なのですが…
「お知り合いとメールしているだけなら、」
もし、知り合い人のパソコンを見ようとしていたら
どうなるのですか?
初歩的な質問ですみません。
補足に「知り合いのパソコンを見ようとしていたら」と書いてしまいましたが、
「知り合いがパソコンを見ようとしていたら」の間違いでした。
No.3
- 回答日時:
#2です。
若干補足します。前回の回答でWAN側起点のアクセスでファイル共有のことを書きましたけど、それ以外ではWANに直接続でかつそのマシンで脆弱性のあるサービスが稼動してたりすると、リモートコードの実行などによって、そのユーザー権限でアクセスできるすべてのデータが対象ということになると思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ボクはその筋のコミュニティーの潜入調査やVirtual Machine上でAVのスキャンやPFWの検知を欺くMalwareの動作解析みたいなことをやってます。
えっと、通常「IP番号」とは言いませんでIPアドレスですね。ネットワーク層レベルでのノードの識別で使います。グローバルIPやプライベートIP、あと特殊なやつでリンクローカルアドレスというのもあります。
で、質問文の冒頭に書いてある事柄はグローバルIPでのことでしょうから、まあ、WANに直接続でファイル共有もだれでもアクセスできるようにしてあればWAN側から可能ですね。
>見たい相手のPCに何か(ウィルスつきのメールなど?)を送り込む
相手がそれを開く
そのPCのデータ(メールのパスワードや画像など全て)が流出
これは今言ったやつとは違って、受動的攻撃ですね。
>どのようなファイルを開くと、PCデータが流出してしまうのでしょうか?
大半が実行ファイル形式ですね。ただ、データファイルでもありえますよ。データ処理に関するオブジェクトに脆弱性があるとか。
>迷惑メールは全て開けずに消した方がいいのか?
そりゃそうですよ。ソーシャルクラッキングに悪用されること多いですから。
>ウィルスバスターを入れていれば心配ないのでしょうか?
そんなことないです。どのソフトでも100%は無いですから。ただ、相対比較でリスク低減の度合いにトップレベルの製品群とショボイ製品群では結構差があります。
>3】他人にPCを見られているか、あるいは見られていたか確認する方法はありますか?
まあ、普通はセキュリティー関連ソフト等でのアクセスログとかですね。
これ以外なら、たとえばWin標準のファイル検索で「いつ変更されましたか」を利用するとか。
>】「PCのデータ」とは、具体的にどの範囲までの事ですか?
これは一概に言えませんね。たとえば、Malware利用ならそのユーザー権限でアクセスできるすべての範囲ということになると思います。
※
えっと、全体を通して思ったんですが、セキュリティーというのは「この場合はどうですか」とか場当たり的にやってても駄目ですね。特にネットワーク関連では。やはりある程度体系立てて学ばないと。
お返事ありがとうございました。
たくさん知っておられるんですね!
初めて見た言葉も多くてびっくりしました。
少しずつ調べて勉強してみようと思います!
No.1
- 回答日時:
>IP番号のみわかる
IPでもいろいろあるよ
ローカルなら無理。
グローバルでセキュリティ無しで、共有設定を家庭内用に無秩序にしていればダダ漏れ。
>一度Cabosというサイトで
サイトじゃないよ、アプリだよWinnyと一緒。
>見られていたか確認する方法はありますか
まず、無理。
>具体的にどの範囲までの事ですか
可能ならばすべて。
どこまでかはケースバイケース
お返事ありがとうございます。
IPにグローバルやローカルがあることすら知りませんでした。。
色々検索して調べてみようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- BTOパソコン ドスパラのサポート対応に少し不信感があります。 ドスパラのガレリアを購入してから3ヶ月でゲームプレイ 8 2023/03/23 22:00
- Outlook(アウトルック) Outlookの不具合について。 仕事上でOutlookをメールで活用しています。 社内にいるときは 2 2023/07/17 19:30
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- フリーソフト 個人的なPCでの操作ログは取れないでしょうか? 1 2022/11/04 19:17
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Google Drive one drive?同期できません 1 2022/11/21 20:53
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) firestorage_androidスマホでダウンロードできない 1 2022/10/25 08:18
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
報告メールを送る女性の心理
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
送信しても『Mail System Error...
-
大学の先生からのメールに、夜...
-
頻繁に、件名 Virus check rep...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
土日に大学教授にメールを送る...
-
メールの“不達通知” 英語が読め...
-
今日朝に、誰かと間違ってメー...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
一つのメールアドレスで色んな...
-
来た?着た?
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
iPhoneストレージ。メール空き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
-
メール送信すると以下のような...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
URLをコピーしてメールにリ...
-
送信しても『Mail System Error...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
お客様宛のメールで、返信がほ...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
メールの最後に「それでは失礼...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
エクセルを更新したらメールが...
おすすめ情報