重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 24歳男です。去年の春に大学を卒業して今現在無職です。
 今はアルバイトをしながら公務員試験の勉強をしています。公務員試験においても高齢は不利ですし(来年で25です)、今更民間の就職活動をしても不利です。本当に崖っぷちです。
 私は今、どうすべきでしょうか?公務員試験を頑張るべきでしょうか?それとも、今の時点で見切りを付けて民間に就職すべきでしょうか?
 公務員試験に詳しい方、企業に詳しい方、どうかアドバイス願います。

A 回答 (4件)

公務員試験の勉強をしているということですが、まずどうして公務員になろうと思ってるのでしょうか?


公務員といっても様々な職種がありますが、試験勉強をしているということは、公務員の職に就きたくて勉強しているのですよね?

別に公務員の職にこだわっているのでなければ、民間企業に就職するのも一つでしょう。

崖っぷちとの事ですが、現在24歳ならばまだまだこれから。
本当の崖っぷちは、このままずるずるとどっち付かずで今の生活をつづけ、気がつくと30目前・・・は間違いなく崖っぷちでしょうが。

就職になにを望むのか、何を優先させるのかを考えて決めてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答有難うございました。

お礼日時:2007/11/26 00:06

25歳で文系から技術転向してIT産業に就職した者です。


もし質問者様が文系であれば技術転向できる可能性の限界の時を迎えて
いるののかなと思います。

私の転職のきっかけは下記と違いますが参考に
ルウガルソンの研修所
http://www.roue.co.jp/coactive/

以下のようにスタッフ募集されているようです。
若年者が有利に違いないと思います。
http://www.roue.co.jp/comp/c_appli.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答有難うございました。

お礼日時:2007/11/26 00:07

あなたのレベルも目指すレベルも分からない上でアドバイスすると、


試験に合格して採用される可能性が低いと自分で見積もっておられるようなので、今の内にはやいとこ就職したほうがいいんじゃないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答有難うございました。

お礼日時:2007/11/26 00:07

 年齢制限がありますので確かに崖っぷちかもしれませんが、人生の先はまだまだ長いです。

この先、自分は何かできるのか、チャンスはあるかどうか、何かあるかは分かりません。良いことも悪いこともあります。今は悪いことの方が先に来ているのかもしれません。

 就職の状況ですが、就職する側が優位な状況には変わりがないように感じられます。人員不足感も結構あります。
 ここ数年の学生優位といわれている就職戦線において、公務員試験も難度はかなり軟化しています。そのような周辺環境でynegaikwnさんは採用されなかった現状では、今後も狙っている公務員試験の職種にもよりますがかなり厳しいものと推測されます。
 民間企業としては、公務員試験の頑張りは多少評価することはあるかもしれませんが、結果が出ていないわけですから良い評価にはなりません。年齢面の不利もありますが、今まで何をしてきたのかが問われます。採用側の本音としては「何か問題があるのかな」と心配します。

 公務員、民間問わず、ほとんどが卒業見込みの状態で合格・内定して採用されている状況では、採用後に周囲とうまくやっていくのも大変だと思います。就職するのだったら、第二新卒採用で、来春から民間に勤めるというのが良いかもしれません。
 
 今まで勉強したことを捨ててしまうようで民間への就職をためらわれているのでしたら、民間へ就職後、公務員試験の勉強が活かせるような資格を取得されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答有難うございました。

お礼日時:2007/11/26 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!