アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古典で「給う」で辞書を引くと謙譲語の時は自分や自分に近い存在の人の動作を表す「聞く」「見る」「思ふ」の時は
命令形はないと書いてあったのですが

「受く」「飲む」「食ふ」のいただくの意味のときは命令形が書いてあり、「給へよ」となるそうですが、
謙譲語で命令形ってどういうのですか?
よくわかりません。
りんごを頂け。とかですか?これだったら謙譲語の自分がへりくだっているようには思えないし…
どなたか詳しいかた、給ふの謙譲語の命令形の具体例を教えて下さい。

A 回答 (1件)

例えば会社の部下とともにお得意先の人と会ったとします。

お得意先の人が部下にりんごを差し出してるのを見た場合に、部下に対して「りんごを頂け」と言うのではないでしょうか。この場合へりくだっているのは部下つまり身内または自社であり、相手はお得意先の人となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!