dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

36歳、結婚1年、コウノトリ待ちの専業主婦です(*^。^*)
主人とは義両親と『別居』という話で結婚しました。家は別居してます。
私達の住んでいる家は、いらない土地を売ったお金で建てた家らしいです。
が、結婚式の数日前、姑に笑顔で「本当は私らも住みたいけど、嫁さんに嫌がられるでなぁ」と私の前で言われました(__) が、姑は天然で大らかな性格だから、何でも言えるのだと受け流していました。
結婚前、姑は主人に「あまりこっちの家に来るな」と言われていたらしいです。が、結婚してから、ほぼ毎日やってきます。
以降、姑の不満を列挙させて頂きます。
・勝手で家に入ろうとすること。家をチェックすること。
・(以前郵便物が誤配されていたので)郵便物をチェックすること
・(私に見られたくないとの理由で)主人の郵便物の配達先は義両親宅にされてること
・カードで買い物する。通販を利用する私のスタイルを批判したこと。
・主人の嫌いな手料理を持ってきたり、常識で考えて食べれない量のおかずを持ってくること。
・子供が出来ないから、性生活を聞こうとすること。
などです。手料理の件などは「言えばいい」と言われるかもしれませんが、言うと主人が言っても反論してきます。
最近までは無理して笑顔で応対してましたが、ここ数日は明らかに嫌な顔で応対してます。が、気付いてないかもしれない(__)
ここで質問です。きっと私の不満って些細なことだと思うんです。
(主人は姑の料理食べませんが)それでも料理を習ったり、打ち解ける努力をしなければと思うんです。
でも納得できない日々が続くと、だんだん姑が嫌いに…(__)
主人はどう言ってるかというより、姑に近づきもしません(__)
皆さんはどうやって割り切って姑と付き合ってるのか、お聞きしたいと思って投稿しました。分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。追伸、引越しは考えていません(__)

A 回答 (4件)

まるでうちの事のようです( ゜Д゜)y─┛~~



(1)うちも敷地内同居です。
(2)旦那は義母に話しかけたりしません。(旦那から義母へのコミュニケーション皆無)
(3)うちは田舎なので鍵は掛けてないのですが・・勝手に入ってきます。(義母・旦那にとってはそれが普通・私にとっては異常)
(4)夕飯のおかずも時々くれます。(テーブルに出しても旦那が食べない時は捨てます)
(5)子供の事を良く聞かれました。「二人目は??二人目は絶対必要だよ!!一人目の為にも兄弟は必要!!」「まさか二人目作らないように(避妊)はしていないよね?!」といつもいつも言われてました。(さすがにこれには参りましたが・・)
(6)何年か前までは郵便物は義母宅に・・今はうちに来ます。
(質問者様とまったく同じで私に見てほしくない郵便物があったらしいです・・今は私が開封してうちがいらない分に関して義母に持って行きます)

しいてうちとは違う所を書けば・・
(1)カード・通販購入批判はありません。

ちょっとビックリです。本当に似ています(^∀^;)

私も結婚・引越し当初(別棟に)は義母の言葉・行動など何に関しても敏感に反応しイライラのしどうしでした。
そしてそれを旦那にぶつけていました。
旦那の答えは・・
「義母に何言っても聞く耳持たないし・・言っても性格は変わらないよ!!だから右から左へ受け流せば・・・」と言うその当時の私には理解しがたい最低・最悪の答えでした。
でも・・・年に何度か旦那の兄弟が正月などに帰ってきた時の態度を見ていて思いました。
あっ!!そうなのか・・あ~~ね~~あ~~ね~~解った!!解った!!と・・・。だから旦那もあんな事言ったのね・・・と。

それは兄弟誰一人として義母の喋る方に顔が向いていないのです。(普通は相手の顔を見るでしょ??)でもその時点では内容は把握しています。そして次の日には・・あまり覚えていません。

つまり・・義母の言う事を真面目に聞いていない!!受け取っていない!!のです。皆が皆全員が右から左へ受け流しているのです。皆・・義母は変わらない!!と開き直っているのです。

この光景を見て私は・・( ̄▽ ̄:)エッ ???これで良いの??これで・・この態度で良いのか?!と思いました。が・・何年も此処で暮らし義母の人間性(悪い人ではありません)が少しづつ解ってきた今ではこの兄弟の態度を納得しました。
そしてこれからは「自然体の自分の姿」で接しよう!!と決めました。
それまではやはり自分自身を装っていたのだと思います。(良い嫁と見てもらいたい!!義母に良い印象を残したい!!と無理をする自分がいた)

長い人生自分の思うとおりにいかない事は度々起こります。その度にイライラしていても自分が疲れるだけです。同居ないし敷地内同居では時には開き直り!!は絶対必要です!!!別居の予定がないのなら・・開き直りは絶対必要だし・・そうならざるおえないですよ。そうじゃないと自分自身が壊れちゃいますから・・・。

質問者様も相手は変わらない!!此処で生活するなら仕方ない部分もある!!と相手の事も受け入れつつ自分自身が開き直り・・そしてそれプラス自然体の自分で接しませんか??

少しですが精神的にはマシになりますよ!!!

お互い似た様な環境で気苦労も多いと思いますが・・幸せになりましょうね(゜-゜*)(。。*)ウンウン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウチ、旦那の姉、結婚18年で
一度も1人で実家に里帰りしたことないんです!!!(゜ロ゜;)
義姉のお姑さんが厳しいわけでもなく、イヤ他界してるし(-_-;)、遠いわけでもなく(車で10分かからないトコ)不思議でした。
旦那曰く、義姉はお母さん(姑)が嫌いだと(゜ロ゜;)
実娘でこうだったら…(-_-;)
私も『ムーディ勝山』の精神で頑張ります(*^。^*)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/10 11:18

うちは別居ですし、主に夫が対応してくれるので


実体験に基づいた意見ではないですが、
篠原涼子の姑が、子作りの邪魔になるからと自ら遠慮して
同居の話を断っていた、みたいな記事を先日読みました。
そういう話題を振ってみるとか、
「詮索されちゃうと余計出来にくいみたいですよ~!」
くらい言っちゃってもいいのではないでしょうか。
飽くまでも笑顔で。
天然さんには天然のフリで対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

篠原涼子さん、良いお姑さんをお持ちで…(-_-;)
こういう姑さんなら案外、同居できるかも(*^。^*)
ご意見、参考にさせて頂きます。
お礼、遅れて申し訳ありませんでした(__)

お礼日時:2007/12/10 11:13

上手くはいかなくて当然です. 母親というのは息子が可愛くて仕方内のです.嫁に息子を取られたと思っているんでしょうね. 云わなくて良い事まで無神経に云って嫁さんを怒らせてしまいます.


結局スキンシップがないし,世代が違うので合わなくて当然なので,程ほどの付き合いしていくしか有りません. 今からなるべく余り侵入されると更に付け上がります.やはり一線を引いて付き合います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて、申し訳ありません。
理由はNo.1の回答者様に申し上げたとおりです(-_-;)
私、これからはsimakawaさんの回答の以下の2行『結局~』を肝に銘じ、生きてくことにしました。
ありがとうございました(*^。^*)

お礼日時:2007/12/10 11:10

完全同居している嫁です。


それは災難ですね・・・私だったらキレそうです。
敷地内に別棟を建てたって言う感じなんですよね?
それだとあまりハッキリ言って微妙な仲になってしまうのも
後々大変ですから、厳しいですね・・・

でも、言える範囲で良いと思いますから言うべきだと思いますよ。
特に手料理や勝手に家に入ろうとする事などは。
息子夫婦・敷地内とは言え別の世帯の家なワケですから、常識が
外れています。家のカギは掛けていますか?
ご主人の郵便物が見られたくないと言う理由は、ご主人が妻である質問者様に
郵便物を見られたくないと言う意味でしたら、無理かと・・・
立ち入られたくない話題の時(性生活など)は、露骨に話題を変えるのも
手だと思います。もしくは「お義母さんの興味って、それだけなんですか?」とニッコリ笑って
言ってみるのもアリでしょう。

我が家は完全同居なので、まぁ割り切るしか方法がないのですが
姑はかなりマイペースで自分の話は聞いて欲しいけど人の話を聞かない
と言う人なので放ってます。
同居なので、たまに大喧嘩もしますよ。嫁vs姑で。
お互い思っている事を言い合って腹を割って話し合うので、暫くは
微妙な空気が漂いますが、打ち解けあうにはコレが一番な感じです。
我慢のし過ぎは良くありませんよ。

ご主人はご自分の母親でありながら、避けているんでしょう?
でもご主人に盾になって貰わないと、困ってしまいますからね。
ご主人にも協力をして貰って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした(__)
というのも寝込んでたんです、私(__)
数日、夜、寝るときも姑の声、ドアを叩く音が頭から離れなくて、睡眠不足がたたりダウン(-_-;)
でっ、郵便物は『姑が』見られたくないのです。
旦那の郵便物でも嫌みたいで、旦那に無断で配達先を変えました(-_-;)
旦那はとにかく姑が『うっとおしい』みたいですが、私が寝込んで、寝込んだ原因を知ったとき、姑にこっちに来るのを控えるよう言ってくれたみたいです(*^。^*)
ありがとうございました(*^。^*)

お礼日時:2007/12/10 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!