アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今回、義母にいつも言われる言葉に疑問を感じているため投稿します。

一人息子の主人と結婚して四年目、今年娘も産まれ、両家の親とは離れていますが、家族三人楽しく生活しています。
義母に会うのは年1、2回で電話は月二回程度掛かってきます。
子離れが出来ていない義母なので、電話では孫(私の娘)の事と主人の仕事、健康面などについて一通り聞いてきます。

一人息子なので義母は子供の頃から身の回りの世話等は必要以上に手を出して、主人を育ててきたようです。
今でも、義実家へ帰省すれば主人の料理を取り分けたり、部屋の掃除は義母がします。
正直気持ち悪いくらいに
なので主人は、気が利かない、受信型の性格で義母には呆れて距離を置いている気がします。
そして、義母は電話を切る時や会った別れ際、大体毎回
 「息子をよろしくお願いします。」
と嫁の私に言います。
同姓していた時から、結婚した今でも言われます。
最近この言葉に疑問を感じ始めました。
というのも、主人は30代、人並み以上に働き、家族を養い、常識のある温厚な普通の大人です。
義母に息子をお願いします・・・と言われるたびに私の事を何だと思っているのかと思うようになりました。
あなたの息子の家政婦?同居人?世話係?などなど。
結婚・出産を経て義母にされた言動などが未だに私の胸中にしこりとして残っています。
なので私はあまり義母を好きではありません。
親としてどういう気持ちでこの言葉を嫁である私に言うのか解りません

ただ、単に子離れできない母親なのでしょうか?
いい年した息子なのに。
今度この言葉を言われたら、キレそうです。

A 回答 (9件)

お母さん、腰が低くていい人なんでは・・・?

    • good
    • 9

08/10/05投稿となっていますが、締め切られていないので回答させていただきます。



日本が誇るマザコン男子として回答させていただきます。


質問者様の旦那さんは受信型でお義母様を避けておられるようですが。
小さい頃から、一人息子をずっと世話をしてきたのであれば、お義母様の言葉も無理はないかと思います。
自分がしてきたことと同等のレベルの仕事を望んでのことかもしれません。

ですがそれは、子離れできない母親、というような一方的な話だけでなく、
自分が世話しなくてはいけなかった不出来な息子、いつまでたっても自分のことは自分で
できるようにならなかった、だから宜しく頼む、ということもあるのではないでしょうか?
一人では何もできない息子だけど、できるように教育できなかったから、申し訳ない、恥ずかしい。
でも頼む。というような親として、女性としての切実な願いではないでしょうか?


>>というのも、主人は30代、人並み以上に働き、家族を養い、常識のある温厚な普通の大人です。
とおっしゃっていますが、外では常識ある温厚な普通な大人であっても
実家にいるときは、自ら進んで、家事をやったり、母親を助けたり、ということを
しなかったがために、いつまでも「私がやらなければ・・・」というような心配を
かけ続けてきたのではないでしょうか?
親が子離れできないのは、親が心配性なせいだけではありません。
子が思っている以上の親の心配を、安心させて解消してあげられなかった子の責任でもあります。
もう大丈夫だから、子どもじゃないんだから、では親は安心してくれません。
親はなかなかに子どもの成長を認めてくれませんが、認めさせるのが子どもの義務だと思っています。
安心させることが、なによりの親孝行ですから。


「任せてください、大丈夫ですから。」と妻として安心させてあげることも大事ですが。
「私の夫は、私を支えてくれるような立派な人で私も助かっています。二人で支えあいながら幸せに暮らしています」
と、息子さんが立派な大人になった、ということを伝えてあげ、安心させてあげるのが良いのではないでしょうか?

これには、旦那さんの協力も必要かと思われます。
実家に帰ったときの料理の取り分けなど、母親が自らやるのでしょうが、
その前に、旦那様、もしくは質問者様が自らやる。
などで、2人でうまくやっているところを見せてあげたらいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 4

普通だと思いますよ。

少し距離があるのですね。
離れているから尚更ではないでしょうか。
同じ家に住んで、毎日顔を会わせていたら言わなくなると思います。
    • good
    • 5

 お嫁さんのお母さんでもいくつになっても『娘を宜しくお願いします。

』って言う方おられるでしょう。一人娘の父親である私も同じように言いかねません。
 ご主人のお母様も『息子をやっともらって頂いた。ありがたいことだ。』と言う思いの続きとして『息子をよろしくお願いします。』ってことになっているのでしょう。
 可愛い長男とでも思って、せいぜい可愛がってやって下さい。
 羨ましいご主人です!
    • good
    • 2

何才になろうと母にとって息子はいつまでも息子、ということでしょう。


もしも別な真意があったとしても、普段から義母に好意を持っていないあなたなら、
知らずにいたほうが双方にとって幸せです。
義母の定型句として機械的に受け止め、余計なストレスを溜めないことです。
    • good
    • 0

こんばんはー。

主婦です。
お義母様の『息子をよろしくお願いします。』ってただの挨拶じゃないのですか?
うちの母は、うちの旦那様と電話で話すたび、会うたび「ふつつかな子ですけど、よろしくお願いします」って言ってますよ(^^;
多分、次女の旦那様にも同じ事を言っていると思います。
でもうちは私も次女も親離れしてますし、母も子離れしてますよ。
何というのでしょう?営業トークみたいな感じとでも言うのでしょうか?
例えば、ブティックとかに入って、何も買わないでも、店員さんて「ありがとうございます。またのご来店をお待ちしています」
みたいな事いうじゃないですか?
何にも買ってないし、どう考えても暇つぶしだろ、って思う客にも言いますよね。
お義母様が別れ際にいう決まり文句じゃないかな?って思ったのですがどうでしょう?
状況的にどうかは分かりませんが、そう思えば腹もたたないかな?って思ったのですが。参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

「(こんな気が利かない、受信型の性格な息子ですけれど)息子をよろしくお願いします」という意味…ではなさそうですけれど、そうとっておけば腹も立たないのでは?



(これはこれで私の夫を悪くいわないでという気分になるかもしれませんがそこは我慢で)
    • good
    • 1

ご主人から「恥ずかしいからそんなことを言わないでくれ」


と母親に言ってくれるといいのですけれど・・・

そんなお母様でしたら、息子に言われる言葉が一番効果があるんだと思います。

うちの場合「迷惑かけてごめんなさい」をよく言われます。
普段はなんとも思わないのですが、やはり質問者様と同じように思うことがあります。ちゃんと育ててないのですか?と聞き返したくなるときがあります。

嫌なことを言われたら、聞き流すようにしています。
理解できない人に説明しても理解できないと思って諦めることです。
逢う回数を減らしたりして、ご主人が何故?と聞いてきたときがチャンスです。 「息子をよろしくお願いします。」と言われたくないとはっきり伝えてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 1

>ただ、単に子離れできない母親なのでしょうか?



まあ、そうともいえます。
一人息子ならかわいくてかわいくてしかたなかったのでしょう。
本当は自分が普段からあれもこれもしたいけれども、
それでもお嫁さんの立場もあるし、そんなことで夫婦仲が不仲に
なっても息子によくないことはわかっているので、
せめて「息子をよろしくお願いします」という言葉になるのでしょう。
一応、かなり気を使った上ででてくる言葉のようにみえます。

この思いはたぶん親が100歳息子が70歳になっても変わらないでしょう。
まあ、他人が入り込める余地のない感情なのです。
それはまわりがとやかく言うものでもありませんし。
男の子の子供ができたら分かるのかもしれません。

悪意もないし、単に息子かわいさからでる
自然な感情ですから、その程度であればキレるほどのことも
ないと思いますが。

ここで、切れたら、なんて薄情で不人情な嫁と言われるのが落ちです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!