プロが教えるわが家の防犯対策術!

今回初めて出品者としてYahooかんたん決済を利用してみました。

メールにて「Yahoo!かんたん決済 - 支払い受付のお知らせ」がきました。
そこに「入金予定日 ○月○日」とあります。
落札者の方が入金手続きをしていただいた日の2日後が入金予定日となっています。

この場合、落札者の方にはどのように連絡するべきなのでしょうか?


1 「入金を確認しました」として商品発送の手続きにはいる

2 「入金予定○月○日という案内が来たので、実際の入金を確認したら発送手続きにはいります」と連絡する。

3 実際に入金があるまで待ち、入金がなされたのを確認したら先方にその旨をメール、発送手続きに入る。

このようなパターンが考えられるのかな?と思うのですが、通常はどのような流れで進むのか、という常識のような部分がわからず、迷っております。

よろしければご意見お聞かせください。

もし何か大きな勘違いをしているようでしたらご指摘いただければと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (42件中11~20件)

裏の取りようがないメール貼ったって信用できん。

それこそ某議員かい!

あの散々引用されているメールは、かんたん決済で支払いを受けた出品者全員に同じ文言で送られてるから、証拠として明白だけどね。

仮にその引用のとおりであっても、カスタマーサービスは担当者個人の主観が入るし、内容についてしかるべき決済を受けているのかも不明。さらには尋ね方によっても回答をある程度誘導できてしまう。「一般的な案内を行っていません」というのが、個別の問い合わせについて答えることなのか、メールでの一律指示をも含むのかも不明。ヤフーがかんたん決済で支払いを受けた出品者全員に送っている正式なメールである、かのメールとは重みが違う。
    • good
    • 0

「Y!かんたん決済カスタマー」より返事を頂きました。



----------------------------------------------------------------
Yahoo!かんたん決済カスタマーサービス***です。
いつもYahoo! JAPANをご利用いただき、ありがとうございます。

お問い合わせの「商品の発送」について以下にご案内いたします。

誠に恐れ入りますが、商品内容および出品者のご事情、ご都合などに
よって取引状況はそれぞれのオークションで異なりますため、どの
タイミングで商品を発送するか、ということについて一般的なご案内
は行っておりません。

また、弊社から出品者に対し、商品発送時期について指示あるいは
指導を行うこともございません。

商品発送時期につきましては、出品者のご判断によるところとなり
ますので、まずは出品者とご相談のうえ、取引を進めていただけますと
幸いです。

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

これからもYahoo! JAPAN をよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------

大元に確認するのが一番簡単な方法ですが、頑なな意見が有るので
「Y!かんたん決済の発送タイミング」を問い合わせしました。
Y!かんたん決済のカスタマーセンターから返信がこれです。

※【正式】なメール返信の文章を、そのまま転載しています。
※当方が勝手に作成したり、もちろん私論を挟んだりしていません。
    • good
    • 0

言葉を知らない方が複数いるみたいだから、説明するね。



表書き:和式の贈答品の熨斗紙や掛け紙、金銭などを贈る祝儀袋、不祝儀袋などの表面に文字を書くこと。またその文字。表書は、贈答品の目的・種類などによって、書き方に一定の作法がある。「上書(うわがき)」ともいう。(参考URLより)

ヤフーがかんたん決済を受けた出品者一人一人にメール送信してるその文章が表書き??言葉の使い方間違ってるんじゃない?

だいたい、かんたん決済を受けた全員に同じ文章を送って指示しているのに、例示でも何でもない。何度も引用されているメールの文章は、ヤフーの具体的な指示でしょ。

規約が抽象的な就業規則だとしたら、メールは具体的な上司の指示。矛盾するならいざ知らず、そうでなく就業規則に具体的な定めがない以上、上司の指示を尊重すべきことは明らか!

ヤフーは取引に関与しないといっても、ヘルプやガイドラインなどで取引について散々定めてる。関与しないというのは、あくまでも当事者とならないってことだよ。

参考URL:http://www.weblio.jp/content/%E8%A1%A8%E6%9B%B8
    • good
    • 0

>「表書き」というのが何を意味するか


そのメールが表書き、それを支配する規約が核心書き。

いろいろお書きになってますが、結局一緒です。自己の考えに終始、メールの例示にとどまってます。(規約ではない。メールは規約を決して上回らない。規約がメールを支配するのであって、メールが規約を支配するなんて、どこの世界でも聞いたことありません。)

もう一度言いますが、かんたん決済規約から、聞かれたことを例示してください。
ついでに、以下のことも、規約から根拠を例示してください。
>よって落札者がオークション取引においてどのようなリスクを負担しているかとの衡量は当然に必要です。

そんなこと、規約にまったく書かれてませんよ。

>発送時期についてヤフーが語っているのはこの文章だけなんですから、
うそつき。 ヤフーは取引に関与しない、と、規約で語ってるでしょ? わざと隠さないでください。 
規約で語ってること、客観的証拠>>>>>>>>メールで語ってること
です。こんなの社会常識の何者でもありません。
(過去に民主党の永田議員が偽メール事件で失脚しましたが、メールが相応の効力を持つならば、なぜあのようなことがおきたのですか?)

※「当然に」 「言うべきものです」 「疑う余地はありません」「疑問はありません」などの言葉を、具体的規約の引用抜きで使わずに答えてください。以下の形式で答えてください。
当然に~です。 なぜなら、~(具体的規約引用)だからです。
言うべきものです。なぜなら、~(具体的規約引用)だからです。
疑う余地はありません。なぜなら、~(具体的規約引用)だからです。
疑問はありません。なぜなら、~(具体的規約引用)だからです。
※メールは、規約ではありません。
の形で答えるのが、司法試験の論文とかでも当然のことです。
別に、小学生の宿題レベルでの答えしたら、別にかまわないですけど・・・・・
 
    • good
    • 0

「表書き」というのが何を意味するか今ひとつ不明確ですが、



Yahoo!かんたん決済をご利用いただき、ありがとうございます。落札者から下記の決済IDでYahoo!かんたん決済の支払いを受け付けました。
【商品の発送について】------------------------------------------------ 本メールでご案内する決済については、Yahoo!かんたん決済利用明細に表示 されている内容をご確認のうえ、商品発送などの手続きを行ってください。 -------------------------------------------------------------------

というヤフーの文章が、パンフレットの謳い文句のようなものでないはないことは確かですね。表書きどころか中身であって(メールの本文です!)、個別的・具体的ですから、最も尊重されるべきものでしょう。たとえるなら、規約・ガイドラインなどが法律だとすれば、このような具体的な指示は裁判所の判決や命令とでも言うべきものです。

規約のどこに、かんたん決済の場合の発送時期について定めた箇所がありますか?あってそれと矛盾するなら分かりますが、発送時期についてヤフーが語っているのはこの文章だけなんですから、これをヤフーの見解とするに疑問はありません。

取引の一環としてヤフーかんたん決済による決済を行う以上、取引全体のリスク分配などを考える必要があり、かんたん決済だけ取り出して考えても意味がありません。かんたん決済単独で存立する余地はなく、取引あってのヤフーかんたん決済なんですから。よって落札者がオークション取引においてどのようなリスクを負担しているかとの衡量は当然に必要です。当事者間の利益衡量は、どんな取引の解釈においても必要となることです。もちろん、契約の文言を全く無視するということではありません。1と解したところで、落札者は先にキャンセル不可能な支払い手続をしながら商品が引渡されないという高いリスクをなお負っているのです。「支払い終了時に発送」という文言は十分生きています。

ところで、ヤフーかんたん決済のシステムが、来春以降少し変わり、商品受取後に出品者の口座に入金されることになるらしいですね。そして、もしヤフーがその新かんたん決済を支払方法に入れてなお「支払い終了時に発送」という選択肢を選ぶことができれば、ヤフーかんたん決済における商品発送時期である「支払い終了時」とはかんたん決済支払手続完了時だった(私の結論が正しかった)ことが証明されるでしょう。逆に、新かんたん決済を選ぶと「支払い終了時に発送」ではなく「オークション終了時に発送」となる場合は、「支払い終了時」はかんたん決済支払手続完了時ではなかった(私の結論が誤っていたいた)ことになるでしょう。さて、どちらになるのでしょうね。

もっとも、この議論はあと半年ほどで終わるということです。新システムが全面導入されたら、出品者はかんたん決済支払手続完了で発送しなければならなくなるのです。
    • good
    • 0

>サイトの記載よりずっと具体的であるにもかかわらず、正式でないとして劣位に置こうとする理由が分かりません。



社会に出ている者なら、誰しも理解していることですが、表書き(メール)より、規約が優先です。

なぜ、規約とすり合わせた回答を求めているにに、主語と述語がどうたらとしか回答できないのでしょうか? 別にそれはそれでいいですが、規約を背景とした回答者の方々と比べると、1”のみ”しか認められないという回答は、まったく説得力に欠きます。

まあ、ほかの方もおっしゃってますが、
>ルール、ガイドライン、利用規約、出品条件などを論理的に解釈すれば手続完了時の発送義務がないことは明白です。
に集約され、答えは、1.2.3 当事者間で決める。ヤフーおよびネットラストは関与しない。これが、規約と摺り合わせれば出てくる答えです。

なお、私は、絶対、1の手段は使いません。逆立ちしても使いません。危ないからです。 もし、1 の際に、後に支払いが取り消されて、落札者が商品を持って逃げたときに、強硬に1しかダメと主張している人が損失補填してくれるならば、1にしてもいいですが。補填してくれますか?いかがですか?
(先に言っておきますけど、落札者が先にお金を払うからリスク負え、などのどうたらこうたらの話は、かんたん決済本題とはまったく違いますよ。ちなみに、この場合は、落札者がオークションに参加しなければ済む問題ですから。)
    • good
    • 0

Yahoo!かんたん決済をご利用いただき、ありがとうございます。

落札者から下記の決済IDでYahoo!かんたん決済の支払いを受け付けました。
【商品の発送について】------------------------------------------------ 本メールでご案内する決済については、Yahoo!かんたん決済利用明細に表示 されている内容をご確認のうえ、商品発送などの手続きを行ってください。 -------------------------------------------------------------------

「正式なアナウンス」というより、「正式な指示」でしょうね。サイトの記載よりずっと具体的であるにもかかわらず、正式でないとして劣位に置こうとする理由が分かりません。

なぜサイト上ではなくメールにしたのかの理由については、28に書きました。

また、述語が「行ってください」、述部が「商品発送などの手続を行ってください」ですから、文法上、文全体としては商品発送の要請に重きが行われていることは明らかです。「利用明細…確認のうえ」は、あくまでも修飾部です。
    • good
    • 0

あと、本件については、2ちゃんねる も見てきていただければと思います。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/11934031 …
(ここの最初の方の回答は、明らかに事実誤認)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/11940724 …
    • good
    • 0

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



 この問題は、もうお気づきのように「手続完了時の発送派」と「入金完了時の発送派」に大きく別れる論点です。実際には「手続完了時の発送」をしている人が多いようですが、ルール、ガイドライン、利用規約、出品条件などを論理的に解釈すれば手続完了時の発送義務がないことは明白です。一部の「手続完了時の発送派」の方は盛んに公平さを求めますが、出品時に「支払い終了時に発送」という不公平な条件が設定されている意味を忘れています。

参考URL:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/11926409 …
    • good
    • 0

26ほかで引用しているヤフーからのメール文言について、補足します。



これはヤフーかんたん決済で支払いを受けた出品者にメールで送られる極めて具体的な指示であり、パンフレットのような一般的・抽象的案内・謳い文句の類とは異なります。むしろ、ヤフーの意思が最も個別的・具体的に発露しているということになります。

2でよいと主張する方の中には、規約やガイドラインでなく、なぜかんたん決済支払手続完了の通知メールで指示するのか、不思議ないし不審に思っている人がいるかもしれません。この点は正確にはヤフーしか知りえないことですが、概ね以下のように推測されます。

1.かんたん決済支払手続が完了したら発送すればよいのであり、それまでに出品者が知っておく必要は、必ずしも高くない。
2.かんたん決済の場合だけのことであるから、全出品者・落札者にかかわるわけではない。
3.規約やガイドラインに書き込むよりも、むしろ確実にかんたん決済で支払を受けた出品者に読ませることができる。
4.かんたん決済の支払手続完了を出品者に知らせるという、ちょうどよいついでがあった。

個人的には、3が大きいのではないかと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!