dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、就職して5年目を向かえ、新人と中堅との間にいる女です。
最近自分の働き方について自信がもてないというか、不安に思うことが多いので、皆様のお考えを教えてください。

職種は専門職で、極端に男性が多い職場で男性と同じ仕事の役割責任を持って働いています。仕事では20代~60代の男性と一緒のプロジェクトチームを組んでいます。
働き始めの頃は私の仕事自体男も女もない職種だと思い、そのような働き方をしていました。実際目標になるような女性の方が居なかったので、そんなものだと思っていました。

ただ、最近一緒に働く人から「女のくせに」「気が強い」「自己主張が強くてみっともない」「女性として気を付けた方が良い」と言われることが増え、私の働き方が間違っているのかと思い始めています。
社会人として仕事で譲れない箇所については主張していることに後ろめたさを感じないのですが、女性として、と考えたときヒヤッとしたものを感じてしまいました。
確かに自分の言動を考えると完全に精神が男性化していたように思います。

女性でありながら一社会人として自負を持って働くことのビジョンが全く見えません。皆様はどのような考えをお持ちでしょうか?
いろんな方のご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

仕事をばりばりとこなしている方ならそれだけの自己主張はして


当たり前だと思います。男女関係ないでしょう。
逆に主張はするけど月曜日は具合が悪いと朝から電話でしょっ
ちゅうお休みしている女子社員。
仕事は仕事、アフターはアフターといいことはいうけど仕事は
あまりお得意ではない男性社員w
結局、仕事に男女は関係ないのでは?
判断力や実行力のあるものが上に立たないとなかなかやりづらい
のが仕事ですし、ボス山のサルになるにはそれなりの資格がいる。
だけど、女性はいらぬところで足をひっぱられる傾向がありますね。
腰掛OLさんが足をひっぱる場合もあるようで、大変ですね。
がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naminoriya様、アドバイスありがとうございます。

いろんな方から回答・アドバイスをいただいて、仕事に男性女性は関係ないと自信を持って言えることが出来るようになりました。
あまり周りに振り回されずに、真摯に仕事に打ち込みたいと思います。

naminoriya様の応援とても嬉しいです。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/12/09 17:41

>ただ、最近一緒に働く人から「女のくせに」「気が強い」「自己主張が強くてみっともない」「女性として気を付けた方が良い」と言われることが増え、私の働き方が間違っているのかと思い始めています。



ちょっと、笑えました。
職場では「女」をその職として、売るのでしょうか?
女という性別を有する個人の能力で勝負しているのではないでしょうか?

「女のくせに」の次には何が来るのでしょうか?
大また開きでスカートというなら言われても仕方がないでしょうが。

「気が強い」の次には何がくる? 何か不都合でもありますか?

「自己主張が強くてみっともない」ウーン、ソレを言う人は自分が自己主張していることに気づいてませんね。
みっともないと感じるのは正に「オレだ」という自己主張ですが。
男はソレを言ってもいいという根拠は何?

「女性として気を付けた方が良い」反対にいってやりましょう。
男として、「女」としてしか職場の同僚を見ないのはセクハラだと。

人としてどうとか言うならわかる。
能力が足りないとか言うことですが、
そうではない。

女なら、どうとか言うのは、
明らかに「セクハラ発言」

>・・・・・と言われることが増え、私の働き方が間違っているのかと思い始めています。

イイエ、「女として・・・・どうしたこうした」を言うのは、
身体を触るのもセクハラなら、女がこうあるべきというのもセクハラです。
社員なら、こうあるべきというならわかりますが、「女として・・・」というのは、女仕事はコレ、男仕事はコレと、決まっているようなケース(水商売のホール担当と、ホステス)でないなら、同じ成果を期待されて仕事をするわけですから。

いやらしいことを言うだけ、触るだけがセクハラではありません。
ソレは、セクハラ発言です。
上司にチクリましょう。

【(女性でありながら)一社会人として自負を持って働くことのビジョンが全く見えません。】

そこでは女性として機能するべき職場ですか?
別に、職業差別として書くわけではなく
あくまでも明瞭だからたとえとして出すのですが、
ホステスするわけではないでしょう?

女性・性を期待される職能とする職場ではないなら、
あなたは「女性でありながら」ではなく、
ただの「一社会人として」だけの存在です。

間違っちゃいけない。

だから、ソレはあなたの自信が揺らぐというより、
隠蔽された、姑息なセクハラです。

本人にソレはセクハラです、と教えてやりましょう。
女は・・・というだけで女性の性を標的にしていることになりますので。

あなたの個性として、性格がきついとか、言うことなら、
対個人として受けてたちましょう。

私も、50をすぎてズーット仕事をするおばちゃんです。
娘も今年から金融系の社会人です。

ガンバです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bekky1様、アドバイスありがとうございます。

>隠蔽された、姑息なセクハラです。
この一文でΣ(゜□゜;)ハッ!!となりました。
男女同じ成果を求められ、同じ職責を持っているのに、「女性だから」と言われるのはセクハラなんですね。目から鱗でした。

個人的な性格のことと、仕事人としての姿勢についての意見をごちゃ混ぜにしてしまいました。
人として謙虚さや暖かさとかを失わないように気をつけたいと思いますが、仕事人としてはこのまま仕事に誠実に向き合いたいと思います。

bekky1様の励まし、嬉しかったです。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/12/09 17:33

男性ばかりの職場で男性と同等条件で10年以上勤務していました。


そういうことを言う人、いますいます。山ほど。
遠慮がなくなり、追い越される危機感を感じると特に出てきます。
でも、仕事は成果を出すことがすべてなので、男も女も関係ないです。
そういう意味で、質問者さんの姿勢はそのままでよいのでは。
女らしさは職場以外のところで磨くべきだと私は思っています。

ただ、「自己主張が強い」と言われるというのは気になります。
力のある人ほど、謙虚な気持ちを持ち、人の話を聞くべきで
その上で譲れるところは譲る、譲れないところは相手に納得させるよう
力を尽くして、最終的な目的を達成するのが大事です。
その場の勝ち負けではなく、全体的な視野を持って
自分のやるべきことをやりましょう。そうすると味方もできてきます。
役職が上の人や、マスコミに出てくる人でもいいです、男性でも女性でも、社会人として尊敬できる人はいませんか?
ロールモデルを探してみてください。

前いた会社の社長(女性)は、
「仕事ができる女性は冷たくなければならないというのは間違っていて、
本当のプロというのは暖かいものだ」と言っていました。
ご自分の暖かい部分を無理してなくそうとはしていませんか。

上に上がっていくごとにいろいろなことを言われますが
「女のくせに」「女性として」だけはずして
もう一度考えてみるのもよいかなと思います。
応援します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kikis様、アドバイスありがとうございます。

経験者からのアドバイスということで、大変考えさせられました。
仕事に対する姿勢については方向としては間違っていないようでとてもほっとしました。
主張するだけでなくもっと忍耐強く、まわりを説得しながら満足する結果を残せるよう、仕事の進め方について見つめなおそうと思います。

人として尊敬する人はたくさん居ますが、自分の仕事のキャリアモデルとして目標になるひととなると男性(尊敬する元上司)が居ます。
今までなら、女性でないから目標にならないと思っていましたが、仕事には男女関係ないのですから、安心して?元上司を目標に自分を高めていきたいと思います。

女性ということに少しこだわりすぎていたのかなと思います。もう少し男性女性と分けず、素直に人としてどうかということを考えてたいと思います。

Kikis様の応援、涙が出そうになるぐらい嬉しかったです。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/12/09 17:04

女に自分以上に働かれると困る…というだけのことだと思います。


確かに言葉遣いというかモノの言い方は男女に限らず気をつけなければならない点はあると思います。同じことを話すにしても角が立つか、そうでないかで大きな違いが出てくる場合がありますから。
でも、特に専門職であればあなたの言うとおり仕事においては男女関係ないと思います。

言動などに関して反省すべき点があるなら、気をつけることは必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dfsdfsdfs様、回答ありがとうございます。

そうですね、言い方とかコミュニケーションのとり方とかカチンとくる言い方をされる方が結構居ますよね。私も言い方や態度、マナーには十分気をつけたいと思います。

ただ、一緒に仕事をする方が女性と一緒に働くのは初めてということで、どう接してよいのか戸惑っているのかな?ということは少し感じ取れます。
自分では女性を感じさせるような言動はなるべく控えているつもりですが、相手から女性だと意識されてしまうとちょっとやり難いな~と思ってしまいます。
しかし基本は専門職は仕事に男女関係ないということなので、仕事に対して誠実に頑張っていこうと思います。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/12/09 16:43

そういった台詞を言う相手は自分の行動・仕事に自信が


持てないんですよ。だから、そういった稚拙で非建設的な
発言しかできないんです。哀れですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

psyforce様、アドバイスありがとうございます。

経験者ということですが、同じような体験をされた方からのご意見なので大変参考になります。
ただ、一緒に働いている立場の男性からすると、初めて女性と一緒に仕事をするため、どう接していいのか分からないというのがあるのかな?とも思います。

仕事に関係しないようなことにつては、あまり他人の意見に惑わされずに、頑張って仕事に励みたいと思います。
本当にありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/12/09 16:33

定年退職者です。


大手の会社ですが、私から見ても立派な女性社員が沢山居ました。それなりの地位につく人も沢山居ます。女性だからと言って、なんら差別がないのであれば、自信を失わず、意志の通り働いてください。力いっぱい自分の才能を発揮することは、快感に繋がると思います。
応援している人も(多分)沢山居ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kappa4905k様、回答ありがとうございます。

心強い励ましありがとうございます。
立派な女子社員をたくさん見られてきたとのこと、自分にとって励みになります。
自分の職場でも部局が違うところでは、立派な女性社員がいるとは思うのですが、仕事の内容があまり違いすぎるために自分の目標でありえるのかと悩んでいました。

ただ、自分の仕事を真っ当に頑張っていれば、途中で軋轢が生じたとしても、理解してくれる人も現れてくれるのかな~と思ったら随分と気が楽になりました。

本当にありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/12/09 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!