dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

*******************
前提としての自分の事。
30代。
保育園~中学卒業までいじめにあっていた。
家でも姉にいじめられ居場所がなかった。

*******************
はじめまして、こんにちは。
早速ですが、相談に乗ってください。

前提にあるように子供のころいじめにあっており、それが終わった
高校時代以降もそれに関する悪夢を見ていました。
最近ではその悪夢も見る回数が少なくなっているのですが
この悪夢とは一生付き合って行くしかないかとかくごしています。
その悪夢とは少し違う別の夢があります。
内容は、いじめる人間のイメージ(aとします)との人間関係です。
時間が経つにつれて内容が変化しているのが興味深いところじゃ
ないかと思います。
(1) aがいじめてくるのに対して恐怖で動く事も出来ない。
(2) aがいじめてくるのに対して逃げる。
(3) aがいじめてくるのに対して立ち向かおうとする。
(4) aがいじめてくるのに対して攻撃をする。

これが時間が経つにつれての夢の変化です。精神状態が
どう変わっていってるか一目でわかってしまいます。
これはボクが立ち直ろうとしている意識の現われで、
一つの変化が一つの壁みたいなものを越えた証だと思っていました。
(4)になった時点で変化は終わりかと思っていたのですが、
まだ続きがありました。

(5) aがいじめてくるのに対してさらに攻撃を加える。
(4)では攻撃していても相手に効いていなかったため
(5)ではもっと必死で攻撃を続ける、と言う内容です。
内容は少々過激で小心者のボクには耐えられず、でも攻撃をやめるわけにも
いかず、寝てる間中子の夢が続くと朝起きると吐き気がします。
そして現在立ち向かっている壁。

(6) aがいじめてくるのに対して殺してしまう。

(5)の時点で吐き気がするのにこれはどうなんだろう?と思ってしまいますが、
これを越えれば今度こそ終わりになるんじゃないだろうか?
と期待もあります。
ここでやめたらいつまでも(5)のままで止まってしまうのも困ります。

============================================================
長くなってしまいましたが質問としては、
(6)を実行するべきなのでしょうか?
精神状態が夢に現れるとしたらその逆はありえないのでしょうか?
=============================================================

(6)を実行して精神状態が崩れてしまっても困りものです。
(7)が存在するとしてそれの内容も気になります。
終わってしまえば良いのですが・・・

そういった方面に詳しい方や精神科医先生、体験済みの方、
ご指南ください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お辛い状況をお察しいたします。


フロイトの夢判断というのがありますが、これは脳科学が進歩するにつれ、
「前世紀の遺物」であり、否定的な評価が主流となっています。

夢は、睡眠時に統制の効かなくなった脳が、記憶の断片の支離滅裂な連結をすることによってストーリーを構成してしまうのです。
あまり気になさらず、過去に固執することなく、明るい将来を展望する
習慣を身につけるようになさってみては如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます。

今までたいして気にしていないつもりだったのですが、やはり
過去に個室していたって事なんでしょうか。

同じ夢を何度も見るということは支離滅裂な連結の記憶と
言うのとは種類が違う気がします。

いまだ前向きな未来のために足掻いてる最中です。

ご意見参考にさせていただきました。

お礼日時:2007/12/09 16:48

こんばんは



わたしも家庭の虐待といじめにあいながら成長したものです。
ついこの前、30歳になりました。

私は、あの人たちが私にしてきたことを、
借金の取り立て書のごとく、後生大事に覚えていました。
それが、自分にとって手かせ足かせとなり、苦しめていたわけですが。

いろいろな苦労があり、相手が謝ったわけでもありませんが、
相手を許すことにして、戦うことをやめ、
その借金の取り立て書は捨てました。

ホントいろいろあって、いくらか悟ったような気になったんです
この世は、夢まぼろしのようなもので、
すべてのものは一時的で、かりものにすぎないって。

それなら、死ぬときに、自分なりにいい生き方したなぁって、
心から思えるように日々生きたいと、今は思ってます。
(こういうのを「死生観」といいます)

そして、この世が夢まぼろしならば、せっかくだから
心から純粋に楽しもうって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
許し忘れてしまうというのが確かに一番良い道だと思います。
恨み等、忘れてしまったわけではないにしても
現在それほどこだわってるわけでも無いんです。
どちらかと言うととにかく今は心の傷に立ち向かっていると
言った感じでしょうか。
その過程で今まで夢に対して心構えをすることで、夢に変化を
与えて傷を治して来たと思っています。
この行為が前向きに生きていくのに必要な事だと思っていました。
夢で人を殺すように心構えを作る事にためらいがあるのです。

同じ立場の人に回答してもらってうれしかったです。
ありがとうございました。
これからちょっとお礼ポイントについて調べてきます^^;

お礼日時:2007/12/08 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!