dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある求人募集で年齢不問とかいてありました。でも高校生は不可って書いてありました。この場合高校行っていなかったら17歳でも働けるのでしょうか。

A 回答 (3件)

募集と採用されることはいちおう「別のことがら」です。


高校生は学校の規則でアルバイト禁止はあります。単なる15歳や17歳、専門学校に行っているならたいてい働けるでしょう(中学校卒業していること)
雇いたいのは18歳以上の意味のことはあるが(パチンコと同じで18歳でも高校生はだめというわけです)

いまは募集のとき性別や年齢差別はしてはいけないんです。必要なら「体力がない」こと理由で極端に若い人は落とす。

レジ係りだと仲間の分をごまかすことも起きやすい。同世代の高校生じゃない人も仲間の分ごまかすことは起きるがいたずら遊び感覚でやることは少ない。
社会経験の差ということでしょう。1歳しか違わないが高校3年と大学1年では「責任感」や「要求」のレベル内容も違う。

通勤費でも自転車はなし、通勤通学定期あればその差額という会社は多い(通勤手当支給は会社の義務ではない)
高校生はもらっているのに交通費浮かせようと自転車で来たりする(虚偽の申請はだめです)
こういうことの禁止理由に「通勤時のけがの保障」(届けた経路でないと労災適用にならない)といえばほとんどの人は通勤方法に従うが「通勤途上なら保障ある」と教える馬鹿がいる。(正しくは「労災適用される場合がある」です。電車不通なら自転車や歩くしかない)
これでは面倒避けるためには高校生雇わないのが安心です。

疲れて授業中居眠りもいいことじゃない(本人困るし、バイト先知られら会社のイメージも良くない)
    • good
    • 0

少なくとも応募は可能でしょうね。

ただし、採用されるかどうかは別問題です。
年齢不問というのは、普通は35歳ぐらいまでというのが多いところ、40代でも50代でもOKですよという意味の場合が多いと思います。

ちなみに、高校生不可と書いてあっても、成人して定時制高校に通っている場合ならOKだったりするわけで、結局は問い合わせてみなければ本当のところは分かりません。
    • good
    • 0

働ける場合もあるし、働けない場合もある。



その会社によって違うので聞いてみないと判りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!