アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて投稿させていただきます。

現在、従業員へのアンケート調査を行っております。
アンケートは、従業員の「どれだけお客様本位であるか?」に関するもので、質問数30問程度、5段階評定にて行っております。

そのアンケート結果の分析について、教えていただきたい点があります。
アンケート設問については、4つのカテゴリーごと設問を用意し実施をしています。その各カテゴリーの中でも、関連性の強い設問をグルーピングし、いくつかの因子(成分?)に分けたいと考えています。
目的は、現状では4つのカテゴリーに分かれているに過ぎず各設問ごとに回答結果を見ている状況なのですが、カテゴリーの中である程度のグルーピングを行えば、定量的に何の要素により従業員がお客様本位であるかを評価しやすくなるのでは、と考えています。

1.まずは、各カテゴリー内の設問を、「感覚」でグルーピングし、分類しやすいように名前をつけるなどすべきなのでしょうか?
2.それとも、因子分析(もしくは主成分分析?)を行って、カテゴリーごとに設問をグルーピングすることは出来るのでしょうか?
3.上記のグルーピングを行うために、有効な解析の方法(因子分析?主成分分析?十回忌分析?)をあわせて教えていただきたいです。

統計に関して大変不勉強で申し訳ないですが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「どれだけお客様本位であるか?」に関する、質問数30問程度、5段階評定のグルーピングだけでは、


最終目的の「定量的に何の要素により従業員がお客様本位であるか」はわかりません。

グルーピングによって得られる結果は、単なる30項目の要約に過ぎません。

もう一つ必要なのは、各従業員の「お客様からの評価」、もしくは「会社からの評価(査定)」といった『従属変数』です。

要は「どの設問グループ(説明変数)が、最も評価(従属変数)に寄与しているか」がわかればよいわけです。

そのためには
1.『因子分析』によって、いくつかの因子を抽出する
(ここは各カテゴリーごとに因子分析をかけるのではなく、
30項目全て投入しておこなったほうがよい)

2.因子分析の結果、各因子ごとに因子得点という個人得点が算出されるので、各因子得点を説明変数、
その従業員の「お客様からの評価」、もしくは「会社からの評価(査定)」を連続量(5段階や点数)にして従属変数とし
『重回帰分析』をおこなう。

算出された各因子の偏回帰係数の大きさを見て、どの因子が「お客様からの評価」、
もしくは「会社からの評価(査定)」にどれだけ寄与しているかを見る。
(プラスのスコアで大きいものほど、より寄与しているといえる)

※1で因子分析をおこなうのは、重回帰分析において項目間の多重共線性を避けるため、といった特殊な事情があるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

確かに、グルーピングだけでは、「定量的に何の要素により従業員がお客様本位であるか」を判断することは難しいですね。

質問内容が言葉足らずで申し訳ありませんでした。
要は現状では設問のカテゴリーが4つであり、かなり大きなレベルのカテゴリー分けしかされていません。ですので、よりアンケート結果を捉えやすくするために、各カテゴリーの中でもある程度のグルーピングが行えればと考えました。そのグルーピングのための根拠となる分析方法について教えていただければと思いました。

丁寧なご説明、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!