プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

トミーから出ていた「おりひめ」というおもちゃの織り機の説明書を探しています。トミーでは3年以内の発売以外対応しないという事なので。ご存じの方いらっしゃいませんか?

A 回答 (2件)

遅くなりましてすみません。

使い方、ですね。説明書を見ながら書き出してみます。
(図解してあるものを文字で説明ってなかなか難しいですね。
 わかりにくいかもしれませんが想像力で補ってください…)
--------
<部品の名前>
1.本体フレーム(プレートロールをのせる側が奥になるように置く)
2.プレートロール(両端に数字のついた円筒形のもの)
3.杼(「ひ」:両端に切り込みのある平たいもの、横糸を巻く糸巻き)
4.筬くし(「おさくし」:横糸を引き寄せるためのクシ)
5.調整棒(プレートロールの固定等に使用、2本)

<基本知識>
○「おりひめ」ではプレート表示とダイヤル番号の組み合わせによりパターン模様を織る
●プレート表示とは
 パターンプレートのプレート部分(数字部分にはさまれている八角形の板のこと)の四面に
 ついている凸のこと
 凸の数により1,2,3,4と、それぞれの間の部分を1/2,2/3,3/4,4/1
 と表す
●ダイヤル表示とは
 パターンプレートの両端の数字のこと
 この数字の位置を変えていくことで縦糸が上下するので、その間に横糸を通して織る

<織り方>
1.パターンプレートの準備(基本織のパターン)
  A.フレーム上にプレートロールをのせる(数字の1が真上にくるように)
  B.プレートをセットする(左端から3421・3421…の順に右端まで)
  C.セット後、調整棒の1本をプレートロールの内側の穴の一方に差し込みプレートを固定する
2.縦糸を張る(並太以上の毛糸を使用)
  A.調整棒のもう一本を数字の1のところの穴から穴へに差し込む(糸を平均に張るため)
  B.毛糸の端を輪に結んでプレートの手前側の糸巻き(B)の左端のつめにかける
  C.その糸を調整棒の上から反対側の糸巻き(A)の左端のつめにかけ、そのまま手前の
    糸巻き(B)の左から2つ目のつめにかけ…以降は
    糸巻き(A)→プレートロール→糸巻き(B)→プレートロール→糸巻き(A)と
    つめを一つおきにかけていく
  D.すべて張り終わったら糸巻き(B)の右端のつめに結んでとめる
    糸の端は10センチほど余裕をもたせて切る
  E.数字の1のところの調整棒を抜きとりプレートロールのもう一方の穴に差し込む
  F.糸巻き(B)を手前にまわし、縦糸をピンとなるようにする
3.横糸の準備
  A.杼に毛糸をまく(並太の毛糸で50回程を目安にし、まき終わりは30センチほど残して切る)
4.織る
  A.プレートロールをまわし、フレームの矢印(プレートロールののっている部分、右側)
    に数字の2をあわせる
  B.上下にわかれた縦糸の間を右から左に杼をくぐらせ横糸をとおす
    (このとき右端は10センチほどはみだしているくらいにする)
  C.筬くしを縦糸に差し込み(縦糸の両端が1本づつ残るように)手前に引き寄せる
    横糸が手前に引き寄せられる
  D.筬くしをおいたままプレートロールをまわし、数字の6を矢印にあわせる
  E.上下にわかれた縦糸の間を左から右に杼をくぐらせ横糸をとおす
    (このとき横糸の右端は筬くしから3センチほど上におき横糸が斜めになるようにする
     →横糸にゆるみがつき、織り幅がそろいやすくなる)
  F.筬くしをとり、今張った横糸を手前に引き寄せる
    …以降、数字の2・6・2・6…とプレートロールをまわし横糸を通し織り進める
    ※並太の場合、4段で1センチくらいになるのが適当
  G.80段(約20センチ)織れたら終了し、最後の横糸は端から10センチほど残して切る
  H.糸巻き(A)にかかっている縦糸をプレートロールと糸巻き(A)の間で切る
  I.切ったあと、布を手前にもってきて糸巻き(B)から縦糸をはずし、つながっている
    縦糸の輪を切る
5.糸の始末
  A.縦糸は4~5本づつ束ねて房をつくる(束ねて結ぶとか、みつあみするとか…)
  B.横糸のはみ出し部分は端の縦糸をまたぐように折り返し毛糸針などで縫いこむ
  C.束ねた房を整え切りそろえる
これで完成
--------
以上が<基本編>の基本織の織り方です。
<基本編>には他に長いもの(マフラー等)の織り方なども説明されています。
※こちらは必要なら別に書き出します。

また、プレート表示とダイヤル番号の組み合わせを変えると違った模様が織れます。
参考URLのサイトでいくつかのパターンが紹介されていますので、ご参照ください。
(ENTER→めにゅーページの下のほうにある「がらくた倉庫」 参照)

なお、<応用編>はいろいろな作品の写真と簡単な作り方の図、<上級編>はさらに複雑な
織り方の説明になっていますので書き出しはできません。とても文字だけでは説明しきれませんので…

参考URL:http://zukibow.ld.infoseek.co.jp/

この回答への補足

92_ribbon さん。長い説明を書きだしていただいて感謝します。
参考URLもありがとうございました。
まだ、すべて理解したわけではありませんがこれから頑張ってみます!

補足日時:2007/12/18 21:52
    • good
    • 0

「探しています」ということは、現物を手に入れたいと


いうことでしょうか?
それでしたらお役には立てないのですが…。

トミーの「おりひめ」ですが、手元にあるのです。
多分最初に発売されたタイプのものだと思います。
説明書も揃っていますので内容をお知りになりたいので
あれば、書き出すことはできますが、いかがでしょうか?

ちなみに説明書は<基本編><応用編><上級編>の3種類
あります。

この回答への補足

ありがとうございます!
使い方がわからなくて困っていました。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/12/17 21:47
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!