dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、リサイクルショップ・広告事業部の事務で面接を受けることになりました。
しかし私は1年程フリーターをしていて初めてのちゃんとした就職試験で勝手がわかりません。特に、志望動機や自己PRがうまく書けません。

その会社は未経験OKで、パソコンスキルも入社してから丁寧に教えてくれるとありました。
私はパソコンを扱うようになってまだ日が浅いのでスキルアップもしたいと思い、事務の仕事につきたいと思っています。
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします

A 回答 (2件)

こんばんは。



人事で採用、教育研修などの実務などを担当してきた者です。

志望動機や理由また自己PRは10人いれば10名違う内容かと思います。

参考になる書籍またはインターネットなどは多いと思います。しかし、最近情報の量が多すぎるということもあり、自分なりの持ち味を出し、自分のオリジナリティーや志望する会社など、動機や理由の視点や焦点も様々かと思います。

まずは今度希望する上記の会社の業界全体から社会的な位置づけ、さらに会社の特徴や強みや弱みも含めてまず自分でじっくり考えてみることも大切な要因かも知れません。

面接までまだ時間的な余裕があるのであれば、志望動機や自己分析などを項目別に分けて考えることも必要でよい機会かも分かりませんよ。

私などはなかなか頭でいくら考えてもうまくまとまらずに、本来の手段が目的に変わってしまい頭の中を様々な要因が交錯してしまいがちになることが良くあり、結局何が言いたいまたは伝えたいのか、訳がわからなくなってしまいがちです。

いくつかの特徴について分けて考えると比較的楽かと思いますよ。

強いと思うこと(その会社がどういったことで貢献しているかという特質とkmmkmkさんが、その会社でどういったことで役立つかということ。

弱いと思うこと(会社が目標や業績をあげていく上で邪魔になる要因、例えばライバル会社や社会背景などとkmmkmkさんの苦手とする分野とその特徴など)

機会(会社が社会からどういう形で貢献していくかという客観的に見た特徴や特質、お客様やなどから○○というイメージがあるなど。また、kmmkmkさんが周囲の人からどういうイメージで思われているかという客観的な部分など)

脅威(その会社が発展して業績をあげる上で障壁や邪魔な部分とkmmkmkさんがまさに初めての就職となる場合で外からの悪い意味での要素やウイークポイントなど…)

といった点であまり深く考えずとりあえず会社とkmmkmkさん両方を分けて考えるようなこと、またこれはあくまで参考程度にして、また書籍やネットなどでどう分析されるかということなど色んな面で考えてみるのも良いかと思いました。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なアドバイスありがとうございます!!
書籍やネットでも調べていたのですが、情報量が多すぎて逆にわからなくなってしまい…
面接まで時間があまりないので焦るばかりでした。
ぜひ参考にさせて頂き、頑張ってみます!!どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 21:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にしてみます(*^_^*)

お礼日時:2008/01/01 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!