dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯のカメラで取った画像をPC(vista)に取り込むのですが。
設定をミスったせいか、携帯をPCにつないだ瞬間にウィザードが自動的に取り込みを開始し始めるようになり、ファイル名や保存する場所の変更・タグなどの編集ができなくなってしまいました。

なんとかこの自動取り込みをストップし、取り込みウィザードの設定を変更したいのですがどうすればいいでしょうか。

A 回答 (2件)

専門的にはわからないのですが、自分も似たような事をしたことがあるので参考にして下さい。



ケータイで撮った画像ですが、自分のやり方だと、「MiniSD」などの着脱の出来る記録媒体を利用してPCとケータイの画像の橋渡しをしました。この方法だと、また別に(PCとMiniSDを繋げる)機器が必要かもしれません。

別のやり方だと、メールで送信ですかね?
※PCから送る場合、添付欄に画像を載せるのと、本文に載せるのとで、うまくいく、いかないが確かありました。(そこは良く覚えてません)

よかったら参考にして下さい。
    • good
    • 0

取り込みウィザードの設定に使ったソフトを一度削除して、


インストールしなおせば良いのでは?

コントロールパネル→プログラムの追加と削除
対象のプログラムの削除後、レジストリの値の正常化のためPCを再起動。
該当プログラムのインストール。

もしくは、該当プログラムをスタートメニューから設定の項目があれば、プログラムを単独起動させて、設定の変更。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

別トピに同じ趣旨の質問をしていたのですが、そちらのほうで解決できました。
該当プログラムといってもどうやらそれは『windows フォトギャラリー』だった模様。vistaにデフォでインストールされてるものであり、削除→再インストール、と言うことはできなかったものと思われます。

お礼日時:2008/01/07 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!