dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの知識があまり無くてよくわかりません。教えてください。
PCを買い換えようと思っているのですが、ディスプレイは不要なので本体だけ買えるショップブランドなどを検討しています。そこで教えていただきたのが、
(1)自前のXP Home Edition(version2002)を使おうと思っています。その時CPU・マザーボード等ハード面で配慮しなければならないことはありますか?上記XPが動かないものはあるのでしょうか?
(2)OSをインストールする際に、初期ブートをDVDドライブにしていればほぼ自動でインストールできるのでしょうか?OSがインストールされていない場合DVDのドライバーもインストールされていない訳で(?)、DVDドライブが正常に動くかどうかが心配です。
以上、初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

#4です。


とりあえずDSP版を購入されているようなので、転用は条件付で可能ですね。
条件は2つ
・前のPCのOSを使わない(アンインストールしてしまいましょう)
・OSを購入した時に、小売店と契約した部品を前のPCから外して使う
以上を満たせば転用は可能です。

次に転用する際の問題点
これは、まず新規PC(マザーボード)を購入する時に、SP2以降対応か否か?
を販売店に確認するのが簡単ですね。

で、SP2版じゃなければダメとなったら
手持ちのCDとパッチでSP2適用CDを焼く(当然、CD-Rを焼く環境が必須)方法
がありますよ。 
※具体的な方法はネット探せば拾えるが、ここで知りたいのなら別の質問の
スレを立てる事を推奨

以下、個人的見解

ただ、前述のように
OSなんざ1万円程度だし、店のインストールの工賃入れても1.5万円程度
なので、店に初期不良のチェックをさせる費用と考えて割り切る方がお勧め
※特定部品の初期不良を見つけ出して、ショップに交渉するのは初心者には
かなり辛い作業 >ここでもそのあたりで困ってる…という質問は多い。

>同じXPを買うよりはVistaのHome Premiumでもつけようかと思っています。
あまりお勧めしないけど…。
現在のVistaは初期製品なんで不具合が結構あるので、せめて目ぼしい部分
の修正が入ったSP1が出るまでは買わない方が良いと思う。

喜んで地雷原に飛び込む連中もいる事だし、彼らに撤去をしてもらった後に
踏み込んでも良いんじゃないかなぁ?と
何も知らないで地雷原に踏み込んで立ち往生なんて、そんな状態になったら
笑い者にしかならんと思う。

独り言…。
そういや、噂のあったXP-SP3は今月あたり発表…するんだろうか?(笑い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ながら詳しい解説をいただき、ありがとうございます。

やはりOSはDSP版でした。ので、その時に合わせて購入した
デバイスを事後でつけようと思います。

おっしゃるとおり、様々なパーツの正常起動を保障させるためにも、
ショップのサービスで有料ながら、OSのバージョンと
プロダクトIDを伝えるとインストールをしてもらえるものが
あるようなのでそのように対応しようと思います。

ちなみにMicrosoftに確認したら、CD-ROMの表面に「SP1適用済み」とか表記がなければ初回版だそうで、自分のものは初回版でした。
MSではプロダクトIDからもバージョンを調べられるようです。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2008/01/08 18:35

ANo3です



>その際に購入したOEM(と言うのでしょうか?DSP?)だと思います。>その場合、現状のPCを廃棄しても、新PCに同じXPをインストールできないのでしょうか?

OEM版と言うのはFDドライブやHDDと抱き合わせで販売している商品です
本来は組み立てメーカーの為に出す商品ですが自作愛好家も購入します
建前を言うなら『FDD(もしくはHDD)と同じ筐体で使う』ですね
認証手続きは別途MS社に連絡してください

>今のところ新PCにはFDドライブをつける予定はありません。関連するFDも特になく、何に使用するのかよくわかりません。

SATAは当然マザボもSATAのHDD対応でないとダメですがココは良いですか
さらに今はUATAからSATAへの移行への過渡期です(あと数年は続くでしょう)
この間マザボやBIOSはSATAとUATAは並存する環境にあります
完全にSATAだけの環境であればポン付けなのでしょうが、現状はかなり面倒なのです
マザボ+BIOSのメーカーによって対応はバラバラです
良くあるのはSATAドライバを組み込むのを要求するタイプです
簡単に書くと・・・
WindowsXPのインストールプロセスの途中に無理やりSATAドライバの導入を手作業で組み込むやり方です
たちが悪いのは提供されるSATAドライバがCD-ROMがほとんどなのですが、WindowsXPのインストトールプロセスの途中は『WindowsXPのCD-ROMが占有中』なのです
じゃあどうするかと言うとCD-ROMから必要なデータをFDにコピーして読ませると言う原始的なやり方です
メーカーからのダウンロード版も同じです

これはHDDのメーカーは知らん顔です
問題がマザボ+BIOSメーカー側にあるからです
ですからHDDメーカーは何の注意書きもかきません

運がよければポン付けでWindowsXPをUATA同様にインストールできることもあります
ちなみに知人のDELL社の業務用サーバはこのタイプです

これはやってみないとわかりません
WindowsXPのインストールを開始してHDDが認識できないようならばSATAのドライバを【強引】に認識させてください

ポン付けであることをお祈りいたします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ながら詳しい解説をいただき、ありがとうございます。

やはりOSはOEM版でした。”マイコンピュータ”内で
確認しました。その時に合わせて購入したデバイスを事後で
つけようと思います。

ショップのサービスで有料ながら、OSのバージョンと
プロダクトIDを伝えるとインストールをしてもらえるものが
あるようなのでそのように対応しようと思います。
いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2008/01/08 18:18

#4です。


な~んか、頭の悪いケンカを売られてる気がするのだけど(苦笑)

Version2002がServicePack1だけじゃなくてServicePack2も表すと
Microsoft社HPで確認したと言っているが、確認したならそのページ
のアドレスを『質問者が確認できるように』晒すべきだと思うのは
私だけかなぁ(苦笑)

そもそも、いわゆるSP2版にはCDに『ServicePack2適用済み』と印刷
されてるんで、それが書かれてないのならSP1なんだろうと推測した
事を、よくもまぁ明後日の方向に発展させて…。

質問者は初心者なんだから混乱させるような妙な情報はほどほどに
    • good
    • 0

ANo3です



version2002はServicePack1もしくはServicePack2を表します
決してServicePack1だけを表すものではありません
これはMicrosoft社HPで確認しました
ちなみにServicePack1aと言うのも存在するそうです
現在販売されているのは『ServicePack2【通称SP2】』です
厳密にはServicePack2bもあるようですが区別はつきません

わたしは初心者さんの記述ミスや勘違いを笑えるほどのリッパな専門家でもないし自信もないので念のため確認しました
    • good
    • 0

1)


その周辺機器がWindowsXPに対応しているかどうかで決まります。
新しい製品ですとXP対応のドライバが用意されていない場合もあるので注意ですね。

2)BIOSで認識するかどうかで決まります。殆どの場合は問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/06 01:36

質問がタイトルから想像した内容とちょっと違って、アテが外れたけど(笑い)



まず、初心者にありがちな他人に通じない独自用語である「自前の」を、前のPCにつ
いていた(バンドルされていた)XPを使うと解釈すると…。

●富士通やNECに代表されるような大手メーカ製PCについていたOSは無条件で使用不可
(ドスパラとかマウスコンピュータなどのマイナーPCに添付のOSなら一定条件下でOK)

次の独自用語である「version2002」を「Service Pack 1(=SP1)」と解釈すると…。

●最近のPCは2004年9月2日に発表された「SP2を前提にしている事が多い」のでSP1じゃ
インストール中に停止することもある(特にS-ATA関係)

個人的には、たかが1万ちょっとで買えるもんだし、新しく買い直した方が良いと思う。
そもそも、メーカ側でインストールさせちまえばインストールの手間だけじゃなくて、
ハードの動作確認の手間もメーカ側でやらせる事になるんだし、お遊びでやるんじゃ
なけりゃ、個人的には自分でやるって事に意味を感じない。

ましてや「パソコンの知識があまり無くてよくわかりません」と自ら宣言してる初心者
が地雷を踏む必要はないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。手元にあるXPはご指摘のとおりSP2ではないと思います。
SP1か、それ以前のバージョンがあるのであればそのタイプかもしれません。
ネットワーク経由でSP2等に更新した記憶があります。現状のPCも知人に組んで
もらった自作機で、その際に購入したOEM(と言うのでしょうか?DSP?)だと
思います。その場合、現状のPCを廃棄しても、新PCに同じXPをインストール
できないのでしょうか?

また新PCのHDDはSATAになると思います。"インストール中に停止することも
ある"と書いていただいていますが、対処の方法はないのでしょうか?
ちょっとやそっとで対応できないものであれば、同じXPを買うよりはVistaの
Home Premiumでもつけようかと思っています・・・。

ご面倒をおかけしますが、アドバイスよろしくお願いします。

お礼日時:2008/01/06 01:35

1.OS無しのパソコンの場合は対応OSが明記されています


  従って購入予定の製品のカタログや諸元表を確認して下さい
  尚、どうしても不明であれば納得が行くまでショップとご相談ください


2.一般的にATAPIのドライブを使うのでWindowsは標準で認識します
  従って初期段階のドライバの心配は不要です、ご安心ください
  さて自動でインストールするかというとそうは行きません
  いくつかの選択肢を選ぶと事を要求されます
  画面説明のURLは沢山あります
  http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy20.htm
  http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsx …
  homeとProの違いはほとんどありません

3.OSのインストールが完了したら各種ドライバの適用です
  ショップブランドであれば各装置ごとのドライバのCDを渡されます
  取り説に従って適用してください
  これをやらないと装置が使えないものがあります
  また基本的なソフトも導入しないと使えません
  例:DVD-Rなどの書き込みソフト
    DVD-VIDEOなのどの画像ソフト
    PDFのビューアー
    そのた諸々ですね


注意
HDDは最近はUATA(IDEとも言う)からSATAに変わりつつあります
現在はその過渡期です
SATA規格のHDDを使ったWindowsXPのインストールはいくつか手を加えないとだめです
これは『必ずコレ』と言った画面ではありません
メーカー毎に若干違います
そして重要なのはFDドライブがいります
絶対必須ではありませんがCDで行うのは至難の業です

それでは頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかる解説、ありがとうございます。お聞きして新たに2点疑問が
浮かびました。

(1)手元にあるXPはSP2ではないと思います。SP1か、それ以前のバージョンが
あるのであればそのタイプかもしれません。ネットワーク経由でSP2等に更新
した記憶があります。現状のPCも知人に組んでもらった自作機で、その際に
購入したOEM(と言うのでしょうか?DSP?)だと思います。その場合、現状の
PCを廃棄しても、新PCに同じXPをインストールできないのでしょうか?

(2)新PCのHDDはSATAになると思います。その場合どんな困難があるのでしょうか?
HDDのメーカのHPにでも書いてあることなのでしょうか?今のところ新PCには
FDドライブをつける予定はありません。関連するFDも特になく、何に使用する
のかよくわかりません。

ご面倒をおかけしますが、アドバイスよろしくお願いします。

お礼日時:2008/01/06 01:07

大前提なのですが「自前のXp Home Edition」はパッケージ版(リテール版)ですよね?今お持ちのPCにプリインストールされたOSじゃないですよね?


もしもお持ちのPCにプリインストールされているOSなら新たに購入するPCにインストールすることが出来ません。

それをクリアしているとすれば
1)現状で動かないものはないはずですが全てのドライバがXp対応のものが用意されているか確認する必要があります。そろっていれば問題なく動きます。
2)BIOSで工学ドライブが認識していれば問題なく行えるはずです。アクティベーションの際に電話認証が必要になる場合があるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
OSの件はかなり前に購入したXPなのでよく覚えていませんが、
メーカに付属していたものではなかったと思います。電話認証と
いうのが必要な場合があるのですね。参考になりました。

お礼日時:2008/01/06 00:39

(1)について


現在販売されているものでWindowsモデルでしたら、まず問題無く動作します。ただし、お持ちのXPの販売形態がOEM版でしたら使えません。ライセンスは前のPCでの使用が前提です。また、前のPCに組み込まれていたものも同じです。
(2)について
それは問題ありません。DVDドライブはBIOSレベルで動作するようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
OSの件はかなり前に購入したXPなのでよく覚えていませんが、
メーカに付属していたものではなかったと思います。

お礼日時:2008/01/06 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!