dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、小型スピーカーの購入を考えています。 

聴く音楽は、クラシック音楽全般です。 特に、オーケストラ、ピアノ、オペラというところでしょうか。

どうしても、小型のスピーカー(縦50センチ前後 横30センチ前後 台は含みません。)でないと、環境が許しません。

聴くときに動かして、所定の位置に置くということをしたいのです。
普段は、数メートル離れた所に置いて、邪魔にならないようにしなければなりません。

本来、自分で視聴して選ぶべきなのですが、なにぶん田舎住まいなもので、簡単にショップへ行けません。

そこで、みなさんに推薦していただいたスピーカーの在庫確認を、店の方へして、出かけたいと思っています。

値段は1台当たり、7万円以内希望です。

よろしくお願いします。 

A 回答 (9件)

1モデルだけ、ベストと思うものを挙げろといわれれば、Revolver RW16をお勧めします(ペア10万円程度)。

ただ、なにぶんマイナーなメーカーですので、視聴できる店を探すのは困難かも知れません。セッティングを詰めればそれについてくるだけのポテンシャルはありますが、ポンと置いてもそこそこの音にはなりますから、ご要望には沿いやすいと思います。

比較的どこでも聞けそうなものであれば、DALI Royal Menuett IIを挙げておきます。コンパクトな製品ですので、図太い低音は期待できませんが、全体的にリッチな響きで伸びがあり、またセッティングにもそれほどシビアではありません(詰めれば詰めただけの効果はあります)。ただし、公称インピーダンスが4オームと比較的低く、能率も86dBと低いのでパワーを入れる必要があり、アンプが4オームに対応していないと問題があります。

No.3の回答者がお勧めのB&Wも良いメーカーですが、セッティングにはかなりシビアですから、毎回出しては片づけるという用途には適さないでしょう。スピーカーのセッティングは(B&Wに限った話ではなく)、最適なポイントから数ミリ、数度でもズレると音が濁ります。B&Wは、特にそれが顕著に出やすいメーカーだと思いますから、耳で聞きながら最適な位置を探して数分でセットできるような、かなり高度な技術・経験がないと、想定されている用途には向かないでしょう。

(同様の理由から、TANNOYの多くの製品もお勧めできません。スピーカー自体は良いのですが、セッティングに神経質なものが多く、出したり引っ込めたりという使い方には適さないでしょう。)

なお、CD(やレコード)がメインであれば、ふつう、当然、ステレオ再生のみを考えれば良いので、マルチチャンネルを検討する意味はありません。聞きたいCDを聞くことがオーディオの本当の目的ですから、「マルチチャンネルを堪能するために」わざわざ(本当に聞きたい指揮者/楽団でない)SACDを買い求めるのは、手段の目的化に他なりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

セッティングに関しては、はっと思いました。 本当は、がっちりセッティングして動かさないことがベストなんでしょうけど。

適当でも、そこそこ鳴ってくれるのは、ありがたいです。 探してみます。

わたしも、まず聴きたい演奏があって、そして、オーディオという派ですから。

お礼日時:2008/01/13 09:22

具体的な機器はお好きなCDなりレコードを


販売店に持って行って聞くのがいいんでは。

あっ!ごめんなさい。
そんな環境ではないんでしたね。

世間話を

色んな本を読んだり
演奏を聞きに行ったり
財布の中身も結構重要ですよね。

ヴァイオリン:室内楽がストレス無く聞けるようになって
サブウーハを買い足しました。
まずは音色。ピアノ(これが一番問題)、バイオリン、
自分の耳で探して、
次はフルオケのベースやパイプオルガン。
4万円ぐらいでサブウーハはありますよね。

メインのスピーカが問題なんでしょうが、
クラシックがご趣味なようですねので、雑誌や、色々検索されて
試行錯誤しかないでしょうね。
    • good
    • 0

皆さんが候補に挙げられた製品以外では、KEFのXQ10はどうですか? 明るくて艶のある音色です。


http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=16920

あとPIEGAのTS3が、小さいスピーカーとは思えないスケール感のある音でオススメです(定価はペアで¥144,900です)。
http://www.piega.jp/products/pro_ts3.html

ALR/JORDANのClassic2もクラシック音楽の再生に最適な音の厚みがあって良好です。
http://joshinweb.jp/audio/5042/2098141017009.html
    • good
    • 0

小型で試聴可能でしたら、


Quadの11L、12Lもしくは新型の11L2、12L2でしょうか。
サイズを感じさせない、低域の伸びと、ボーカルや弦のしなやかさはなかなかのものと思いますよ。
    • good
    • 0

No.5です。

URLが同じものになっていました。
http://www.ryohindendo.jp/shopbrand/007/O/
    • good
    • 0

いろいろ試してみてクラシック、オーケストラならこれが一番適していると思います。

(オールマイテイでもありますが)
特に複数の弦楽器の再生はどこのメーカーのスピーカーも不得意とするところです。なかなかきれいに鳴ってくれません。
肉声はあくまでもナチュラルです。歌のうまさがよくわかります。
JBL、B&W、タンノイ、アルティック、など高級スピーカーと比べても解像度やひずみの少なさにおいてはかなりの差をつけています。
ただ、ほとんど(まったく)宣伝をしていませんし試聴できるところも無いので非常にマイナーです。
このひずみの少なさが、扱いやすさにつながっています。
どこへ転がしておいてもそれなりに鳴ってくれますので設置場所を選ばないタイプだと思います。
しかしリアバスレフなので後ろの壁にぴったりつけると低音不足になることもあります。
井上氏が妥協を排除しながらこだわりを持って開発した特殊なスピーカーです。
ペアーで12万ほどですが、他のメーカーでこれほど良心的な音をいくらつぎ込んでも求めることはできないと思います
http://homepage3.nifty.com/kisystem/
http://homepage3.nifty.com/kisystem/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

うーん、こんなスピーカーがあるんですね。 非常に興味をもちました。

自分でも、調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/01/13 09:25

質問者様の意図した音がでるかどうか分からないのですが、選択肢のご提案として、



B&W 705 ( ペア 定価:¥144,900 )
http://www.bwspeakers.jp/700/705.html

B&W DM602 ( ペア 定価:¥70,000 )
http://www.bwspeakers.jp/600s3/dm602s3.html
    • good
    • 0

私は、スピーカーは2台で良いと思います。


音源はステレオですものね。クラシックなら・・・。
以下は、あくまでも参考意見として読んでください。

7万円でしたら、私でしたら、パイオニアS-PM300にするかな?
ソフトドームが好きだからです。派手ではありません。質感はしっかり出ていると思います。ただし店頭での試聴ですから、和室(もしかして)に置いたときどうなるかは分かりません。
    • good
    • 0

スピーカーだけでは、決められません。


アンプも関連してきます。
アンプでもいろいろなタイプがあります。
ところで、スピーカーは何台買うつもりですか、まさか2台では。
クラッシック音楽を堪能するなら、5台は必要です。
田舎なら、ボリュウム上げても苦情ないでしょう、うらやましい。
音が見えるという感動を味わいませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!