プロが教えるわが家の防犯対策術!

PC初心者です。困っているので教えてください。

家族がNECのWindowsXPで筆王を使っています。
そこに住所録を入れているらしいのですが、
「もしこのパソコンが壊れたら住所録が消えてしまうから、もう使うな」
と言い始めました。

住所録ってバックアップをとることは出来ないのでしょうか?
(CD-RW?にやいたりとか・・。)

あと、私がPCを買おうとすると、
「同じNEC製じゃないと万が一のとき助け合えない(住所録に関して)」
と言われました。。。
そういうものなのでしょうか?

恐らく初歩的な質問だと思うのですが、、すみません。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

excelからデーターを取り込む方法について


https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails …
    • good
    • 0

My Documentsにある「筆*データ」フォルダの中の住所録やデザインファイル、複製ファイル、差出人の名前のフォルダなどを外部メディア(CD/DVD,USBフラッシュメモリー、FD、外付けHDDなど)に保存すればよいです。

(復元・読み込みは外部メディアからMy Documentsフォルダにコピーすれば簡単ですし、直接読み込みもできます)

他の年賀状ソフトからの読み込みや他の形式に変換も可能です。
別のPCでも互換性はあります(ソフトはNE*のPCのOEMかも知れませんが)
年賀状ソフトは3000円前後でどれでも互換性をうたっています。
製品版であれば1PC1ソフトのライセンスを守れば他のPCでも使えます(OEM版はそのPCのみ使用限定のライセンスの場合が多い)

私も慣れたソフト(*王)を使っています。

OEM版の場合PCを別に購入すると使えませんから製品版を買うことになります。
筆*ZERO ならアップデータ無料配布方式なので、毎年買い替える必要がなく、干支が変わっても毎年無料更新できます。
8年使ったとして年600円程度です。

参考URL:http://softplaza.biglobe.ne.jp/goods/source/5029 …
    • good
    • 0

住所録だろうと写真だろうとシステムですらバックアップは可能です。


住所録が保存版にしたいのならCD-R等に焼いておくと良いでしょう。
また、頻繁に更新されるのでしたら、USBメモリにデータをコピーしておくと便利です。
全然PCに詳しくない方同士でしたら、確かに同型の方が全て(付属品、操作等)同じなのでわかりやすいかも知れませんが、WindowsXPが入っているPC ならば基本操作はまるっきり同じなので、どのパソコンでもOKです。ただ、今現在、販売している新品のPCはWindowsVistaと言うXPの次世代のOSが入っていますので、多少操作性が違います。XPになじんでいる人はVistaの操作は結構苦戦している人が多い様です。
中古や新古品のPCならXPが入った物で状態の良い物が多く出回っており、比較的安価で保証付きのも有るので、そちらも検討なさっては如何でしょうか。
2台有ればホームネットを組んで、両方に同じデーターを保存しておけば、片方が故障しても、もう一方でデータを保存しているので安心できます。
パソコンは壊れる物、ハードディスクはクラッシュ(故障)する物と思っていた方が良いと思います。現に私は絶対に消したくないデータはCD若しくはDVDに焼いて保管しております。ただし、CD-Rは保管の状態で1年程度で消失してしまう可能性が有るので、定期的にバックアップをするか、清潔な暗所で保管することを付け加えておきます。
    • good
    • 0

住所録の複製CDでもDVD等どの媒体に記憶させておいてもOKです。


特に筆王の場合は、CSV形式やexcel等沢山の形式にも保存できますし、また他のメーカーのはがき作成ソフトからの住所録の変換も優れています。
同じNECである必要性は全くありません。
またPCはいずれ壊れる(陳腐化する)ものですのでデーターのバックアップは必要です。
私の場合は、ある程度どこでもデーターを引き出せるように、webメール上にある程度のデーターを送付し保管しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速どうもありがとうございます。

確かにバックアップは必要ですよね!
筆王は色々な形式で保存できるのですね。
ぜひ試してみます。
やはり、NECである必要はないですよね・・・。^^;

もし出来たら教えていただきたいのですが、
例えばエクセルに保存したものを、
また筆王の住所録に復活?させることは
できるのでしょうか?

お礼日時:2008/01/12 04:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!