
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
経理事務を目指すのであれば、簿記の資格を取得しておいたほうが、良いと思いますよ。
ただ、簿記も他の仕事と同じで、資格取得=実務が出来るという訳ではありません。
簿記取得で勉強する事と実務は、また違います。
なので、採用の際には、資格よりも実務経験を重視する傾向がありますので、資格を取っておけば、少しだけ転職に有利くらいのお考えのほうが良いかと思います。
それから、経理の業務についてですが、受付については、その会社の規模にもよるかと思います。
小さな会社で、事務員が数名しかいない状態でしたら受付的な業務も兼務するという事もあると思いますよ。
それから、電話業務は、これは経理事務でも結構あるのではないでしょうか?
支払いや請求業務等、社内外の人達を色々と打ち合わせなどをしなければいけませんから、コミュニケーションは決して少なくはないと思いますよ。
あと手当についてですが、これは資格手当てですか?
でしたら、私は今まで数社勤めた経験がありますが、簿記を取得していても特別手当はついてはいなかったです。
(これは、あくまでも私が知る範囲内では…なので、もしかしたら、資格手当てが付く会社もあるかもしれません。)
No.1
- 回答日時:
経理の資格として簿記は有効ですが、それでもコミョニケーションは必要です。
手当とは、資格に対する手当でしょうか。もしそうであれば、無いと思います。税理士や会計士の資格でもあれば別ですが。。
資格をとるために若干会社で援助してくれるところもあります。通信教育の補助であったりです。
給料という意味では、学歴別の初任給や中途採用の場合は大体の年齢と能力に応じた給与というところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
何でも良いので短期間で何か1...
-
資格の正式名称を教えてください
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
「進路相談」
-
簿記講座を受けることについて...
-
会計事務所に就職したいのです...
-
向いている職業について。国語...
-
統合失調症で27歳男独身です。 ...
-
簿記2級は就職で有利でしょうか?
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
経済学部でとっておくべき資格...
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
エコ検定いつも受からないです...
-
「次月」の読み方
-
簿記は役に立つでしょうか?
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
日商簿記一級と、TOEIC600以上...
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
金融機関への就職が決まったの...
-
向いている職業について。国語...
-
龍谷文学部史学科のものです
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
ワープロ技士3級・表計算技士...
-
高校生の時に取得した資格について
-
就活のための簿記の資格
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
TOEICと英検どっちを取ればいい...
-
なんの資格の勉強を優先するべきか
おすすめ情報