dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性の方に質問です。
私は結婚して1年3ヶ月なのですが、妻とここ3ヶ月ほどセックスレスです。
妻の仕事が忙しかったり、ストレスがたまっていて、セックスがしたくない場合は分かるのですが、そんな状況でもないのに、セックスを拒否します。
妻は、「ごめんね。」とは言ってくれるのですが、そういいながらも拒否し続ける妻の心理が分かりません。
彼氏や、夫が苦しんでいるのを分かっていて、拒否する心理を是非教えてください。
似たような質問はございますが、ズバリそういうシチュエーションにある、あるいはあった方(これに該当する方は何がきっかけで解決したか教えてください)からの意見が聞きたく、質問させていただけました。
傍からみたら大したことではないかもしれませんが、私は結構つらいです…。
是非教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

私は結婚6年目 子供なしの主婦です


良くわかりますよ
うちもセックスレスまた続行中です
理由は
NO2の方と ほぼ同じです
付け加えるなら
後、する気がなくなったのは 結婚してすぐ転勤先に来て
いまでも アレルギーでこれからどうしようと思っていますが
いろいろありすぎて 私が 社宅によりいろんな諸事情から適応障害、パニック障害 ついには軽いけどうつ病になってしまった事
その上にこの環境、薬の影響も手伝ってで不妊症にまでなった事もあり
それと 
後主人の異常なゲーム依存 それで嫌になりました

結婚後 介護事情や 本気も一度 別居3度ほどしていますので たぶん 年にに2,3回くらいしかしてないとおもいますよ<笑>

主人は たまに仕掛けてきますが 拒否しているし
わかっているみたいなので何も言いません
自分が悪いとこれだけは思っているようです
ですが スキンシップは ありますよ^^

これも正直嫌ですけどね。。
主人の事は嫌いではありませんが、セックスではないから耐えています


以上は私の場合ですが
ほかにもかかれているように
淡白な場合 もあります
これは男女、どちらでも言えることです
後年齢によっても若干差がありますが。。。
私の場合は 正直 24,5くらいまで好きなほうでしたが
独身のときは昼夜働いていたし仕事が激務でしたの
体も 壊したりいろいろありましたので 嫌いになりました<笑>

奥様に 無理強いするのでなく ゆっくりと お話されればいいのではと思います
女性は 難しく ムードもいります
男の人にありがちですが 結婚しているからと 
うちの主人がそうですが 本当にするだけの
ムードも何もないのなら うっとうしいだけです
それだけ 女性は体をあわせて 受身ですから あわせるのは可能ですが
だんだんと苦痛になります
きついかもしれないけど
回避 したいなら 良く話し合ってくださいね。
ムードつくりも絶対です(*^-^*)
まだまだ新婚サンなので一度気分かえて
お休みの日などあわせて旅行や 気分転換できるような 昔のようにデートなどされて気分 高騰させてもいいのでは?と思います


参考にならないかもしれないけどがんばって下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう、「ムード」が大切なのは分かるのですが、難しいですよね。
デートはいまでもしています。
妻は、「ムードを作っているな」と思うと逆に引くタイプなので、「自然にムード作り」が難しいのですね。
でもがんばってみます。

お礼日時:2008/01/26 12:37

これこそ人のよるのではないですか?ただ単に淡白なんでしょうね。


男性でも毎日したい人と淡白な人がいるのと同じではないですか?
まだ新婚さんですよね。その頃の私は手を繋いで寝るだけでとても幸せでしたね。
    • good
    • 0

私が断ってた理由。



そもそもする気が起きない。
相手が"その気"にさせるのが、下手だった。
体調が悪い。
疲労。

お子様いらっしゃるのであれば、仕事をし育児をし家事をし…
想像をはるかに超える、疲労ですよ。
まぁ、いなくてもフルタイム勤務は疲れますし。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
子供はいませんが、フルタイムで働いています。
家事は、洗濯、掃除、僕がやっていますし…。
せめて、土曜とか仕事がない日(昼間元気な日)だけでも…と思うのですが、そういう問題ではないのでしょうか…?

補足日時:2008/01/23 22:40
    • good
    • 1

ブログでセックスレスを綴っているかたがいらっしゃいました。


参考になればいいのですが、女性からもいろいろなコメントが書かれていますよ。

参考URL:http://ameblo.jp/gonta3/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このブログの方は最初自分本位で、だんだんと相手の気持ちを尊重するようになっているように感じます。
その気持ちが大事なのでしょう。
あせらず、心の勉強だと思ってがんばります。

お礼日時:2008/01/26 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A